goo blog サービス終了のお知らせ 

レンズの向こうに・・・・。

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

真っ赤に紅葉したモミジ (Photo No.6294)

2010年11月27日 17時28分15秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
陽が照っていて、青い空だともっときれいなんですが
残念ながら、ちょうどこの時は、曇り空でした。晴れた
青い空からお日様が光を注ぎ込むと、紅葉がキラキラ
してとてもきれいになりますよね。

【撮影日】2010/11/23 14:44:00.00
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:70mm F/4.5 1/800秒

新宿御苑のモミジの紅葉もこれからです。(Photo No.6287)

2010年11月26日 17時31分00秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
新宿門から入ってすぐの所にあるモミジの木が紅葉の
時期を迎えると、とても奇麗なのですがまだ緑色でし
た。それでも何本かは、赤くなり始めていましたが
全体的な見頃は、来週の週末ぐらいになりそうです。

【撮影日】2010/11/23 14:43:23.90
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:185mm F/5.3 1/100秒

Vol.918 丸の内から皇居和田倉門へ抜ける行幸通りのイチョウ (Photo No.6281)

2010年11月24日 17時36分00秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
行幸(みゆき)通りのイチョウを皇居側から東京駅の方を向く
方向で撮って見ました。いつもなら中央に東京駅丸の内側の
赤レンガの駅舎が見えるのですが、現在東京駅は大改修中で
駅舎もシートに覆われています。工事完成は来年の3月末
ぐらいのようですからもうすぐですね。新しい東京駅は戦争
で焼けて無くなった3階部分の丸みを帯びた屋根を復元するよう
ですよ。完成が楽しみですね。
この日は、あいにくの雲の多い日で、日が照ったり曇ったりで
撮影が大変でした。太陽が雲に隠れる度に、シャッターを押す
手が止まって、次に太陽が出てくるまでじっと我慢します。
ここのイチョウの撮影にはアマチュアカメラマンも多く来て
いましたが、みんなあまり太陽が雲に隠れても気にしないで
撮影しています。イチョウの黄色い葉は、陽が当たっていない
と奇麗に撮れないんですけどね。

【撮影日】2010/11/20 14:22:31.49
Nikon D300 レンズ:17-55mm F/2.8G
焦点距離:17mm F/8 1/640秒

今日の東京は、良いお天気でした。これから週末までは
良い天気が続くようです。ところで、だんだん寒くなって
くると美味しいラーメンが食べたくなりますよね。どこか
に美味しいラーメン屋さんはないかと、ネットを検索して
口コミ情報を確認して、わざわざ出掛けて行ったりするの
ですが、期待はずれのラーメンだったという事が多々あり
ます。味の評価に関しては、人それぞれ好みが違うので
「お薦めです」と書いてあっても、あまり期待はしないで
行って見るのですが、やはり、なかなか美味しいラーメン
に出会えません。私は豚骨ラーメン派なんですが、おいし
いラーメン屋がないものかと、あちこち出かける度に探し
ている次第です。隠れた名店がきっとどこかにあるはず
ですよね。おいしい豚骨ラーメンが食べたーーーい!!。

和田倉門噴水公園も紅葉していましたよ。(Photo No.6280)

2010年11月24日 17時35分00秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
行幸通りの皇居に向かって右側に和田倉門噴水公園が
あります。天気の良い日は噴水の霧で、きれいな虹
が見える事でも有名な公園です。公園の周りの木々も
ちょうど紅葉していて、公園の隣りで結婚の披露宴を
行っていた二人を祝福しているかのようでした。

【撮影日】2010/11/20 14:30:59.10
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:70mm F/4.5 1/320秒

SKY BUS TOKYO の屋根のないオープンバスが現れました。(Photo No.6279)

2010年11月24日 17時34分00秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
私は、毎年ここのイチョウを撮影に来ると、一時間おきに
現れるこのバスをいつも待って、イチョウと一緒に撮影し
ます。真っ赤な屋根のないバスと黄色のイチョウは、よく
似合いますよね。

【撮影日】2010/11/20 14:43:22.89
Nikon D300 レンズ:17-55mm F/2.8G
焦点距離:22mm F/13 1/160秒

屋根のない赤いオープンバスは1,500円で乗れますよ。(Photo No.6278)

2010年11月24日 17時33分00秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
東京観光も兼ねて、天気のいい日は、このバスにのって
都内を回ると楽しいかも知れませんよ。東京駅の丸の内
南出口にある三菱ビル前を10:00スタートでその後は1時間
おきに17:00まで本数があるようです。回る所は、皇居→
国立近代美術館→イギリス大使館→国立劇場→最高裁判所
→国会議事堂→霞が関→銀座→三菱ビル前というコースで
所要時間は約50分だそうです。

【撮影日】2010/11/20 14:50:17.50
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:170mm F/5 1/125秒

このイチョウはかなり葉が散っていますね。(Photo No.6277)

2010年11月24日 17時32分00秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
東京でも、場所によってはイチョウの葉が早く散って
しまう所もあるようです。神宮外苑では、散り始めた
イチョウもありましたが、同じ場所でもまだ緑の葉を
つけたイチョウもあって黄色と緑のイチョウの木が
交互に並んでいる所もありましたよ。

【撮影日】2010/11/20 14:23:01.84
Nikon D300 レンズ:17-55mm F/2.8G
焦点距離:23mm F/8 1/1250秒

皇居とイチョウ (Photo No.6276)

2010年11月24日 17時31分00秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
写真に写っているお城のようなものは富士見櫓で
しょうか。江戸城はもともと1657年の明暦の大火で
天守を含めた城構の多くを焼失し、その後は、街の
復興を優先したので、天守は再建されなかったよう
です。さらに関東大震災でも、残っていた櫓や門の
多くが壊れてしまったそうです。最盛期の江戸城を
見てみたかったですね。

【撮影日】2010/11/20 14:40:45.30
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:155mm F/5 1/500秒

Vol.902 若洲海浜公園から見た東京港臨海大橋の風景  (Photo No.6172)

2010年11月05日 22時21分02秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
夕暮れ迫る東京湾にそびえる東京港臨海大橋です。とても大きな橋です。
あまりに巨大すぎて、まるで恐竜のような雰囲気さえ漂わせています。
先日羽田空港からつながったように見えたこの東京港臨海大橋は、や
はり、まだつながっていませんでしたね。工事中の巨大な橋は、夕日を
バックにとても綺麗に見えますね。完成すれば、ここも東京の名所の
ひとつになるでしょう。この東京港臨海大橋の正式な名称を募集して
いるようです。東京港臨海大橋という名前はまだ仮の名前なんですね。
二匹の恐竜が向かい合っているような感じがしますからツインサウルス
ブリッジなんてどうでしょうね。

【撮影日】2010/11/03 16:12:56.77
Nikon D300 レンズ:50mm F/1.4D
焦点距離:50mm F/5.6 1/8000秒

今日の東京はとてもいい天気でした。本当の秋晴れでしたね。
明日も天気は良さそうですから、ぜひ早起きしたいと思っています。
頑張るぞー!!。でも、なぜか勝手に目覚まし時計を止めて寝て
しまう自分がいます。早起きは、苦手になりました。
今日は、あるお客様にiMacを搬入してきました。久しぶりのMacの
セットアップでしたが、ネットワーク設定も順調に終わり、最後に
XEROXの複合機をネットワークプリンターとして設定するだけでしたが
なかなかこの複合機が、うまく動いてくれません。それでよくよく
調べたら、iMacの最新OSに対してはXEROXのプリンターの機種名の
プリンタードライバーをインストールするのではなく Mac OS X
用という名前のドライバーをインストールしなければいけない事が
わかりました。いやはや1時間ぐらいは無駄にしてしまいました。
でも、久しぶりのiMacは楽しいですね。なんだかiMacがほしく
なりました。

いよいよ陽が雲に隠れていきます。(Photo No.6167)

2010年11月05日 22時16分37秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
あたりが段々と暗くなってきました。陽が沈みます。
東京では、雲に隠れるパターンが非常に多いですね。
西の空に雲がひとつもない時の見事な夕日に、出会い
たいものです。

【撮影日】2010/11/03 16:37:47.40
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:70mm F/8 1/1000秒

巨大な東京港臨海大橋と夕日はとても似合いますね。(Photo No.6166)

2010年11月05日 22時16分04秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
工事中だから、こんな光景に出会えたのでしょうね。
とても良かったです。この橋が完成したら、もちろん
あの橋と橋の間はつながってしまいますからね。皆さん
今がチャンスですよ。

【撮影日】2010/11/03 16:30:09.08
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:195mm F/8 1/8000秒

荒川から見える夕日はきれいですね。(Photo No.5911)

2010年09月22日 21時07分00秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
この季節は、まだ東京スカイツリーと太陽の沈む位置が
ちょっと離れていますが、これから寒くなるにつれて
太陽の沈む位置は、東京スカイツリー側に近寄ってきます。
お正月ぐらいになると、東京スカイツリーのアップと夕日
が同時に撮れるかも知れませんね。昨日の2枚目の写真の
ヘリコプターの位置と同じぐらいに、大きな夕日があると
いいんですけどね。

【撮影日】2010/09/19 16:52:04.17
Nikon D300 レンズ:35mm F/2D
焦点距離:35mm F/8 1/1600秒

夕焼けにたたずむクレーン (Photo No.5910)

2010年09月22日 21時06分00秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
陽が沈んだ後は、とても幻想的な空の色になっていきます。
よく、日没後にすぐに帰ってしまう人がいますが、日没後
からの空の色の変化が素晴らしいんですよ。せめて、陽が
沈んでもあたりが暗くなるまでは、色の変化を見届けま
しょうね。

【撮影日】2010/09/19 17:47:27.50
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:300mm F/5.6 1/40秒

陽がかなり傾きかけています。 (Photo No.5909)

2010年09月22日 21時05分00秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
スジ状の雲と小さいですがうろこ雲が出ていて、いい感じ
の空になりました。もっと夕焼けが真っ赤になると最高なの
ですが、そんな綺麗な夕焼けは、そう簡単にはお目にかかれ
ませんから、次回のお楽しみと言う事にしておきましょう。

【撮影日】2010/09/19 17:05:11.51
Nikon D300 レンズ:20mm F/2.8D
焦点距離:20mm F/10 1/1600秒

この雲の中を飛行機で飛んでみたいですね。(Photo No.5908)

2010年09月22日 21時04分00秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
以前、夕焼けの中を飛行機で飛んだ事があります。ものすごく
きれいで、太陽光線がサーッと走るのがよくわかります。
雲の上は、青色の大気圏があって、眼下には雲があって
遠くに綺麗な太陽があるんです。最高の景色でしたよ。
またあの時と同じようなチャンスにめぐり合えたらいい
のですけどね。でもそれを機に、飛行機に乗る時は、いつも
夕方の夕焼けが見える時間帯で、尚且つ太陽が沈む方角の席
を指定するようにしています。最近はほとんどの航空会社で
ネットから自分で座席指定できますから便利ですよね。


【撮影日】2010/09/19 17:21:21.20
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:145mm F/5 1/2000秒