みなさま、こんにちはーっっ
こんとこ女性とばっかり逢ってて、毎日頭が幸せピンク色です~っ
なんか、毎日、ミニセミナー状態っ(笑)
本日のタイトルですけどねー。
みなさま、ポジティブ感情とかネガティブ感情があるって思ってませんか
ね
確かにありそうですしね(笑)
ムカムカ、イライラ、クヨクヨ、うじうじした時の感情って、まさにネガティブ感情じゃないのーっっっ
って言いたくなりますよね。
でも・・・感情って単なる信号なんで、ま、サインとでも言いますか、「今、自分はこう思っちゃってるよー
」ってお知らせなのですよ。
ほら。だから、自分で決めてなくても出てきちゃうでしょ。
感情は、「感じてる」って状態そのものなので、自分で作ってるようですが、実は自然に出てしまって制御効きませんのっ(笑)
わははっ。制御不可ですっ~
じゃあ、どうしようもないじゃんっっっ
毎日、マイナスに思える感情が出てくるたびに辛い思いをしなくてはだめなのーっっっ
ってお嘆きの方に朗報

ここで「思考」の出番です
思考って言うのは、漢字の通り「考えたり」「思ったり」することですよね。ここは、過去の記憶から成り立ってます。
他人からの刷り込み、思い込みってのもみんなここですね。
それがすべて「知識」と言うカタチで、みなさまお持ちです。
私たちは赤信号で道路を渡りません。なぜならば、赤は、止まれ。と小さいころから知っているからですね。
レモンもミカンのように指で剥いてパクパク食べませんよね。それは、酸っぱいって知っているから。
食事を選ぶのも、過去に食べた味を知っているから、その日の気分で決めてますね。
つまり、大人の感情のベースは「思考」です。
で、思考は変えられるんですよね。
感情は突然湧き上がってくるから、制御不可能の暴れ馬のように思いますが、普段から思考部分が「プラス」になっていたら
湧き上がる感情に対しても動揺しなくてすみます。
感情と違い、思考には、プラス思考・マイナス思考が存在します。
マイナス思考で物を見れば、雨降りはうっとおしい・・・なんて発言にもなりますが、本来、「雨」自体には意味はないので
プラス思考だと、「うっとおしい」も「嬉しい」も、どっちでもいいって境地になったりしますね。
ヨガのレッスンで私がいつも教えていてもらったことは、「いろんな雑念やドロドロした感情が湧いても、ふうーん。そうなんだぁー
」
と他人ごとのように、感情を流してください。と言う事でした。
最初のころ、(古くは高校生のころです。私のヨガデビューは高1なので・・・)、雑念の嵐で、頭が変になりそうでしたが、
今では、ざわざわ喧しいところでも、すっと瞑想に入れてしまうくらいになりました。
スティーブジョブズやビルゲイツ、マドンナや、日本だとイチロー選手なんかも瞑想が習慣になっているようですが、瞑想を習慣にすると
これ、感情を単なるサインとして取るだけなので翻弄されなくなるんですよね。
内側の声と言うか、自分と向き合う感じですね

自分のココロの声に従って生きるので、「誰かに嫌われる」とかビクビクもしなくなります。
感情にいちいち、プラスだのマイナスだのって決めつける必要はないんですよね。
湧いたら、湧いたでいい・・・・
「はいはいっ
もうっ。甘えん坊さんなんだから~っ
」なんて、余裕ぶっこいて感じられる自分でいてくださいな。
慣れるまでは変な感じですが、「感情」がいくら湧いてきても平気になります。
私は、「宇宙一プラス思考」なんて肩書きがありますが、「宇宙一プラス感情」なんてものは持ち合わせておりません。
今でも、「てめーっっっ
」と悪態つきそうな感情が出てくることもありますし、怒りモードや悲しみモードが全開に押し寄せてくることも
ありますが、ふうーんっ。そうなんだーっ
と、かなり上から目線で感情を俯瞰するクセをつけています。
そんな私でも、たまに「感情」に翻弄される時がある・・・・。
ならばっ・・・
と、この感情に翻弄される感覚を楽しむようにしています

だから、プラス感情は良くて、マイナス感情はダメ
ってこと書いてるもの見たら、違和感があるんですよね。
感情には、プラスもマイナスもないんですよ。いま、そんな風に感じた自分がいるだけだから。
あれがいいとか悪いとかなくて、感情はすべて天からのプレゼントだからっ
単なるサインですよ。
気づきをくれてるだけです。
変えるべきは、「思考」です
どれだけ変えようと努力しても、何が出てくるか分からない「感情さん」を相手に戦うよりは、指導すればちゃんと応えてくれる「思考さん」を
鍛えてあげましょう。
その思考鍛えるっていうのが、「意識変える」方法ですね。
じゅんこセミナーでおなじみの、
①笑顔・・・表情筋鍛えるためにも、まず笑うっ
すると、脳が楽しいと錯覚しちゃう。
②言葉・・・「楽しいね」とか「面白い」とか「ツイてますよね」なんて幸せになっちゃう言葉を使う。
③動き・・・一番簡単でパワフルなのは、両手挙げてキラキラさせながら飛び跳ねる
ですね。
これ、現状を変えるために、即、使うことも出来ますが、長期に継続してやると、すっごいパワーを生じます。
私の生き方なんて、これしかやってませんから・・・(笑)
おかげで、こんなんです
ちなみに、感情の部分で、よく似てるので混同されやすいのが「ワクワク」と「ドキドキ」です。
これはお友達のたかちゃんに教えてもらった本に書かれていたのですが、「ワクワク」と「ドキドキ」は同じようにエネルギーだけど、
喜びを通して感じると「ワクワク」し、不安や恐怖を通して感じると「ドキドキ」になるんですね。
で、私の大好きな解剖学の野見山先生に教えてもらった内容と照らし合わせると、この「ワクワク」と湧き上がるような感覚は「腹」部分から
湧き出てて、「ドキドキ」の感覚は、「胸」部分から発生してることがわかります。
恋したら「ドキドキ」しちゃいますよね。あれは、不安も混じってるからああなるんですよっ。
「腹」にまつわる慣用句は、「腹落ちする」とか「腹を決める」とか、いわゆる軸がしっかりすると言う事です。
ワクワクをいっぱいしたい方は、毎日お腹鍛えてくださいね。
「飛ぶ」って言う手法も腹筋の無い方は続きませんからね。飛べるように鍛えてくださいな(笑)
飛ぶと周波数上がるしパワーアップするし、軸まで定まるのでオススメです
腹筋なくて、軸がある人には今だかつてお会いしたことがないので、やっぱり「腹」大切ですよーっっっ
背筋を伸ばすだけでも腹筋がシャンとしますからね。ぜひ意識してみてくださいなーっ
カラダとココロはつながっているので・・・

「ワクワク」と「ドキドキ」の違いが私の中で明確になったので、お仕事も、「ワクワク」するものチョイスしてゆきます。
「ドキドキ」するときは、私が不安になってるんだなーっ
と、これまた見守っていきたいと思います。
感情に振り回される必要ないですからねーっっ
今、このコンテンツを解りやすく一生モノとして使えるように作っております

ああ・・・たのちいっ
毎日脳みそがウキャウキャたのしくなることばっかりっ

見たことのない景色を見続けていきます


先日東京からわざわざやってきてくれたゆりちゃん。
大阪駅で・・・ぱちり。

二人でさんざん盛り上がり、昼から飲んだくれてました(笑) サンセットっぽくてキレイ


トロピカルドリンク・・・女子ならではっ
東京で飲食店オープンされるので、その相談で来てくれてたんだけど、お店のコンセプトとか一緒に考えてて
楽しかったあ

頑張ってる女性の仲間がいると、ワクワクしちゃいます
さらにその前日は、以前お仕事関係で知り合ったみなさまと・・・

これまた楽しい時間でした
みんな大好きだぁ~

どんな感情が来たって、平気平気っ
そんな風に思えたら、毎日素敵なことがいっぱい目に入りますからねーっっっ
では・・・これより、筋トレターイム

楽しみますっ。るんっ

あ・・・そうそう。明日ね。大好きな方のテレビ公開録画があって・・・当たったので観覧してきます
娘曰く、「ママ、やっぱ、なんか、もってるよな。何でも当ててくるなあ・・・(笑)」ですと・・・

こんとこ女性とばっかり逢ってて、毎日頭が幸せピンク色です~っ

なんか、毎日、ミニセミナー状態っ(笑)
本日のタイトルですけどねー。
みなさま、ポジティブ感情とかネガティブ感情があるって思ってませんか

ね

ムカムカ、イライラ、クヨクヨ、うじうじした時の感情って、まさにネガティブ感情じゃないのーっっっ

でも・・・感情って単なる信号なんで、ま、サインとでも言いますか、「今、自分はこう思っちゃってるよー

ほら。だから、自分で決めてなくても出てきちゃうでしょ。
感情は、「感じてる」って状態そのものなので、自分で作ってるようですが、実は自然に出てしまって制御効きませんのっ(笑)
わははっ。制御不可ですっ~

じゃあ、どうしようもないじゃんっっっ

毎日、マイナスに思える感情が出てくるたびに辛い思いをしなくてはだめなのーっっっ

ってお嘆きの方に朗報


ここで「思考」の出番です

思考って言うのは、漢字の通り「考えたり」「思ったり」することですよね。ここは、過去の記憶から成り立ってます。
他人からの刷り込み、思い込みってのもみんなここですね。
それがすべて「知識」と言うカタチで、みなさまお持ちです。
私たちは赤信号で道路を渡りません。なぜならば、赤は、止まれ。と小さいころから知っているからですね。
レモンもミカンのように指で剥いてパクパク食べませんよね。それは、酸っぱいって知っているから。
食事を選ぶのも、過去に食べた味を知っているから、その日の気分で決めてますね。
つまり、大人の感情のベースは「思考」です。
で、思考は変えられるんですよね。
感情は突然湧き上がってくるから、制御不可能の暴れ馬のように思いますが、普段から思考部分が「プラス」になっていたら
湧き上がる感情に対しても動揺しなくてすみます。
感情と違い、思考には、プラス思考・マイナス思考が存在します。
マイナス思考で物を見れば、雨降りはうっとおしい・・・なんて発言にもなりますが、本来、「雨」自体には意味はないので
プラス思考だと、「うっとおしい」も「嬉しい」も、どっちでもいいって境地になったりしますね。
ヨガのレッスンで私がいつも教えていてもらったことは、「いろんな雑念やドロドロした感情が湧いても、ふうーん。そうなんだぁー

と他人ごとのように、感情を流してください。と言う事でした。
最初のころ、(古くは高校生のころです。私のヨガデビューは高1なので・・・)、雑念の嵐で、頭が変になりそうでしたが、
今では、ざわざわ喧しいところでも、すっと瞑想に入れてしまうくらいになりました。
スティーブジョブズやビルゲイツ、マドンナや、日本だとイチロー選手なんかも瞑想が習慣になっているようですが、瞑想を習慣にすると
これ、感情を単なるサインとして取るだけなので翻弄されなくなるんですよね。
内側の声と言うか、自分と向き合う感じですね


自分のココロの声に従って生きるので、「誰かに嫌われる」とかビクビクもしなくなります。
感情にいちいち、プラスだのマイナスだのって決めつける必要はないんですよね。
湧いたら、湧いたでいい・・・・
「はいはいっ


慣れるまでは変な感じですが、「感情」がいくら湧いてきても平気になります。
私は、「宇宙一プラス思考」なんて肩書きがありますが、「宇宙一プラス感情」なんてものは持ち合わせておりません。
今でも、「てめーっっっ

ありますが、ふうーんっ。そうなんだーっ

そんな私でも、たまに「感情」に翻弄される時がある・・・・。
ならばっ・・・



だから、プラス感情は良くて、マイナス感情はダメ

感情には、プラスもマイナスもないんですよ。いま、そんな風に感じた自分がいるだけだから。
あれがいいとか悪いとかなくて、感情はすべて天からのプレゼントだからっ

気づきをくれてるだけです。
変えるべきは、「思考」です

どれだけ変えようと努力しても、何が出てくるか分からない「感情さん」を相手に戦うよりは、指導すればちゃんと応えてくれる「思考さん」を
鍛えてあげましょう。
その思考鍛えるっていうのが、「意識変える」方法ですね。
じゅんこセミナーでおなじみの、
①笑顔・・・表情筋鍛えるためにも、まず笑うっ

②言葉・・・「楽しいね」とか「面白い」とか「ツイてますよね」なんて幸せになっちゃう言葉を使う。
③動き・・・一番簡単でパワフルなのは、両手挙げてキラキラさせながら飛び跳ねる

ですね。
これ、現状を変えるために、即、使うことも出来ますが、長期に継続してやると、すっごいパワーを生じます。
私の生き方なんて、これしかやってませんから・・・(笑)
おかげで、こんなんです

ちなみに、感情の部分で、よく似てるので混同されやすいのが「ワクワク」と「ドキドキ」です。
これはお友達のたかちゃんに教えてもらった本に書かれていたのですが、「ワクワク」と「ドキドキ」は同じようにエネルギーだけど、
喜びを通して感じると「ワクワク」し、不安や恐怖を通して感じると「ドキドキ」になるんですね。
で、私の大好きな解剖学の野見山先生に教えてもらった内容と照らし合わせると、この「ワクワク」と湧き上がるような感覚は「腹」部分から
湧き出てて、「ドキドキ」の感覚は、「胸」部分から発生してることがわかります。
恋したら「ドキドキ」しちゃいますよね。あれは、不安も混じってるからああなるんですよっ。
「腹」にまつわる慣用句は、「腹落ちする」とか「腹を決める」とか、いわゆる軸がしっかりすると言う事です。
ワクワクをいっぱいしたい方は、毎日お腹鍛えてくださいね。
「飛ぶ」って言う手法も腹筋の無い方は続きませんからね。飛べるように鍛えてくださいな(笑)
飛ぶと周波数上がるしパワーアップするし、軸まで定まるのでオススメです

腹筋なくて、軸がある人には今だかつてお会いしたことがないので、やっぱり「腹」大切ですよーっっっ

背筋を伸ばすだけでも腹筋がシャンとしますからね。ぜひ意識してみてくださいなーっ

カラダとココロはつながっているので・・・


「ワクワク」と「ドキドキ」の違いが私の中で明確になったので、お仕事も、「ワクワク」するものチョイスしてゆきます。
「ドキドキ」するときは、私が不安になってるんだなーっ

感情に振り回される必要ないですからねーっっ

今、このコンテンツを解りやすく一生モノとして使えるように作っております


ああ・・・たのちいっ

毎日脳みそがウキャウキャたのしくなることばっかりっ


見たことのない景色を見続けていきます



先日東京からわざわざやってきてくれたゆりちゃん。
大阪駅で・・・ぱちり。

二人でさんざん盛り上がり、昼から飲んだくれてました(笑) サンセットっぽくてキレイ



トロピカルドリンク・・・女子ならではっ

東京で飲食店オープンされるので、その相談で来てくれてたんだけど、お店のコンセプトとか一緒に考えてて
楽しかったあ


頑張ってる女性の仲間がいると、ワクワクしちゃいます

さらにその前日は、以前お仕事関係で知り合ったみなさまと・・・

これまた楽しい時間でした

みんな大好きだぁ~


どんな感情が来たって、平気平気っ

そんな風に思えたら、毎日素敵なことがいっぱい目に入りますからねーっっっ

では・・・これより、筋トレターイム


楽しみますっ。るんっ


あ・・・そうそう。明日ね。大好きな方のテレビ公開録画があって・・・当たったので観覧してきます

娘曰く、「ママ、やっぱ、なんか、もってるよな。何でも当ててくるなあ・・・(笑)」ですと・・・
