ドラクエの分析を枕にしてゾイドの記事の続きを書こうと思ったら、えらい長文になりそうだったので分割することにした。
あくまで感覚的な話なんだが、一つの記事ってだいたい1000~1500字、多くても2000字が限界じゃないか?と思う。それを超えてしまうと、集中力が持続しないどころか、そもそも読もうという気にならない人が多いんじゃないだろうか。内容以前の問題として、長さがすでに人を選ぶわけだ。
だから、今のように長文が多くて更新のスピードも早いと、読める人は非常に限られてくる(文章の慣れ以前に時間的な問題)。さらに、扱うテーマによっては内容が膨大になるため記事を分散していくつもリンクを張る形で処理する他なく、結果として異常に文脈依存度の高い記事ができあがるという寸法だ。
当初の狙いはどこへ行った?
それに納まらないのは文章力と戦略眼の欠如。要約版の作成。それしか読まないなど危険性は高まるが…もっと運営に工夫が必要やなあと最近つとに思う次第。携帯のメールで覚書を作っていると、本当に無駄な表現の多さに気付かされる。
最新の画像[もっと見る]
-
土産も買ったし準備完了! 10時間前
-
マナスより愛をこめて:あるいは再びキルギスの交通事情にブチ切れた話 11時間前
-
マナスより愛をこめて:あるいは再びキルギスの交通事情にブチ切れた話 11時間前
-
マナスより愛をこめて:あるいは再びキルギスの交通事情にブチ切れた話 11時間前
-
キルギスのDニキ 14時間前
-
赤い国の治者はこう言った 1日前
-
念願の、曲刀を手に入れたぞ 1日前
-
湖の反対側へ行っただけなのに 2日前
-
湖の反対側へ行っただけなのに 2日前
-
キルギスのカラコル歴史博物館のこと 2日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます