goo blog サービス終了のお知らせ 

早慶戦の感想

2006-11-23 19:17:00 | 日記
予定通り、早慶戦へ行ってきた。


間違って青山通りを逆方向に進むは携帯を忘れるは約束していた奴と会えないわで始まる前からなかなかひどい状態だったので、試合の方はと期待していたら…こっちも微妙orz


特に前半戦はミスが多くてよろしくなかった。正直前半30分くらいの時には見てても時間の無駄だから帰ろうかと思ったくらいだ。そしたら、終わり際に慶應がトライ決めて14-9と早稲田をリードし、おもしろい展開に。後半が始まってすぐ早稲田がトライを決めたこともあって早稲田が押している雰囲気だが、慶應もスキをうかがってなかなか緊張感のある状態が生まれた。結局、五郎丸の個人技を中心にして早稲田が慶應を突き放したのだが、差が開いたあたりから再びミスが目立ち始めてまた微妙な感じに戻った。それが改善されないまま、早稲田が押し切った感じで終わった。


今日の見所は早稲田の個人技と慶應の粘り腰だったと思う。ただ、全体として微妙な感じが拭えなかった。今までが強すぎたから評価が厳しくなるのかとも思うが、後半始めの緊張感ある内容からすれば、「早稲田は気が緩んでいた」と言われても仕方ないのではないか?というのが素人目から見た感想。


ま、次に期待しましょうかね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 怒り、早慶戦、そして化石の歌 | トップ | ひぐらし:皆編・祭編におけ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
俺が思うに (うえっきー)
2006-12-05 19:03:48
確かに早稲田のミスも多かったが、決して気が緩んでいたのではなく、ただ単に前半は慶應のパフォーマンスが良かったと思うよ。
山田は言うに及ばず、他の14人も何とか早稲田を抑えてやろうという気迫がスタンドにびしびし伝わってきたわい。
あの試合のベストプレーは後半開始早々の今村のトライに違いないけど、前半終了間際の山田のトライ(あれは個人技のように見えて実はチームプレー!)を見れば今年の大学ラグビーのポスト早稲田はどこかは一目瞭然だと思った(俺は今年は早稲田>慶應≧関東だと思っている)。

俺はここ数年の早慶戦からしたらかなり満足だったよ。
大学選手権も2回戦で早慶戦が実現する(慶應-同志社は慶應が勝つと今から言い切ってしまおう)けど、ここでまた秩父宮に足を運んでみてはいかがかな?
返信する
なるほど (ボゲードン)
2006-12-06 01:02:09
俺は素人なので多分そちらが正しいのだろう。慶應の気迫は俺もよくわかった。

今回流れたことだし、機会があればまた行こうぜ。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事