goo blog サービス終了のお知らせ 

多様性と他者の論理に関する覚え書き:特に中国に関して

2014-08-09 19:45:28 | 生活
明日から北に監禁されるというのに、身体には毒素が溜まりに溜まって今にも死にそうになっている。   これでは確実に監禁生活を乗り切ることはできまいと、マッサージ店で長めに全身(特に頭)を揉んでもらうことにした。そこでマッサージ師の兄ちゃんと色々話したのだが、それが非常におもしろかったのでここに記録しておくことにしたい。なお、文章にまとめると量が膨大になるので箇条書きにさせてもらう旨お断 . . . 本文を読む
コメント (1)

羽田なう

2014-08-09 19:10:10 | 九州旅行
台風が東に逸れてくれたおかげで予定通り熊本に帰れそうですわ(;^∀^) それにしても羽田空港も随分変わったなあ・・・なんか外国で空港に降りたときと同じ印象を受けるわん。 . . . 本文を読む
コメント (1)

レトロスぺクティブとリフレーン

2014-08-09 17:36:15 | 音楽関係
北方に監禁される関係で「終わりなき旅」のPVを見ていた時、どういう手違いかコロッケのものまね動画を久々に見てはまってしまった。元々小学生~中学生あたりでタイムリーに見ていたのだが、今見返しても全く色あせないおもしろさである。 さて、その中で割合新しいネタの中に「ロボット五木」というものがあるが、そこで歌われる「契り」は小学校就学前後あたりに見た映画「大日本帝国」を否応なく思い出せる。 当時特に . . . 本文を読む
コメント (1)

鳴かぬなら

2014-08-09 13:29:59 | 生活
鳴くまで待とうホトトギス(by家康) 鳴かせてみようホトトギス(by秀吉) 殺してしまえホトトギス(by信長) という歌は三人の性格の違いを表すものとして有名だが、   私の場合は 放っておこうホトトギス が行動原理となっている。   そもそも人が説得できるものであるという感覚に乏しく、それで相手が失敗しても自己責任であって、さらに言えば相手の方が結果的に正し . . . 本文を読む
コメント (1)