goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっとした疑問:友人の「呪怨」の感想から

2005-10-18 22:43:49 | 感想など
ちょっと前の話だが、友人と映画の話をする機会があった。その時「呪怨」の話が出て、友人は「家に入っただけで呪い殺されるなんておかしくない?明らかにとばっちりだろ!」と言い、私も似たような感想を持っていたので同調するというやり取りがあった。だが、よく考えるとこれは変な話かもしれない。というのもこの見方には、「霊や呪いにも合理性がないとおかしい」という認識が含まれているのではないか?そしてそこから「直接 . . . 本文を読む
コメント (3)

ひぐらしのなく頃に:鬼曝し編

2005-10-18 21:03:29 | ひぐらし
今までコンプエースで二話「鬼曝し編」が掲載された。ところでこの話、漫画オリジナルとして本編には登場しない人物が主人公に据えられ、雛見沢ではなく興宮が舞台となるなど、ひぐらしワールドがこれからどんどん広がっていくことを予感させて面白い。ここからアニメ化や一般ゲーム移植にも期待が膨らむというものである。 さて、本編の推理に直接結びつくわけではないが、鬼曝し編では赤坂と大石が昭和58年時点で共に雛見沢 . . . 本文を読む
コメント

アメザリ応援歌

2005-10-18 20:21:40 | 感想など
今日は「マジ☆ワラ2」と「松竹角座ライブ」のDVDを借りた。後者は、やはりM-1王者のますおかを前面に出しているが、そっちよりアメリカザリガニのネタ「ティッシュ配り」の方がずっと面白かったし、「マジ☆ワラ」のネタ二本も秀逸だった。 そんな彼らだが、2002,2003年のM-1では芳しい結果を残せなかった(3年連続本戦出場というだけでもすごいけど)。その理由は、今日観たDVDからすると、ネタの選別 . . . 本文を読む
コメント

戦後における「宗教的帰属意識」の変遷

2005-10-18 03:14:49 | 宗教分析
前回は「慣習」化に関する様々な疑問を書いたが、その中身を検討する前に現在の「宗教的帰属意識」の状況を概観しておきたい。これは全体として井上順孝『若者と現代宗教』(ちくま新書)に拠っているので、詳しい内容を知りたい方はそちらを参照されたい。なお、数値は前掲書のグラフによるため質問の内容自体も重要ではあるが、「宗教的帰属意識」を考える場合、細かな差異は問題でないという意識で私がデータを読んでいることを . . . 本文を読む
コメント