これ新しいやつだね。
この病気を理解し、学習する事がもっとも大切。
僕も川を渡ったところで幸いにも治療し、断酒し、寛解に至った。
それであれば普通の生活に戻れる。
生きられるのである。
これ新しいやつだね。
この病気を理解し、学習する事がもっとも大切。
僕も川を渡ったところで幸いにも治療し、断酒し、寛解に至った。
それであれば普通の生活に戻れる。
生きられるのである。
アルコール依存症 飲酒量低減薬「ナルメフェン」を厚生労働省で審議をしている。
ナルメフェンは、アルコール依存症において飲酒のおそれがある場合に服用することで飲酒量を低減する薬剤で、
臨床試験で多量飲酒した日数および総飲酒量の低下が認められた。
本剤は、アルコール依存症患者さんの飲酒量低減治療の新たな選択肢として期待される。
抗酒剤(酒を飲むと難儀くなる薬)ノックビンを飲まされてたけれど、
ほとんど僕には効かなかった。
現代のアルコール依存症の人はいい薬が出てきて、いいね。
治療に期待が持てる。
このマンガの通りです。
とにかく心の平穏、安泰が大事、この病気を治すコツだね。
それがなかなか出来ない。
某有名なタレントが高校生の女性に飲酒させ、問題を起こした。
女子高生に飲酒させるのは遺憾だと思う。
自分の娘にそんなことをされたら、激おこプンプン丸である。
・・・・熟女にしなさい。
彼も僕と同じアルコール依存症だと言う。
彼の会見は聞いていないが、ツイッターのニュースなどを観ると、
アルコール依存症者としては、まだ大分甘い会見だと思う。
酒の為なら簡単に嘘を付いてしまうのも、この病気の症例の一つである。
「肝臓を休ませる為の入院」と言っている。
肝臓を治療するのはいいが、もとの心、精神を治療しなければ、
この病気は寛解することが出来ないだろう?
彼は46歳と知り、「ああ~、僕とおんなじだね」と思った。
僕も45歳近辺でアルコール依存症を発症した。
末期の頃は、サントリーの『角』を7-11で買って、1日1本飲んでいた。
7-11は儲かっただろう?
僕は最終的に「もう駄目だ」と思い(自分の意思ではもうコントロール出来ない)、
断酒会に相談し、自分からアルコール専門病院にかけこんだ。
(自分が自覚していないので、家族が病院に連れ込むケースが圧倒的に多い!)
「酒を止めないと、本当に死んでしまう」と思った。
僕も1回スリップ(最飲酒)をした。∑(_□_;)ii サカサガビーン!
僕が入院していた病院は、2回の入院はいいが、3回目は無い。
酒のある一定の量を毎日、15年から20年飲んでいると、アルコール依存症は発症する。
ただののんべいではない。
自己管理が甘いと言われればそれまでだが、れっきとした病気なのだ。
その事を、本人も家族も周りの人もなかなか理解できないのが現状である。
僕は、ほんとは酒に弱い体質なのに、30歳を超えてから本格的に毎日一定量の飲酒を始め、(飲み会などでは無理に)
数々の飲み会などでは、ちょっと問題も起こしてきた。
家族が「この人、ちょっとまずい酒の飲み方をしているなぁ?」と思った時点で、
アルコール依存症の道は始まっている。
この段階をプレアルコホリズムと言う。
その段階で問題飲酒に気付き、断酒していれば違った人生を送っていたであろう。
今となってはもう遅い。
時間は戻らない・・・・・。
酒の機会が多い人には断酒は辛いはず 。
僕みたいに酒を飲まないと、会話できない人にはなおさらそうだ。
最終的に友達も無くす。
しかし、そうせねば彼の未来は無い。
遅くない、まだ半分の人生はある。
今は専門の治療に専念し、ARPで学び、きっちり断酒してから今後の生活を考えればいいと思う。
考えてみると、酒を飲んで得をしたことは無い。
僕はいまさらではあるが、断酒して本当に良かったと思っている。
僕は自助グループ(断酒会、AAなど)も必要なかったが、変わりにからだをささげ(障害者)、断酒できた。
社会から一定量断絶した結果だと思う。
生きているのが先決である。
しかし、長年連れ添った妻、子供を家庭から失ってしまった。
非常に多くのものも失った。
後悔ばかりが残るが、そのお陰で今は人間として自立、成長できたとも思っている。
この病気にも完治は無いのである。
「なぁなぁ」も無い。
1年後でも10年後でも一滴酒を飲めば、元に戻ってしまう怖い病気なのだ。
その代わりに断酒できれば(寛解)、その後の人生は普通に出来る。
人を普通に愛すことも出来るのだ・・・・・。
そして何よりも、健康に勝るものは無い。
アルコール問題の基本は早期の治療である。
困っている人がいたら、個人を「だらしない」「意志が弱い」と責めることをせず、
まずは医療機関や相談窓口につないでほしい。
膵炎のお兄ちゃんが、毎日どれくらい飲んでいたか?判明した。
ビール大瓶1本と焼酎の2リットルを3日で空けるそうだ。(1日633ml)
大したことね~じゃね~か?
毎日、大五郎の4リットルを1晩で空けなきゃ。
角の瓶を1日1本空けなきゃ。
・・・・うそうそ。
間違いなく、その量を毎日飲んでいると、アルコール依存症になるよ。
その前に膵炎になって良かったのかも?
酒を止めればね。
酒を飲んでる人は、酒の無い人生なんて考えられないらしいけど、その酒で人生を狂わされる人もいる。
● アルコール依存症
● 酒による各病気
● 飲酒運転で捕まるか、事故おこす(職場解雇)
● 喧嘩、トラブル、家庭崩壊
● けが、事故死(温泉の湯で浮いているなど・・・・実際僕の近くであった)
など色々。
まだ酒に未練がありそうだけれど、止めた方がいいよ。
可愛いまだ0歳の女の子の赤ちゃんがいるんだから。
最終的には、自己管理の甘さなんだけどね。
看護師さんいわく「強制は出来ないんですけどね。まあ、○○さんの人生ですから・・・・」
若い人(35くらいかな?40だった)が急性膵炎らしき病気で、この病室に転室してきた。
発症時は一人部屋にいたのだろう?多少良くなったから、こちらに来たとみられる。
調べてみたけど、これになると、上腹部(みぞおち)にものすご~い、ものすご~い激痛がおきる。
今でも触ると痛いらしい。
重傷になると、多臓器不全などを併発する。
最悪死に至る。
この病気も年々増えているとのこと。
入院すると、しばらくは個室で絶対安静、酷い時の治療中は食べ物も水も薬も飲めない。
薬の点滴のみ。
実際食事はしていない。
絶食は僕も今回経験したから、その辛さは痛い程わかる。
胆石とアルコール(お酒の飲みすぎ)が面な要因らしいけど、まだ酒の事を言ってるから、酒なんだろう?
やはり、かなり飲んでるらしい。
看護師さんに諭されてた。
それでもまだ飲みたいらしい。
焼酎を常飲している人に膵炎は多いとのこと。
そして、飲んでるアルコール依存症者に多い。
僕は飲んでないアルコール依存症者 。
アルコール依存症は一生涯つきまとう。
酒を止めなければダメ。
案の定、先生が来て「酒は絶対にダメ!!」って言われてた。
せっかく治療して良くなって退院しても、祝杯をあげてぶり返し、直ぐに病院に舞い戻ってくる人も多いそうだ。
そうなると1からやり直しになる。
僕もわかるが、酒を止められない人が圧倒的に多い。
膵炎の多くの人が2、3度来るらしい。
が、痛い思いをしているので、2度目以降に病院に来る人は少ないらしい。
僕もアルコール依存症で2度入院したが、3度行ったら大したものである。
酒を飲んで膵炎を繰り返して患っていると、今度は肝臓の方もやられてしまうそうだ。
酒を断つか、死を選択するかである。
僕もまだ酒を飲んでいれば、肝臓であれ、膵臓であれ、そうなる可能性もあった。
僕はその前にアルコール依存症になった。
その方がARP(アルコール・リハビリテーション・プログラム)で、きちんと教育されていいと思った。
痛いのは嫌である。
つくづく酒、タバコを止めれて良かったと痛感している。
ほんとに健康が一番ですよ。
アル中(アルコール依存症者)はこうやって日本酒を飲む。
僕は日本酒は好まないので、偽装はやってなかったが。
カフェラッテは僕も好きだ。
ここ数日、サントリーのチューハイ『ストロングゼロ』が注目を集めている。
安い価格と高いアルコール度数、そしてアルコール度数以上になぜかやたらと酔いやすい飲み心地らしい。
“飲む福祉”“飲む貧困”“虚無の酒”“麻薬”など、さまざまな名前が付けられているもようだ。
500mlで、テキーラ3.5杯分(テキーラショット)のアルコールが入っているらしい。
こういうアルコール度数の高いお酒を安易に毎日飲んでいると、
短期間で『アルコール依存症』になるよ。
同じサントリーの『角』を毎日1本飲まなきゃいけなくなる。
酒屋は儲かるが・・・・。
いったんなったら『地獄の日々』を送るよ。
経験者は語る・・・・。
それに、アルコールは頭の脳(前頭葉)を萎縮させることがわかっている。
前頭葉は思考や感情の表現、判断をコントロールするため、人格や理性的な行動、社会性に大きく関わる。
実際、専門の病院に入院している時に、アルコールが原因で廃人みたいになってる人が入院していた。
恐ろしや・・・・。(σ゚д゚)σ
可能性じゃなくて、完璧なアルコール依存症。
いや甘い、1日に大五郎4リットルを飲まなきゃ。
一度なったら、酒を止めるしかない。(断酒)
それと、相撲の日馬富士の暴行事件。
この人は酒が入ると大虎になるタイプだね。
止めに入った白鵬も突き飛ばしたという。
しらふの相撲でやってくれ。
誰も酒が悪いとは一言も言わない。
言えないのだ。
酒がないお食事会だったら、多分こんなにはならない。
酒害はアルコール依存症に留まらず、色んなトラブルを引き起こす。
(アルコール依存症は病院で治療すれば寛解できる)
酒にのめり込み、翻弄されると、一生を棒に振ってしまうのである。
経験者は語る。
ありゃ飲んじゃうね。
昨日35缶、1本買ってきた。
これが一番美味いねぇ~。
アルコール依存症の方は、これも飲んじゃダメ(本物に移行する可能性があるから)って言うけど、僕は大丈夫だなぁ。
僕、アルコール依存症になる前は、本物(発泡酒)を毎日5本くらい(平均)飲んでた。
10年間以上続けると発症するよ。
まぁ、夕食中に1本だね。
これでもちょっと酔った気分になれるのは気のせい?
この方は明らかに異常酩酊である。
アルコール依存症に最もなり易い。
僕も異常酩酊でトラブルが色々あったが、お外や玄関、便所等で寝たことは無いなぁ。
女の部屋で寝たことはあったかな?・・・・・・・・うそうそ。
この段階でお酒を止めた方がいいけどね。
自分は壊れ、家庭、家族も崩壊するよ。
最近の映画なのだが、アマゾンプライムビデオで無料になったばかり。
あえてカテゴリーで『アルコール依存症』を選んだ。
アルコール依存症の女性に起こるミステリー作品。
自分もそうであったから、妙に感情移入できる。
と同時に、辛く悲しい嫌な思いが甦ってくる。
通勤電車に乗り、ストロー付きの水筒に入れたウォッカか?なんかのお酒をチューチュー吸う。
凄く気持ちが解る。
まだ車運転じゃなくて良かったね。
アルコール依存症者は過去を振り返っては絶対にダメなのだ。
酒の無い、嘘の無い未来を見つめなくてはならない。
酒を飲んで記憶が無くなる人はヤバイよ。
を台無しにする奴。
アル中で入院してた時、これじゃないけど焼酎の4リッターを
毎日、夕方から1本飲んで空けたって奴いたよ。
ちなみに僕のアル中末期は、『角』を一日1本(オロナミンCじゃないよ)
一日中かけて飲んでた。
そんなに変わんねぇか?
そうすると、肝臓の酵素の数値、ガンマGTPが僕は1,800になった。
4,300の奴もいたからまだまだ・・・・。( ̄▽ ̄)b
ちなみに今は12。
基準値は50。
普通の人は100を超えたら注意だよ。
日本のアルコール依存症者数は約230万人と言われ、26人に一人が依存症になる。
この国では酒の害が殆ど教えられないけど。
他の薬物と比べても本当にアルコールは危険だよ。
そしていったんアル中になってしまった人は、3割以上が10年以内に死んでしまうという、
じつは極めて死亡率の高い依存症だ。