4.0.0より安定性が良くなったのかな?
私が必要としている所では、プレビュー画面の表示が少し速くなった。
4.0.0より安定性が良くなったのかな?
私が必要としている所では、プレビュー画面の表示が少し速くなった。
案の定、病院はam8:00に家を出て、pm3:00までかかった。
たらい回しの原則。
さすがに嫌になった。
薬屋で切れた。
これは見せてあげたい。
・・・・が、粗が凄い目立つ。
これをoculus Goで見ながら修正しよう。
今日は退院後、初病院。
また1日かかる。
Octaneのガラスの表現はglass architecture を使うと、上手くできる。
帰ってから、oculus Goで観てみよう。
youtubuのコンテンツが増えてるね。
こういう濃い素材は光を吸収する。
見栄えを良くするには、照明の輝度を上げてやらねばならない。
Octane RenderはIES-lightを使えるからいいね。
この椅子はカタログを見て作ったのだけれど、病院の椅子みたいだ。
長時間座っていると、尻が痛くなるんだよな。
Octane Renderも使ってやらなきゃ。
平面詳細断面鳥観パースって言うのかな?
尚、家具等は配置しない。
個人の趣味があるのと、きりがないから。
2階を向かうかな。
Octane RenderのShadow Catcherのやり方を覚えた。
Corona Renderのやつより簡単だね。
本読むのも飽きたので、仕事をしている。
断熱材とタイベックを貼った段階。
筋交いは無い。(笑)
完成まで気長です。
Octane Renderの方が、プリセット(LiveDB)のマテリアルを
プレビュー画面にドラッグ&ドロップ出来て便利なんだけれどね。
ぼかしが簡単に出来るし・・・・。