本番1週間を切ったよ~
『大阪マラソン2017への道』も今回入れて後3回かな?
今回は、過去の練習を振り返って、大阪マラソンのコースを復習するよ
次回は、EXPOとか服装とか雑多な話
で、最後は当日の話
うん
3回やね
(笑)

まずは
『大阪マラソンジャーニー1回目』で試走した、スタート地点
並んでるところが上り坂で、スタート直後は下り坂らしい
スタート地点は、混雑してて、さほどスピードは出せないかもしれないけど、
下り坂はスピードが出やすいから、気をつけてって言われた
最初に飛ばしてしまうと、後半バテちゃうってさ
4kmぐらいでまた坂道がある
登り道の走り方、下り坂の走り方を意識して、無駄なエネルギーを使わないようにしたいね~

給食は17kmぐらいとまだまだ先だから、お腹すく前に早めに摂取してって言われた
この辺は、地域の人の応援が多いらしいよ~
大阪マラソンは、全部で3つの折り返しがあるんだけど、
2つめの折り返しを過ぎた辺りが20kmぐらい
この前に、ゼリーとか飲んで、エネルギーを摂取して
っ言われた
この辺は、『大阪マラソンジャーニー2回目』で走ったし、普段の練習でも走ってるとこ
そのわりに写真がないけど
(笑)

この24kmぐらいの折り返しが最後
その手前でチラッと通天閣が見えるんだよ

隠れてるけど、25km地点
実は、この辺は『大阪マラソンジャーニー3回目』で試走したんだけど、
雨の日であまり回りを覚えてないから、もう1回一人で走ってみた

雨の日ってのもあったんだけど、前回めっちゃしんどかった辺り
この辺りは、歩いてたりすると、沿道のおばちゃんに、しっかり走れって言われたりするらしいよ
試走してるときも、おばちゃんに話し掛けられて何かを褒められた
(笑)
実は何を言われたのかは、聞き取れなかった
目がぱっちりして良いって聞こえた気がするけど…
もしかしたら、ウィンドブレーカーの色のことかな?

この後の南港大橋に備えて、この辺でエネルギーの摂取が必要だね~
相当疲れてるだろうなぁ~

もうちょい走ったら、未知の世界やね
まだ走ったことのない距離だけど…頑張るぞぉ~
住之江公園を過ぎた後、名物のまいどエイドがあるよ~
まだエイド残ってるかなぁ~?
『大阪マラソンジャーニー4回目』で試走したけど、だいぶ単調な直線なんだよね~飽きそう
飽き飽きした頃に、難関の南港大橋が
上り坂の走り方を意識して、絶対に歩かないぞぉ~
下り道は歩いてもいい良いよ~って言われたから、歩いちゃうかも
(笑)
南港大橋の後は、沿道の応援もいなくなっちゃうから、歩く人が続出らしい
まぁ、ウチもその一人になりそうだから、よくわかる
ここで走れたら、かなりの記録アップが望めるらしいよ

そしてラスト
当日は、ゲートか何か潜るのかな?
楽しみ
人気ブログランキングへ
『大阪マラソン2017への道』も今回入れて後3回かな?
今回は、過去の練習を振り返って、大阪マラソンのコースを復習するよ

次回は、EXPOとか服装とか雑多な話


うん




『大阪マラソンジャーニー1回目』で試走した、スタート地点

並んでるところが上り坂で、スタート直後は下り坂らしい

スタート地点は、混雑してて、さほどスピードは出せないかもしれないけど、
下り坂はスピードが出やすいから、気をつけてって言われた

最初に飛ばしてしまうと、後半バテちゃうってさ

4kmぐらいでまた坂道がある

登り道の走り方、下り坂の走り方を意識して、無駄なエネルギーを使わないようにしたいね~




この辺は、地域の人の応援が多いらしいよ~

大阪マラソンは、全部で3つの折り返しがあるんだけど、
2つめの折り返しを過ぎた辺りが20kmぐらい

この前に、ゼリーとか飲んで、エネルギーを摂取して


この辺は、『大阪マラソンジャーニー2回目』で走ったし、普段の練習でも走ってるとこ

そのわりに写真がないけど




その手前でチラッと通天閣が見えるんだよ




実は、この辺は『大阪マラソンジャーニー3回目』で試走したんだけど、
雨の日であまり回りを覚えてないから、もう1回一人で走ってみた




この辺りは、歩いてたりすると、沿道のおばちゃんに、しっかり走れって言われたりするらしいよ

試走してるときも、おばちゃんに話し掛けられて何かを褒められた

実は何を言われたのかは、聞き取れなかった

目がぱっちりして良いって聞こえた気がするけど…
もしかしたら、ウィンドブレーカーの色のことかな?


相当疲れてるだろうなぁ~




まだ走ったことのない距離だけど…頑張るぞぉ~

住之江公園を過ぎた後、名物のまいどエイドがあるよ~

まだエイド残ってるかなぁ~?
『大阪マラソンジャーニー4回目』で試走したけど、だいぶ単調な直線なんだよね~飽きそう

飽き飽きした頃に、難関の南港大橋が

上り坂の走り方を意識して、絶対に歩かないぞぉ~

下り道は歩いてもいい良いよ~って言われたから、歩いちゃうかも

南港大橋の後は、沿道の応援もいなくなっちゃうから、歩く人が続出らしい

まぁ、ウチもその一人になりそうだから、よくわかる

ここで走れたら、かなりの記録アップが望めるらしいよ




楽しみ

人気ブログランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます