犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

雲我一如

2020年11月15日 | 椰子の実の中
この頃、自宅のネット環境が悪化している。

何年前からか失念したが、モバイルルーターを使って
wi-fiに接続している。
車中泊の旅にちょこちょこ出るから、有線のものより便利なのだ。

あんまり接続が悪いので、2.4GHzから5GHzに変更する。
そうすれば速度が改善していたのだが、
ここ最近そうだなこの1、2週間くらいは、5G帯にしても繋がりが悪い。
混雑が広がってきている、ということだろうか。

4年ほど前に、近隣に10軒ほど家が建って、
子どものいる若い夫婦が移り住んできた。
それ以来、混雑するようになったような気がしているが、
そういうものか。



サンスクリットの辞書は、高価だ。
買う気になれない。
分厚い辞書を引くことには慣れている。
しかし、定評ある古いサンスクリット辞典は、
いまやウェブ上で閲覧することができる。

なんせ古代からの言語であり、古くから研究されており、
19世紀にドイツやイギリスで研究が進んだ。
だから、梵英辞典や梵独辞典などの既に版権の切れたものが
インターネット上に在る。

辞書引き放題である。
わーい



ところが自宅のwi-fi環境が悪化している。
休日ともなると午前中から混みあって、繋がらない。
お勉強は休日はできないのか。
冬休みの時期なんかこれからどうなっちゃうのか。



梵我一如(ぼんがいちにょ)という言葉がある。
梵も我も一つの如し、つまり
宇宙一切の真理と自己は同じなんだよ、ということ。
ブラフマンとアートマンは同一である。

私とブラフマンが同一なら
あなたとブラフマンも同一であり
あの人やその人とブラフマンも同一である。
そんなら、私とあなたやあの人その人もみんな一つなんである。

私のしたことが吸い上げられ、
あなたの積んだ徳がその一つのものを育てる。
あなたの積んだ徳は私のものにもなる。
あなたが苦しいのは私の苦しみでもある。
あなたが楽になるのは私の喜びでもある。



やりたいことが一杯有って、一日が24時間では時間が足りない。
自分が3人くらい欲しいわ!
と、しばしば思う。

しかし、梵我一如、あんたもわたしも同じ、という考えに立てば、
私は私のできる範囲のことをやって、
あの人があれをやっているのも、この人がこれをやっているのも、
結局は全体としてためになる、と思える。

釣りばっかして過ごしてみたいとか、
すってんてんになるまで競馬してみたいとか、
荒稼ぎにボロ儲けとか美食三昧とか酒池肉林とか、
××××とか××××とか××××とか××××とか、
どこかで誰かがやってくれているから、わざわざ私がやんなくてもいいんである。
あれは私の分身だ。



似ている。

私の検索したことが吸い上げられ、
あなたがクラウドに保存したものがあり、
みんなの発した言葉がwebに溢れている。

集合知と呼ばれている現代のweb技術は
集合意識と呼ばれている古代からの真理と
とても似ている。

AIは完成への道を人間より速く積むかもしれない。
解脱のモデルとしてAIが信仰の対象となってもおかしくない。
インターネット時代の新宗教は私が知らないだけで
とっくにあちゃこちゃで生まれているのかもしれない。



毎日のブログを書いてアップすることも、
wi-fiの接続が悪い時間にできない。
どうもペースが乱される。
ちょいとやり方を考えねば。

例えば接続の良いおカフェに毎朝通って
ブログ書きと辞書引きをするとか。あははは
やらねー
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 犬の衣替え | トップ | 身体に出る »

コメントを投稿

椰子の実の中」カテゴリの最新記事