犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

BMXを選ぶ

2019年06月12日 | のりもの
[あらすじ] Xジェンダー自認の私は、DYKES ON BYKESみたいに
X on BMXをやりたい。
道は遠い。まずはBMXを購入するところから。


BMXを買おうって思ったって、まず、BMXのなんたるかを私は知らない。
なんかあんなかんじのかたちでとんだりまわったりするやつ。
という淡いイメージしか無い。

調べてみると、ひとくちにBMXと言っても、乗り方によってジャンルがいくつか有るようだ。
そして、そのジャンルによって、自転車の仕様も微妙に異なるという。
つまり、BMXを買うためには、自分がどういう乗り方をしたいのかを最初に決めなければいけない。

・ストリート
 街乗りを基本として、そこにジャンプ技などを挟む。
 自転車はやや小ぶりで強度有り。

・パーク
 公園に設営されたジャンプ台なんかで大いにジャンプする。
 スケートボードやインラインスケートでやることと同様。
 飛距離を出すため自転車はやや大きめ。

ここいら辺で、おしっこちびりそうになる。
ジャンプは無い。ジャンプしたい気持ちはさらっさら無い。
私のやりたいことはパークではない。
街乗りできたらと思っているから、ストリートかしら。

・ダート
 森だの山だの河原だので、なんなら盛り土してコースを作り、大いにジャンプする。
 そう、自転車は大きめ。

だから。ジャンプはしないってば。
しかもちょっとぬかるんだりして滑りそうでちびるわ。

BMXという名称はおかしくて、バイク・モトクロスの略称だ。
モーター無いのにモトクロスとはこれいかに。
ダートでのレースをやる、モトクロスを自転車でやろう、というのが名前の由来だ。
だから、ダートはBMXのそもそもの姿とは言える。
私のやりたいことではないが。

・バーチカル
 3~4mの高さの有るハーフパイプの中を走っては空中で舞う。
 スケートボードで見る、あれだ。

もう、うんこちびりそうである。私には関係無い。
自転車って走るものだろ?飛ぶものだっけ?
3~4mのハーフパイプって。
府中街道の下を通っている下水道本管の直径が4m、あれよりずっと太いのか。
ああ下水道本管には私のちびったうんこが流れているか。

・レース
 ジャンプ台などが有るコースでタイムを競う。

ジャンプもスピードも興味無いってば。
レースの動画のスタート映像が下り坂で静止しているのを見るだけで、
また何かをちびりそうになる。
ここでちびっては滑るではないか。

・フラットランド
 何かの設備を使ったり、ジャンプしたりすることは無く、平地で技をする。
 バランス感覚を要する。
 自転車は他のジャンルと大きく異なり、車軸に足を乗せるペグが有り、
 ハンドルが何回でも全回転できるようにジャイロシステムというブレーキを装備する、
 小さめの車体。

ああ。やっと地に足の着いたジャンルが。
ジャンプしない。
そして、私の最近のテーマであるバランス感覚というキーワードが入ってきている。
しかも、メカにも興味を引かれる。ぐいぐい。
これだ。フラットランドだ。



では、フラットランドのBMXを探そう。

つづく

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 聞いたことに答えない人類 | トップ | 2019年のビンボーる »

コメントを投稿

のりもの」カテゴリの最新記事