犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

トビウオの羽音と動画の再生

2020年11月05日 | 自画自賛

[あらすじ] 針を使わないステープラーを買ったよ。
商品パッケージのプラスチックと台紙も針無しで合体させてあって、感動をおぼえた。

工具も好きだが、文具も好きだ。
文具メーカーなら就職してみたい、と思った時も有ったっけ。
カサン(仮名)かどこかのメーカーがいかした採用をしているとかなんとかいう
記事を読んだ時だったか。何十年前のこと。



you tubeに、自分の演奏した動画をいくつかアップしている。
その中の一つの再生数がいつの間にか増えていてびっくらこいた。
1万2千再生?
どうした。

5年前にアップした『ツッピンとびうお』と『the end』2曲をくっ付けた動画である。
https://youtu.be/PW8A-XQ8Ihs
当時は2曲セットでやる、という縛りにしていた。
適当に曲を選ぶと選択肢が無限になってしまうから、
何かしらの繋がりの有る2曲を選んで演奏する、ということにしていたのだ。

なぜこれが今頃、再生されているか。
というと、心当たりが有る。



今年の6月、青森でレインボーパレードが開催された。
新型コロナの流行を受けて、各地のパレードの中止が発表される中、
青森はいち早く「オンライン開催」を決めた。冴えてるぅ。

代表者は旧知の友人だ。
開催日が近くなった頃に連絡を取った。
すると、配信動画の中で私の船の切り絵を使いたいと言う。
それは、『石狩挽歌』の中で使ったものだった。
https://youtu.be/-W9sud8uBDg

北の海を走る船の様子が、青森の厳しさのイメージに合うから、と言う。
どうぞどうぞ使ってくだせえありがてえ。
今年のパレードのキーワードである「さあ、出航だ」にマッチしたのだ。

パレードのフィナーレ、青森駅前に戻って来て
代表者がまとめのスピーチをする背景で2枚の切り絵を使ってくれた。
https://youtu.be/aJxaSdJPMM0?t=9240
https://youtu.be/aJxaSdJPMM0?t=9290
異常にオイシい。
過剰な光栄。



そこで、私はすかさずツイートした。
青森レインボーパレードで使ってくれた切り絵は、
実はこの動画で最初に使ったものなんだよー、
と。
とびうおについてと、船について、それぞれツイートした。
それを、旧知の代表者がとびうおのツイートのほうだけ気付いたのか、
リツイートだかいいねだかしてくれたのだ。



その日、「青森レインボーパレード」はトレンド一位になった。
乗った船はでかかった。



どうも、切り絵の評判が良いなら、
次の動画も切り絵にするか。

つづく

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 商品パッケージからホチクソ... | トップ | はがせるスティックのりから... »

コメントを投稿

自画自賛」カテゴリの最新記事