アンサンブルの穴 その10 聴く篇 2014年11月08日 | なりもの アンサンブルとは、フランス語で「一緒に」という意味だと書いた。 ひとと一緒にやる以上、音を合わせる。 音のタイミング:タテと、音の高さ:ヨコを合わせる以上に、 音色・響きを合わせることが大事だと書いてきた。 合わせる手順は、 1.まず相手の音をよく聴いて 2.胸の中でしっかり復唱して 3.吹く。 この手順を見直すと、何が最初に大事か分かる。 なんでしょう? アンサンブルで、ひとと一緒に吹く前 . . . 本文を読む