昭和23年に笠置シヅ子の歌った、服部良一作曲、黒澤明作詞の『ジャングルブギー』を演奏して、youtubeにアップしたので、見なさいよ↓https://youtu.be/lA9q7KcKAx0カラーグラシンペーパーを使った切り絵を、タブレット型パソコンのモニターの上に乗せて撮影した。光で透けて、影絵の風合いが出る。って、めんどくせーーー!!!ペイントソフトを使って、マウスで領域を描けば、ナ . . . 本文を読む
[あらすじ] 針を使わないステープラーを買ったよ。商品パッケージのプラスチックと台紙も針無しで合体させてあって、感動をおぼえた。工具も好きだが、文具も好きだ。文具メーカーなら就職してみたい、と思った時も有ったっけ。カサン(仮名)かどこかのメーカーがいかした採用をしているとかなんとかいう記事を読んだ時だったか。何十年前のこと。※you tubeに、自分の演奏した動画をいくつかアップしている。その中の . . . 本文を読む
[あらすじ] 暗く煤けた台所の壁に、真っ白く漆喰を塗った。明るくなった。漆喰が余った。鏝絵じゃん。https://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/662d5f4f91c2eebc6712bb3fc7936435友人に写真を見せたが、なんだか反応が薄い。えーがんばったのに。鏝絵なんてフツー自宅に無いじゃん。一方で、家に来た友人に見せると、ウケる。「スゲー!」「何やってんの?」「馬 . . . 本文を読む
[あらすじ] 8月末に飼い犬ジーロくんが15歳と1ヶ月で息を引き取った。
今度、新しく保護犬を引き取ることになった。
犬が来る前に、壁の塗り替えをしよう。
戸棚の中に楽器が片付けられるようにしよう。
犬の名前がなかなか決まらない。
引き取りに行く時までには決めておかなければいけない。
4歳まで「うみ」と呼ばれて育ってきている。
4歳と言えば人間で言う30歳になるかならんかくらいである。
オトナだ . . . 本文を読む
写真は、花留めとして作った陶製の作品である。
「鬼の手」と名付けた。
早めに書かないと、不気味でいけない。
※
2年程前に、いけばなの大規模な展覧会に行った。
久しぶりのいけばな展だった。
様々な流派が集まったものだったので、
それはそれは色々な作風のものを観ることができた。
いけばなと言ったら、鉢の中に剣山を置いて花を挿すものばかりだと思っていた。
それは、進んだ手法なのだと知った。
ま . . . 本文を読む
王義之は、4世紀の中国の人で、
なんたって書の名手だ。
なぜなのか知らないのだが、鵞鳥が好きだったらしい。
なんなのだろう。
鵞鳥は懐くそうだ。
飼うとかわいいらしい。
飼ってみれば、王義之の気持ちももうちょっとは分かるだろうか。
王義之が鵞鳥好きなのは知られており、
ちょいと一筆書いてもらおうなんて考えて鵞鳥を持参する人も有ったという。
私も、王義之に気に入られるべく、鵞鳥を捧げる。
陶器 . . . 本文を読む
[あらまし] 飼い犬ジーロくん14歳慢性腎不全、 同居母86歳要介護2パーキンソン病認知症状少々がショートステイから帰って以来、 トイレでおしっこできなかったり、後肢脱力の発作が出たり、下痢したり。 犬のお友達から、「独り占めできないからじゃない?」と言われた。 確かに、ショートステイ中は飼い主の私とべったりだったので、 幸せだっただろう。 母が家にいたら、私は外出がちになるし、 介護や看護のス . . . 本文を読む
去年の正月、正確に言えばその前の年の暮れに、 友人Mが、犬の帽子と「鏡餅」を毛糸で編んで持って来てくれた。 かわいい。 ペットに何かをして写真を撮ってかわいいかわいいと言う趣味は 私にはまったく無いのだが、 ミニチュアの工作品には興奮する。 これはちょっと楽しい。 そこで、毎月やろうじゃないか、ということにして友人Mを巻き込んだ。 偶数月は私が作るから、奇数月をやってくれ、と。 https: . . . 本文を読む
[あらまし] 3年半前、ずっと敬遠していた陶芸を始めた。
先生が何年越しでしつこく誘ってくれていたところに、
友人Kが「陶芸やりたい」と言い出したので、
ほんじゃこの機会に私も、と乗っかってみたのである。
始めてみたら、見事にはまった。
今までやってきた絵や細工や鉱物の勉強などなどが
一つにまとまる世界が陶芸だった。
これだ!という気がした。
そこは月に一回だけのヒミツの陶芸サークルだった。
. . . 本文を読む
半磁器土は、心地よく削れる。
轆轤で挽いて延ばすのは、私にはまだ難しそうで、試していない。
大まかに形を作って、よく乾かしてから削る。
しかし、脆いので、削る時にどこかに力が掛かって折ったり割ったりすると悲しい。
一回素焼きしてから、削る。
素焼きしたってまだまだ弱いから、うっかりした所に力が掛からないように注意を払いながら、削る。
※
中国古代の書聖、王義之は、鵞鳥を好んだという。
食べる . . . 本文を読む
元旦。
初日も昇る前に、母85歳パーキンソン病要介護2認知症状少々は、
室内で転倒したようだ。
床に横になって、他人の手助けが無いと起き上がれない。
薬の効いている時間なら自力で起きられるが、
夜間は起きられなくなる。
だから、ベッドから離れては危ない。
初めて転倒したのが、ほぼ一年前だった。
それ以来、夜間のトイレはベッドサイドのポータブルに、という事は
繰り返し言ってきた。
本人も、転倒す . . . 本文を読む
明星食品の深大寺そばという乾麺を愛用している。
安価であり、この価格帯の乾麺の中では、できが良い。
メーカーは長野県のようだが、スタートは深大寺だったらしい。
マツキヨで売っているので便利だったのだが、
どうも、この頃置かなくなってしまった。
マツキヨがやめただけなのか、明星食品でもう生産していないのか。
いづれにしろ、私の食生活はちょっと困っている。
年越しそばはカップ麺で済ましちまおうか。
. . . 本文を読む
[あらすじ] 毎月、飼い犬の頭に手作りのお飾りを乗っけている。 なんのこっちゃ。 https://blog.goo.ne.jp/su-san43/c/193bf84a4bec26fc203b2548fb024cfa さて十月はうっかりお神輿にしてしまった。 でも実際に作るとなると、どんな形だったっけ、ってことになる。 「神輿」で画像検索をすると、きらびやかな写真がたくさん見られた。 最初は、「 . . . 本文を読む
[あらすじ] 昨年末、友人Мが犬の帽子に鏡餅を乗っけたあみぐるみを 作ってきてくれて以来、交代で飾り物を作り、 迷惑そうな犬の頭の上に乗っけて写真を撮っている。 https://blog.goo.ne.jp/su-san43/c/5c0275f38ab67dfab0956510a13de72f 犬は頭に帽子を被せられて、編み物の穴に耳を通されて、 顎紐を結ばれて、あっち向けだのこっち向けだの言わ . . . 本文を読む
[あらすじ] 毎月、飼い犬の頭の上に何かしら手作りのモノを 乗っけて写真を撮っている。 十月は迷った末にある物にした。https://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/a84978ae3912995ed186d06a9874ac3e それが何か、まーだ明かさない。 なぜならまだ完成していないから。 このネタで何回か稼ぎたいから。 前回の写真では素材だけだった。 今回は、ある部 . . . 本文を読む