[Capricious Model Rail Factory] ** 気まぐれ鉄道模型工房 **

European/British/Japanese railway modelling in OO/HO/N

N 組立式線路 3

2020-05-13 19:37:41 | [jp] 鉄道模型

ボチボチ製作を進めていたが、全国一斉引き籠り週間中に、曲線区間が何とか形になった。

モデル倶楽部さんの製品は18本組で、9ピースで半円を形成。継目はギャップや接触抵抗の元でいいこと無いので、3ピースずつ接合して、6分割に。

手始めに、製作、保管、運搬用のケースを製作。普段は箪笥の上に収納。

3ピースを接着し、継目はABS板で裏当て補強。プライマ処理後、木枕木に合わせて茶色に塗装。

円曲線部。フレキレールを途中で接合し、継目はハンダ付け。

エントランス部、右/左。円曲線部との連結はウニジョイナ。

収納状況。レールを貼ったら結構重い。

車両を載せてみる。滑らかな曲線とカントは製品のおかげ。駅パネルは8割方出来ている。あとはバックストレートを製作すればエンドレス完成。

PECOのCode 55フレキを使ったため、ウニトラックと接続するとレールに段差が出来てしまう。簡単確実な方法を模索中。

 


Comments (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Brawa N DB Baureihe 445 Twi... | TOP | 【新車導入】 欧州C-C電機あ... »
最新の画像もっと見る

3 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
羨ましい… (ダルマ35号)
2020-05-14 23:22:50
モデル倶楽部製の道床、良さそうな製品ですがあんなモノを拡げられるスペースはウチにはありません(泣)。
PECOのNファインはコード83(ユニトラも確か83位だったと思います)と同じ高さとか謳ってた筈ですが、現実は違うんですね。
コメントありがとうございます。 (駅猫)
2020-05-17 20:20:08
ウチにもフルスペックで広げる場所無いっす。
完成したら町内会の寄合所でも借りて広げてみます。あとはイヴェント用ですね。
Nファインのレール高さはUnitrackと同じですが、Nファインのレールは2段腹になっていて、ユニジョイナが上の段に嵌ってしまうのです。
大半径道床 (モデル倶楽部)
2020-06-14 20:30:45
その節はありがとうございました。
想像を超えた使用方法に大変驚き
今後の展開を楽しみにしています。

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | [jp] 鉄道模型