三重県伊賀市下川原
国道165号線、伊賀市から津市に入る少し前に青山大師はあります。

道路脇に駐車できるだけのスペースがあります。
道路脇からのぞいた様子。

いろいろな石仏さまがいらっしゃいます。



中央には弘法大師さまが彫ったとも伝えられる磨崖仏があります。


この青山大師から西、伊賀方面へ1㎞程行ったところに青山大師石仏群があります。

こちらにも駐車できるスペースがあります。

四国八十八ヶ所霊場巡りができます。

供養等の脇からお遍路が始まります。


最初はなだらかなスタートですが、

どんどんと山の斜面を登っていくことになります。

山の斜面に石仏さまたちが点在しています。

道も狭いので注意が必要です。

山の斜面や

岩の上に立つ石仏さまたちは、とても雰囲気があります。



急な斜面をこんな高さまで登ってくることになります。

六十番台後半から倒木のために倒れている石仏さまや

道をふさがれたり

倒木の下に隠れている方もいらっしゃり大変な状態になっていました。

倒木で道が塞がれていた所は、回り込んで何とか参拝できました。

供養塔の裏まできたらもう少しで終了です。


そして最後八十八番、なかなかハードな霊場巡りでした。

さらに石仏群から3㎞程行くと道沿いに薬師様が祀られています。


青山峠に入る初瀬街道を見守ってくださる石仏さまたちでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます