ハイお待たせー。ZAZEN BOYSのライブツアーに参戦してきました・・・って、1ヶ月も前の話を今頃書いていいのか、と問われれば申し訳ないとしか言いようがないっす。ホントごめーん。で、今回のライブですが、総括すると概ね満足の内容でした。「概ね」というところがミソでして、セットリストを見てもらえば分かるように、アルバム『ZAZEN BOYSⅢ』からの選曲が少なかったんですよ。特にライブの前半は既発曲オンリー。客のテンションに火を付けるにはもってこいでしょうけど、やっぱり新作中心の構成を組んでほしかったなぁ。あのフリーキーな作風が、ライブではどう表現されるのか興味深かったんですけどね。
本日のライブでは、向井がやたら『仙台シティー!!』を連呼。これって意味あるんだろうか・・・というか、どの都市でも使い回せるじゃん(笑)。まずはスタートの「CRAZY DAYS CRAZY FEELING」。よりブラック色の濃いサウンドと、さらにラップをきつくした印象のアレンジに変わってました。そして「HIMITSU GIRL'S TOP SECRET」は、何度聞いてもいいねぇー。テレキャスターとストラトキャスターが絡み合う、変態サウンドのマッチング(笑)は、もう癖になります。
で、中盤は省略・・・1ヶ月前のことなので詳細を忘れちゃったぜ(笑)。ライブも終盤となっての「Don't Beat」では、向井が足場としてコンクリートブロックを用意し、男性客をステージ上へ。で、演奏しながら客に手拍子を強要してました(笑)。個人的に驚きだったのは、『野次喜多サウンドトラック』に収録されている「TOBIZARU」を披露したことかな。こういう選曲は非常にグッドですね。できれば「MIDNIGHT YAJI×KITA ~I Wanna Be Your Fuck~」とかも披露してくれると嬉しいんですけどねー。
本編ラストは「半透明少女関係」で、場内はワッショイ状態のまま終了。客電が点灯し、SEも流れたので帰る客もチラホラいる中、アンコールをしきりにせがむ仙台シティーの皆さん(笑)。そしたら、なんと戻ってきましたよ!今日の客はグッジョブ!そんなわけで客電がつけっ放しの中、アンコールの「KIMOCHI」を演奏し始める向井。
「KIMOCHI」の演奏途中には、今度は女性客をステージ上へ。客のやんやの歓声が飛ぶ中、向井は女性に向かって『貴様に~伝えたい~、俺のこの気持ちを~♪』と歌い上げる。でもこの女性、ステージ上で最後まで微動だにせず。いきなりステージ上に上げられて面食らってるのか、それともZAZEN BOYSの歌を聞いたことがないのか・・・恐らく前者だよね、後者だったら(以下自主規制w)
以上、ZAZENのBEATを存分に堪能できた夜でした。昨年末のくるりとのブッキングも、これでリベンジを果たせたかな(笑)。できれば今年はもう1回くらい見たいですが、どうなることやら・・・何、エゾで見ろって?それは・・・前向きに検討します(笑)
ZAZEN BOYS TOUR MATSURI SESSION at 仙台CLUB JUNK BOX(2006.4.22)
1.CRAZY DAYS CRAZY FEELING
2.SI・GE・KI
3.USODARAKE
4.安眠棒
5.HIMITSU GIRL'S TOP SECRET
6.WHISKY&UNUBORE
7.SUGAR MAN
8.開戦前夜
9.Water Front
10.BRAIN CONSTRUCTION
11.COLD SUMMER
12.RIFF MAN
13.This is NORANEKO
14.MABOROSHI IN MY BLOOD
15.IKASAMA LOVE
16.Don't Beat
17.COLD BEAT
18.TOBIZARU
19.Friday Night
20.半透明少女関係
(EN)
EN1.KIMOCHI
本日のライブでは、向井がやたら『仙台シティー!!』を連呼。これって意味あるんだろうか・・・というか、どの都市でも使い回せるじゃん(笑)。まずはスタートの「CRAZY DAYS CRAZY FEELING」。よりブラック色の濃いサウンドと、さらにラップをきつくした印象のアレンジに変わってました。そして「HIMITSU GIRL'S TOP SECRET」は、何度聞いてもいいねぇー。テレキャスターとストラトキャスターが絡み合う、変態サウンドのマッチング(笑)は、もう癖になります。
で、中盤は省略・・・1ヶ月前のことなので詳細を忘れちゃったぜ(笑)。ライブも終盤となっての「Don't Beat」では、向井が足場としてコンクリートブロックを用意し、男性客をステージ上へ。で、演奏しながら客に手拍子を強要してました(笑)。個人的に驚きだったのは、『野次喜多サウンドトラック』に収録されている「TOBIZARU」を披露したことかな。こういう選曲は非常にグッドですね。できれば「MIDNIGHT YAJI×KITA ~I Wanna Be Your Fuck~」とかも披露してくれると嬉しいんですけどねー。
本編ラストは「半透明少女関係」で、場内はワッショイ状態のまま終了。客電が点灯し、SEも流れたので帰る客もチラホラいる中、アンコールをしきりにせがむ仙台シティーの皆さん(笑)。そしたら、なんと戻ってきましたよ!今日の客はグッジョブ!そんなわけで客電がつけっ放しの中、アンコールの「KIMOCHI」を演奏し始める向井。
「KIMOCHI」の演奏途中には、今度は女性客をステージ上へ。客のやんやの歓声が飛ぶ中、向井は女性に向かって『貴様に~伝えたい~、俺のこの気持ちを~♪』と歌い上げる。でもこの女性、ステージ上で最後まで微動だにせず。いきなりステージ上に上げられて面食らってるのか、それともZAZEN BOYSの歌を聞いたことがないのか・・・恐らく前者だよね、後者だったら(以下自主規制w)
以上、ZAZENのBEATを存分に堪能できた夜でした。昨年末のくるりとのブッキングも、これでリベンジを果たせたかな(笑)。できれば今年はもう1回くらい見たいですが、どうなることやら・・・何、エゾで見ろって?それは・・・前向きに検討します(笑)
ZAZEN BOYS TOUR MATSURI SESSION at 仙台CLUB JUNK BOX(2006.4.22)
1.CRAZY DAYS CRAZY FEELING
2.SI・GE・KI
3.USODARAKE
4.安眠棒
5.HIMITSU GIRL'S TOP SECRET
6.WHISKY&UNUBORE
7.SUGAR MAN
8.開戦前夜
9.Water Front
10.BRAIN CONSTRUCTION
11.COLD SUMMER
12.RIFF MAN
13.This is NORANEKO
14.MABOROSHI IN MY BLOOD
15.IKASAMA LOVE
16.Don't Beat
17.COLD BEAT
18.TOBIZARU
19.Friday Night
20.半透明少女関係
(EN)
EN1.KIMOCHI