Love Life Rock

行こう 昨日までのキミを 苦しめたもの全て
この世の果てまで 投げ捨てに行こう
(この世の果てまで)

紙の月

2015年01月23日 | Movie
 映画「紙の月」を鑑賞。銀行の契約社員として働く主婦・梅澤梨花(宮沢りえ)は、仕事に対する姿勢や成果が評価され、上司や顧客から信頼される一方、自分に関心を持たない夫に虚しさを抱いていた。そんな中、大口顧客の孫である大学生・平林光太(池松壮亮)と出会った梨花は光太と不倫関係に陥り、やがて彼のために顧客の預金を横領し始める・・・という内容。原作は未読だけど、この映画は結構楽しめました。ほら、人の不幸は蜜の味って昔からよく言うじゃない(笑)。実際の事件を知りたい方は、「滋賀銀行9億円横領事件」「足利銀行詐欺横領事件」「三和銀行オンライン詐欺事件」などでググってみてほしい。本作の主人公・梨花も、過去の例に漏れず深い闇へと堕ちていきます。徐々に金銭感覚が麻痺し始め、痴呆気味の老女の預金を騙し取ったり、自宅で預金証書を偽造するシーンには、常人には理解できない狂気というか、怖さすら感じられました。
 しかし、この映画が実際の事件と異なるのは、男性が女性に対して金銭を要求してないということ。よくある「男の心を繋ぎ止めるために金を渡す」ケースとは、明らかに異なります。自分でも幾らなのか分からなくなるほどの預金を横領し続け、湯水のように使う梨花の歪んだ倫理観の原点は、映画の後半で回想シーンとして描かれているけど、これだけでは横領に走った心の闇の出発点としてはやや弱い上に、他人の金で享楽に耽る心理と少女時代のエピソードがさほどリンクしていないように思えて、説得力に欠ける気がします。そういう意味でも、これだけのことをしでかしてまで梨花が欲しかった幸せとは、そして追い求めた自由とは何だったのかをもう少し丁寧に描くシーンが必要だったのではないか、と感じました。
 ねすさんの採点は5点満点で3.5点。主人公の脇を固めるのは、同僚の相川恵子(大島優子)と隅より子(小林聡美)。この二人の対比が、主人公の内面に潜む善悪の心を醸し出して、いい味を出してるのが良いね。特に小林聡美は、主演の宮沢りえを食わんばかりの名演技で、個人的に拍手を送りたいです。

神さまの言うとおり

2014年12月12日 | Movie
 映画「神さまの言うとおり」を鑑賞。原作は未読なので、その辺が本作とどう違うのかが分からないですが・・・あらすじは、平凡な日常に退屈していた高校生・高畑瞬(福士蒼汰)の教室に突如ダルマが出現し、少しでも動いたら首が吹き飛んで死亡する殺人ゲームが始まる、というもの。何の説明も理由もないまま、不条理な殺人ゲームが展開される点に関しての不満はない。じゃあ何が不満なのかと聞かれれば、脚本がとにかく酷いんだ、これが。テイストの似た「バトル・ロワイアル」も「悪の教典」も、軸となるストーリーがしっかり組み立てられていたのに対し、本作はあまりにも貧弱すぎる。原作が未結ということを踏まえても、やはり映画は映画なりの独自の解釈できちんと決着をつけてほしかった。そもそも、血しぶきの表現をビー玉で誤魔化してる時点で逃げにしか思えなかったなぁ。
 謎解き要素があまりに簡単すぎることもガッカリ。ラスト間際で食べるアイスクリームのシーンね、あれも簡単に伏線が想像できるんだもの。もっと「ああ、そういうことだったのか!」的な驚きが欲しかった。缶蹴りの対決シーンもツッコミどころ満載で酷かった上に、引きこもり役の大森南朋とホームレス(神さま)役のリリー・フランキー、あれって本編に全く必要ないでしょ?とにかく悪い意味での粗さが目立ちすぎるため、低評価に行き着いてしまったのは何とも残念。
 てなわけで、ねすさんの採点は5点満点で1.5点。本当は0.5点なのだが、個人的に応援している優希美青ちゃんが可愛かったので1点オマケ(笑)

柘榴坂の仇討

2014年12月05日 | Movie
 映画「柘榴坂の仇討」を鑑賞。幕末から明治へと時代が激変する中、桜田門外の変で暗殺された主君・井伊直弼の仇討を彦根藩から厳命された志村金吾(中井貴一)と、ただ一人生き残った敵側の水戸浪士・佐橋十兵衛(阿部寛)の生き様を描いた時代劇。標題に仇討とありますが、そこには敵役に対する憎悪だとか、エンタメ時代劇のようなチャンバラなどは存在しません。全編を包み込むのは武士の誇りや矜持といった、現代人が失って久しいもの。とはいえ、テーマが地味であることは否めないため、時代劇独特の人間ドラマが苦手な人にはオススメしません(笑)
 中井貴一演ずる志村金吾の人柄、主君への忠誠心、そして彼を支える妻せつ(広末涼子)の深い愛・・・ストーリー自体はよく練られていい出来なのだが、何かが足らないのはなぜなのか。何だろう、このモヤッと感・・・中井貴一の顔面が貧相なせいか?(←ぉぃw 映画「最後の忠臣蔵」もそうだったけど、密命を背負った侍を描く作品は、どうにも展開が暗くなりがち。構成上、派手なシーンがほとんどないのは仕方ないとしても、主人公の行動に感情移入できる要素をもう少し盛り込んで欲しかったなぁ。藩そのものが無くなった、仇討が禁止されたという環境変化の要素だけじゃ、最後の侍が抱える苦悩を伝えるには若干弱いような気がします。
 てなわけで、ねすさんの採点は5点満点で2.0点。うーん・・・レンタルか地上波放映を待っても十分な気がしました。

渇き。

2014年10月24日 | Movie
 映画「渇き。」を鑑賞。平日の夕方の時間帯に見に行ったためか、観客はねすさん一人で貸切状態でした(笑)。あの中島哲也監督作品ということで期待して見に行ったのだが、内容的にはどす黒いダークな作品で全く救いがない。おまけに暴力・ドラッグ・いじめ・殺人・レイプと、地上波ではとても見せられない要素がてんこ盛り(笑)。でも、これらの要素は失踪した娘の行方を追う元刑事・藤島昭和(役所広司)という男と、手の付けられないモンスターと化していく娘・加奈子(小松菜奈)を描くには避けては通れないファクターなので、個人的には仕方ないかなぁと思います。
 ただ、同じ監督作品の「告白」に比べると、本作のストーリーはちょっと雑というか、理解しづらい。断片的に挿入される一つ一つのシーンはポップでキャッチーで、視覚的なテクニックとしては評価できる一方で、ストーリー的には前後の繋がりが分かりづらい、というリスクもあるわけで。それを踏まえると、本作においてはどちらかというとリスクの面が大きかったように思いました。総体的に、従来の邦画には無かった画期的な作品ではあるものの、過激な映像に比べてストーリーが負けているように感じられたのが何とも惜しい。
 というわけで、ねすさんの評価は5点満点で2.0点。映画の冒頭に、「ある時代が狂って見えるのは、見ている人間が混乱しているからだ」というジャン・コクトーの一文が映し出されますが、この映画を見てると何が正常で何が異常なのか分からなくなりそうで怖い。グロくて不快な映画と一蹴するのは簡単だけど、今の現実社会も同じようなもんだろ、と。ただ、作品として純粋に評価すると、やっぱりオイラは「告白」のほうが好きなんだよなぁ。

舞妓はレディ

2014年10月17日 | Movie
 映画「舞妓はレディ」を鑑賞。タイトルを見れば「マイ・フェア・レディ」のパクリ(笑)・・・もとい、オマージュであろうことは簡単に想像できるが、一般庶民には縁遠い花街という世界を、映画を通して分かりやすく表現しているところはさすがだなぁ、と。主演の上白石萌音が演じる春子を一人前の舞妓に育てるべく、時に厳しくも優しく支える周囲の人々と、自分の夢に向かって一生懸命努力する春子の直向きな姿。これは応援せずにはいられないだろう、と。日本人はこういうシチュエーションに弱いのだ(笑)
 日本映画でミュージカルというと、一つさじ加減を間違えてしまうと見ている側が気恥ずかしく感じてしまうものだが、そこにパロディ要素を取り入れたり、厳しい修行要素を与えたり、方言などの地方ネタを組み込むことで、とても柔らかく受け入れやすい作風に仕上がっているところに好感が持てます。予定調和を守りつつ、ラストも安定の大団円。ほっこりするハッピーな映画というスタンスなら、もうこれで十分でしょう(笑)。和製ミュージカルとしては十分評価できる内容です。欲を言えば、お茶屋のしきたりをもう少し解説してほしかったなぁ、と。お茶屋で遊ぶという経験がない我々にとっては、これはどういう意味なのか?というシーンもあったのでね(笑)
 そんなわけで、ねすさんの採点は、5点満点で3点。ちなみに作中で語られる、舞妓になるための必須三単語は「おおきに」「すんまへん」「おたのもうします」だそうだ。これ本当なのか?とぜひ京都の人に聞いてみたいw

思い出のマーニー

2014年09月19日 | Movie
 映画「思い出のマーニー」を鑑賞。ジブリお得意の説明不足のシーンが続出、ということもなく、比較的誰にでも受け入れやすい内容となっていたのは評価すべきポイントかな、と。「借りぐらしのアリエッティ」で酷評された米林宏昌監督作品だったので、どうなることかと思ったらまずまずの内容で安心しました(笑)。それでもお子様向けアニメとは言い難いですけどねw あらすじですが、表情を表に出さず、心を閉ざしたままの杏奈は、持病のぜんそくの療養のため、独りで親戚の元を訪れる。ある日、杏奈は海沿いに建つ無人の洋館で、外国人の美少女・マーニーと出会う。互いに惹かれ打ち解け合い、頻繁に交流を重ねていく杏奈とマーニーだが、それは二人だけの秘密だった・・・というもの。
 舞台は日本国内だし、ワクワクなアドベンチャーもなければ空も飛ばないが(笑)、ファンタジーと謎解きの要素を内包した人間ドラマとして見れば、十分な合格点レベル。ただ、精神世界と現実世界の行ったり来たりは、見ている側としては少々分かりにくい表現だったように感じられました。あと、杏奈とマーニーが仲良くなる過程も、もう少し丁寧に描いても良かった気が。「血」の成せる業なんだろうと無理やり解釈したけど、周囲を拒絶するATフィールドを展開(笑)していた少女とは思えないほどの早さだったw ともあれ、時空を越えた二人の特別な友情と愛情、という点はしっかり描かれていたと思います。
 そんなわけで、ねすさんの採点は5点満点で2.5点。人間ドラマがメインなので、どうしても地味な印象になるのは仕方ないですかね。映画館に足を運ぶ機会のない方は、日テレの地上波放送を待ちましょうw

STAND BY ME ドラえもん

2014年09月12日 | Movie
 映画「STAND BY ME ドラえもん」を鑑賞。一応、どのエピソードもコミックスに収録されているのだけど、それらの異なる内容をうまく一本に繋げたなぁ、というのが第一印象。とはいえ、展開が少々強引で単調かな?という気がしないでもない。本作においては、のび太の幸せ=静香との結婚、と位置付けてストーリーが進んでいくので、ドラえもんとの友情を育む過程や、四次元ポケットから出てくる道具のワクワク感、そしてその道具に頼りすぎるが故の失敗といった、子どものころにマンガやアニメでのめり込んだ要素が、ちと薄い気がするんだよね。それらの積み重ねがあるからこそ、単行本収録「さようなら、ドラえもん」のエピソードに目頭が熱くなるんだと思うんだがなぁ。こう書くと評価的に低いのかな、と思われますがそんなことはないです。CGで描かれた3次元キャラクターは、個人的には全く違和感なく感じましたし、「あばら屋」の看板や「星野スミレ」のポスターなど、ところどころに散りばめられた、ドラえもんフリークがニヤリとする箇所もナイス。もちろん、感動エピソードの中にある珠玉の名セリフの数々も、観客の涙を誘うことでしょう。
 そんなわけで、ねすさんの評価は5点満点で3.5点。子どもの頃に貪るように読んだドラえもんが40年以上も長い期間、子どもから大人まで幅広く愛される作品になった、ということは本当に素晴らしいことだと思います。以前、「もうドラえもんのファンでいることが恥ずかしい年齢になってきたけど構いませんか」という一般客の質問に対し、かつてドラえもんの声優を務めておられた大山のぶ代さんが「オバさんの私がドラえもんの一番のファンなのですから、全然気にすることはないですよ」と仰っていたのを思い出しました。オイラも資金と暇があるうちに、川崎市の藤子・F・不二雄ミュージアムに行かなければ(笑)

GODZILLA ゴジラ

2014年08月29日 | Movie
 映画「GODZILLA ゴジラ」を鑑賞。思えば1998年のローランド・エメリッヒ監督版「GODZILLA」は、ロスト・ワールドの二番煎じだの何だのと酷評を受けたものですが、今回のギャレス・エドワーズ監督版のゴジラは、日本版よりもメタボ化しているものの(東宝との契約に「日本版と同じ造形にしない」条項が盛り込まれてたらしいが・・・)、動きも咆哮もド迫力満点で文句なし。誰が何と言おうと東宝版1stゴジラが最高!という方はさておき、それ以外の方には概ね受け入れられるのではないでしょうか。そして本作では、ゴジラの敵役となる新キャラ・ムートーが登場。うーん、これは・・・かなり微妙な造形だw 一見すると悪魔の手下っぽい、ヒト+蚊トンボのような姿をしたムシ怪獣が、電磁波攻撃で人間たちを恐怖のどん底へと突き落す。誰がオーケーを出したのか知らんが、ゴジラに比べると造形がチャチでショボいのが残念。ゴジラ・ワールドは怪獣というくくりで描いてるのだから、もう少し何とかならなかったのかなー、とも思う。
 それ以上に残念だったのが、テンポの悪さと内容が薄っぺらい点。ゴジラがスクリーンに登場するまで、観客は長々とした人間ドラマを半強制的に見せ続けられます(笑)。その人間ドラマも魅力的ならいいんだけど、人間ドラマのメインを張るアーロン・テイラー=ジョンソンを始め、俳優たちが無為無策というか、何もできないというか・・・渡辺謙の芹沢博士役は、別に渡辺謙である必要はまるでなしw 原発事故や津波などを描くパニック映画、ディザスター映画の類は昔から山ほどあるけれど、どうにもこの映画はエンタメ要素から人間愛まで幅広く詰め込み過ぎて、どっちつかずというか中途半端な印象が強いです。
 そんなわけで、ねすさんの採点は5点満点で1.5点。人間ドラマはもっと削って、生命体の頂点に君臨するゴジラ、というものを色濃く描いても良かったんじゃないかなぁ。ゴジラが街を我が物顔で踏みつけ、人々は逃げまどい、人類文明の象徴でもある建造物、日本なら国会議事堂や大阪城をぶっ壊す・・・そこんとこに我々はカタルシスを感じるのだと思うんだがなぁ。やっぱし海の向こうの人とは考え方が違うようで。

白ゆき姫殺人事件

2014年04月18日 | Movie
 映画「白ゆき姫殺人事件」を鑑賞。設定や着眼点はねすさん好みで、非常に好印象。とある美人OLが殺害され、事件直後に姿を消した同僚に疑惑が向けられる。テレビ局の雇われディレクターの赤星(綾野剛)は、報道関係者であるにもかかわらず、行方不明となった同僚の情報をネット上でつぶやいてしまう。ネットに書き込まれた情報はあっという間に拡散し、当事者の城野美姫(井上真央)は素性を晒され、次第に追い詰められていく・・・というもの。ネットと噂、虚構と真実とが入り交じり、何が本当なのか判然としないままストーリーは進む。しかし、この作品の注目すべき点はそこではなくて、「人の記憶は都合のいいように書き換えられる」というもの。特に、同じシーンが何度も繰り返し続くなぁ、としか認識していない方は見方が甘い。そのシーンにこそ注意を払って観ていただきたい。(詳しくはネタバレになるので書かないが・・・)
 ちなみに、本作はミステリー作品ではない。ミステリー作品という先入観で見ると「なんじゃこりゃ・・・」という感想にしか至らないので注意。じゃあ社会派メッセージの込められた高評価の作品なのかと問われれば、残念な答えにならざるを得ない。展開が強引すぎるし、所々にアラが見えて、雑な作りも目立つ。ストーリーも、前半のtwitterの炎上路線とは対照的に、後半に進むにつれて尻すぼみの展開へ。脚本も演出も弱いせいか、今ひとつ盛り上がりに欠けたまま、しょっぱいエンディングを迎える辺りは、消化不良の感が否めない。うーん・・・小説の湊かなえワールドをどう料理したのか期待していただけに、落胆が大きかったのが残念でした。というわけで、ねすさんの評価は5点満点で2.5点。素材はいいんだが、料理人の腕が足りないんじゃないかなぁ、というのが率直な印象。個人的には、別の監督に撮らせて競わせてみたいなぁ、と思いました。

永遠の0

2014年03月07日 | Movie
 映画「永遠の0」を鑑賞。当日は大雪で、映画館までの道のりと帰りの行程に一苦労した。そんな悪天候のためか、観客はねすさんを含めてたった4人だけであった(笑)。とはいえ、本作品は興行収入80億円を超える大ヒット作品。公開終了となる前に、ぜひ映画館で見ておこうと思ったわけです。百田尚樹のベストセラーとなった原作に、山崎貴が監督を務めており、加えて口コミで泣けるという評判が加味されれば、そりゃヒットする要素満載だろう。まさに電通常勝!ドーン!!(by指原)であるw 
 ふとしたきっかけから祖父・宮部久蔵(岡田准一)の存在を知った佐伯健太郎(三浦春馬)は、祖父が太平洋戦争末期に特攻隊員として出撃した零戦パイロットだった、という事実を知る。祖父のことを知るべく、かつての戦友たちを訪ねる健太郎だったが、戦友たちが語る祖父の姿は、「臆病者」「海軍の恥さらし」という低劣なものであった・・・導入部もスムーズだし、現在と過去の話のリンクも違和感がなく、144分という長尺もあまり気にならないくらい、きちんと内容がまとまっていることには好感が持てました。その一方で、前評判だった泣けるという要素・・・うーん、オイラはそこまでの感情には至らなかったなぁ。本作は、戦争そのものが絶対悪という事実をすごくマイルドに薄めて描いているように感じました。人間ドラマのシーンは確かに感極まる要素は十分だけど、それもこれも戦争という人間の愚かな行為が原因であり、作中で描かれる悲劇の根幹は全てそこにあるということを踏まえると、戦争の本質に深く触れずに物語を進めるのはどうなのかな、と。そんなわけで、自分としては涙腺崩壊とまではいかなかったです。
 ラストシーンはよくある「観客の判断に委ねる」内容。こういうの、個人的にあんまし好きじゃないのよね(笑)。とはいえ、総じて出来は良いのでねすさんの評価は5点満点で3点。未見の方は、一度は見ておいて損はない映画かと。