goo blog サービス終了のお知らせ 

Love Life Rock

行こう 昨日までのキミを 苦しめたもの全て
この世の果てまで 投げ捨てに行こう
(この世の果てまで)

津軽海峡を越えた夢

2004年08月23日 | Sports
 駒大苫小牧の優勝、本当におめでとうございます。決勝戦でここまでの打撃戦になるとは思わなかったなぁ。駒大苫小牧の投手は打たれても打たれても、気持ちで投げ続けるというか・・・あの気迫はすごいですね。済美の福井投手は明らかに疲れが見えてましたね。夏の甲子園で全試合を一人で投げ抜く、というのはさすがに無理なんでしょう。それを考えれば、昔の人ってすげぇなーとか思いますね。さて、これで東北勢は『白河越え』のプレッシャーが無くて云々、という論調の記事もみられますが、んなもん関係ないです。いつかは東北地区に優勝旗を!というのが、地元の高校野球ファンの願いなわけで。次のチャンスは来年の春のセンバツですか、せめてねすさんが生きてるうちに優勝旗を持ち帰ってほしいものです(笑)

 ところで、今夜はアテネ五輪の目玉の一つ、女子マラソンですな。スムーズな選手の選考とはならなかった印象が強い今回の3人。これでメダルが取れなかったら、陸協幹部は全員辞任でもするのかな(笑)それにしても、Qちゃんも『他のメンバーの邪魔はしない。沿道でいいから出走させてくれ』(byマルゼンスキーのダービー)とかコメントすれば面白かったのに(笑)

■不定期刊「ベガルタ三昧」8/22号
福岡に1-0で敗退。終了間際のPKは痛すぎ・・・今季はもうダメポかなぁ。

■週刊「博徒」8/22号
札幌記念もアイビスサマーダッシュも人気どおりの決着で、簡単な予想でしたね。ただ、ファインモーションは暑い夏場からこんなに出走してどーするんだろ?秋は出涸らしにならないといいのだが・・・。

大会12日目・東北勢の結果

2004年08月19日 | Sports
 [第1試合]聖光学院(福島) 8-9x 東海大甲府(山梨)
 トホホ・・・これで東北勢は全て姿を消しました。本当に残念無念です。6回で8-2になったときは「今日の試合はもらったな」と思っていたんですが・・・今日の本間投手といい、東北のダルビッシュ投手といい、何で東北勢が上位に進むときは、大黒柱的存在のエースに頼るパターンなんですかねぇ。で、そのエースが打たれたときがチームの負けという至極単純なコトの繰り返し。それにしても悔しいー。
 大旗の白河越えはまた来年以降に持ち越しです。・・・え、南北海道代表の駒大苫小牧が優勝したらどうなるかって?うーん、それって白河越えになるんですかね?ま、それはさておき、いつか必ず東北勢のどこかが手に入れてみせるからな!今年の優勝チームはそれまで大事に保管しとけよ!(笑)

大会11日目・東北勢の結果

2004年08月18日 | Sports
 [第3試合]千葉経大付(千葉) 3-1 東北(宮城)
 今日はホントはBLOGを書きたくなかったです。優勝候補の一角と目されていた東北は、3回戦での敗退となりました。甲子園に降る雨は、宮城県民みんなの涙雨なのか・・・。ダルビッシュ投手の高校最後の夏は、ベスト16で終わりを告げました。9回表のツーアウト3塁で、打者がサードゴロを打った瞬間、誰もが東北の勝利を確信したはず・・・なのに、勝利はスルリと手からこぼれ落ちてしまいました。
 試合後、ねすさんの脳裏にはタラレバばかりが浮かんで仕事にならなかったです。降り続く雨のせいなのか・・・この試合が第4試合だったら明日に順延だったのに・・・。それも今となってはどうにもならない戯言。ただ1校残っている、福島代表の聖光学院にすべてを託すしかない。それにしても・・・せめてねすさんのテンプレのような青空の下でプレーさせたかったなぁ。

大会10日目・東北勢の結果

2004年08月16日 | Sports
 [第2試合]修徳(東東京) 2-0 酒田南(山形)
 うーん・・・惜しい試合でした。酒田南は8安打を放ったように、毎回のようにランナーは出すんですが、どうしてもあと1本が出ませんでした。ピッチャーも修徳打線に11安打されながら、なんとか2失点で踏ん張ってたんですが・・・残念です。来年こそはベスト16よりさらなる上を目指すべく、これからも頑張ってほしいものです。
 これで東北勢で残ってるチームは2校。しかも明日、一気に2試合とも行われます。ということは、両校とももし負ければ、また白河越えは来年に持ち越しというわけで・・・ここはぜひとも勝ってほしい!まだまだ東北勢の夏を終わらせないでほしいものです。

大会9日目・東北勢の結果

2004年08月15日 | Sports
 [第3試合]聖光学院(福島) 8-4 市和歌山商(和歌山)
 聖光学院もベスト16入りキター!えー、記録によりますと福島県勢が3回戦に進むのは10年振り、2勝以上を挙げたのは昭和58年の学法石川が出場したとき以来21年振りのことだとか。地元ではなんと号外も出ております(笑)
 聖光学院の本間投手は、市和歌山商打線に10安打を浴びながらも我慢強く投げつづけましたねー。7回表に味方が4点を取ってからはリラックスできたのか、自分のピッチングを取り戻したように見えました。ただ、ちょっと気になったのはバックのエラーが目立ったこと。あれじゃピッチャーの足を引っ張ってると言っても、言い過ぎじゃないでしょう。次の試合ではきちっと修正してほしいですね。

 今大会、ベスト16に東北勢が3校も残る嬉しい結果となりました。そして明日、山形代表の酒田南がベスト8入りをかけて、東東京代表・修徳と対戦します。ここまで来ると相手もかなりの強豪校しか残っていないわけですが、ぜひとも勝ち進んでほしいものです。

大会8日目・東北勢の結果

2004年08月15日 | Sports
 [第4試合]東北(宮城) 4-0 遊学館(石川)
 2回戦も突破!ダルビッシュ有投手は2試合連続の完封勝利と、素晴らしい投球内容でした。1回戦で14安打を放った、強打を誇る遊学館打線にどこまでやれるのかと思っていたんですが、終わってみれば心配するような場面はほとんどありませんでしたね。そして今大会のダルビッシュ投手は、球速にこだわったピッチングをしていないような気がします。勝つためのピッチングをしているというか・・・。ノーヒットノーランまでやった彼が唯一手に入れていない勲章、それはまだまだ遥か先ですが、この試合でほんの少しだけぼんやりと見えたような気がします。今後も一試合一試合を集中して戦い、そして夢を現実にしてほしいものです。まずはベスト16入り、本当におめでとう!

大会6日目・東北勢の結果

2004年08月13日 | Sports
 [第3試合]中部商(沖縄) 6-11 酒田南(山形)
 イエーイ♪東北勢としては3校目の勝利です。相変わらずねすさんは仕事中のチョイ見物だったんですが(笑)、序盤から5回までは酒田南が効果的に得点を重ねたものですから、こりゃ楽勝かなって感じで、中盤以降は安心してテレビを見るのをやめてたんですよ。ところが6回、相手の満塁ホームランから流れが一変。その後は中部商がじりじりと追い上げ、8回ではついに2点差。酒田南がヤバイ状況だとの連絡を受けたねすさんは、またまたテレビ観戦に復帰(笑)あと少しだ、何とか頑張れ!とのねすさんの願いが通じたのか、酒田南は8回裏に5連打3得点で突き放し、見事初戦突破を果たしました。本当におめでとう!

 [第4試合]秋田商(秋田) 8-11 済美(愛媛)
 く、悔しい・・・。壮絶な打撃戦の末に敗退。秋田商の佐藤投手は140km台の速球を投げる噂どおりの実力派投手。なのに、それを14安打する済美も噂どおりの強力打線でしたなぁ。終わってみれば、秋田商は済美よりも多い15安打を打ちながらの敗戦。9回裏ノーアウト2塁3塁の絶好のチャンスも無得点に終わったように、好機が今ひとつ得点に結びつかなかったのが敗因でしょうか。試合終了後に涙を流す佐藤投手は「もっと自分が抑えていれば勝てたはず」と思っていたのかもしれません。でも春のセンバツ優勝校相手によく戦ったと思います。

 これで東北勢で残っているのは、東北(宮城)、聖光学院(福島)、酒田南(山形)の3校となりました。敗退した他校の分まで頑張って、ぜひ次の試合も勝ち上がってほしいものです。

大会5日目・東北勢の結果

2004年08月12日 | Sports
 [第2試合]鳥取商(鳥取) 0-6 聖光学院(福島)
 やりました!東北勢としては宮城代表・東北に次いで2校目の勝利です。本当におめでとう!ねすさんは仕事中だったんで、テレビのある部屋の前を時々わざとらしく(笑)通りかかって見てたんですが、初回のスクイズあり、3回のエラー絡みの得点あり、ホームランありと、大技小技の多彩な攻めは、とても2回目の出場校とは思えませんね。何より、ピッチャーの出来が良かった!終わってみれば4安打完封、11奪三振。これは次戦もかなり期待できそうです。

 さて、明日は東北勢から2校が初陣。山形代表の酒田南は、沖縄代表の中部商と、秋田代表の秋田商は、愛媛代表の済美とそれぞれ対戦します。明日のねすさんのBLOGに「東北勢が4校も初戦突破!」の嬉しい記事が書けるよう、祈ってます。

■不定期刊「ベガルタ三昧」8/11号
山形と2-2のドロー。ってか、勝てた試合だろーが、ゴルァ!後半だけで追いつかれて、何やっとんねん。こんなんじゃ昇格できないぞ!

大会3日目・東北勢の結果

2004年08月09日 | Sports
 [第2試合]盛岡大付(岩手) 2-15 明徳義塾(高知)
 うーん・・・完敗です。明徳義塾の投手は9安打されながら、要所を締めていたのとは対照的に、盛岡大付の三浦投手は2回に大きく崩れてしまったのが痛かったですね。それでも試合を諦めることなく、6回と8回にそれぞれ点を入れたものの、序盤の大量点で主導権を握られたまま、大差での敗戦となってしまいました・・・。これで東北6県のうち2県が敗退という結果に、ねすさんも落ち込み気味。今年も大旗の白河越えに暗雲?

 [第4試合]北大津(滋賀) 0-13 東北(宮城)
 まずは東北勢としての初勝利おめでとう!確かに完勝でしたが、だからこそあえて苦言を言いたい。序盤の大量点のおかげなのか、余裕のあまり中盤には打者の大振りや、雑な攻めが目立ったのも確か。相手のエラーに助けられた面も多かったし。接戦だったら、一つのミスや一つのプレーが勝敗を大きく左右します。優勝を狙えるチームだからこそ、昨日の横浜高校のように隙のない野球をして勝ってほしいと思うわけです。さて、次は大会8日目・石川の遊学館との対戦です。真壁投手の出番はあるかな?次戦も頑張ってほしいものです。

大会1日目・東北勢の結果

2004年08月07日 | Sports
 [第1試合]青森山田 3-4x 天理
 もうねー、これはホント開幕戦に相応しい、素晴らしいゲームだったですよ。青森山田の柳田投手は最後まで一人で力投。9回裏のノーアウト満塁、絶体絶命のピンチを無失点で切り抜けたのはすごかったですねぇ。青森山田は8回表、1アウト3塁のチャンスに得点できなかったのが惜しまれますね。そして12回裏の最後の場面。レフトが捕球できなかったのは仕方ないですよ。それにしても・・・優勝経験のある古豪・天理相手にここまで食らいついて頑張ったんだ、何とか勝たせてやりたかったなぁ。