goo blog サービス終了のお知らせ 

    写真ブログ・ずバッと「今日の1枚」。

          ままの自然と触れ合い感動の風情(絵)を毎日かかさずアップしています。

お正月は大須観音

2017-01-06 07:15:40 | 風景写真
        「今年も御利益あり観音さん」


◇1月1日午後12時2分 大行列となってた大須観音


    おはようございます。
   人はそれぞれで願いことをするのが初詣です。とはいえ参拝はあくまで気休めに過ぎないという人がほとんどだという。
   まいとし年が明けると三が日に。そうでなくても一月のうちに参拝するのが慣わしでもある初詣。ただ何処の社寺でもいい
   頭を下げておきたいというのが日本人ひとり一人でないでしょうか。熱田神宮のあとは毎度のこと何時もの大須観音でした。












神に奉仕巫女さん

2017-01-05 07:05:24 | 風景写真
        「古来より神につかう巫女さん」


◇神楽殿 初宮参り安産に厄除け等の神殿


    おはようございます。
   きょう1月5日は熱田の初えびすの日で、数ある一年の熱田神宮の祭事のなかでもそれは大きな祭りごとの日でもある。
   暗いうちから特に商売繁盛を願っての関連の人たちでたいへんな賑わいをみせるのも熱田神宮の「5日えびす」でもある。
   巫女さんは説明するまでもなくよくご存知のとおりですが、巫女さんの立ち振る舞いを愛でるたびカメラを向けてしまいます。



◇神楽殿から出てくる人たちを待ち受ける巫女さん 1月1日午前11時18分









初詣は熱田神宮

2017-01-04 07:45:40 | 風景写真
        「初詣だそれいけ熱田の杜」


◇ご神木にまずは一礼し合掌してから拝殿へ ・ ・ 樹齢1000年の大楠の木


    おはようございます。
   どっこへも旅にも行くこともなく初日の出を近場で愛でた後はもう初詣に行くしかなくて熱田神宮へ地下鉄で行って
   頭を下げてきました。三が日にはほとんどの日本人が何処かの社寺へ初詣に行くというのが通例になっております。
   ところがどっこい、まったく初詣には行かないという人もこの世には多くおられるもので、これを哀れ人というそうです。



◇本殿拝殿



◇初詣にカメラかついでいる者は恥ずかしいことにだーれも居りませんでした



◇お賽銭には万札も見られました 1月1日午前11時1分 ちなみに自分は100円玉と45円でした



◇とうぜん神宮拝殿へは入場制限ありで 三が日の初詣数が全国で5番目の参拝者数(235万人)になる

若者たちはばたけ

2017-01-03 08:17:15 | 風景写真
         「未来の諸君たちに期待しよう」




    おはようございます。
   揚がってきた初日の出に向かって、よろこびを発散させて若者たちが大きくジャンプしている姿は気持ちが良かった。
   とうとう子供の生まれてきた数が去年100万人を切ったという。なんたることか残念でならず将来に向かって今の子供
   たちに未来を託すしかありませんが、少子化がますます進んでこの先がさらに心配でどうなってしまうというのでしょうか。












◇わが町の公園 1月1日午前7時28分

めでたい初日の出

2017-01-02 06:54:51 | 風景写真
        「一年に一度の最初の夜明け」


◇1月1日午前7時06分 市内一公園高台


    おはようございます。
   2017が、スタートいたしました。初日の出見たさにきのうは近場のいつもの高台まで上がってイって今年初めての
   日の出シーンを拝まさせていただいてきました。天気がいいということはなんとありがたいことなのか、またうれしいこ
   となのかとつくづく思ったしだいでした。なにも珍しくもない朝陽を年の初めに見るから価値があると言われております。



◇どこからともなく めでたい初日の出見たさに大勢集まってきて 陽が揚がってくるのを待っていました



◇朝陽が揚がる前の三番焼けもこのように少し見られました



◇こんなあたりまえの朝陽が今年はいったいどれだけ見られますやら



◇初日の出が運よく見られて みなさん大満足の様子でした