goo blog サービス終了のお知らせ 

    写真ブログ・ずバッと「今日の1枚」。

          ままの自然と触れ合い感動の風情(絵)を毎日かかさずアップしています。

咲いた咲いたバラが咲いた。

2015-05-16 07:03:55 | 風景写真
        「薔薇の花言葉あなたを愛してます」




    おはようございます、今日の1枚。
   やはりこの時期どうしても欠かせない花のひとつが薔薇の花ではないでしょうか。台風が過ぎ去った後に、
   桑名のなばなの里へと他の花も愛でたくてイってまいりました。強い匂いを放つ薔薇が嫌いだという人もい
   たりしますが、天気のいいそれも炎天下のもと見頃になり出したという薔薇園をちょい見回してまいりました。















名古屋ど真んなか昼下がり。

2015-05-15 07:23:12 | 風景写真
        「名古屋栄でこんな風情もまたあり」


◇歩行者天国がはじまった 午後0時10分 三ッ蔵通大津の何げない風情です。


    おはようございいます、今日の1枚。
   きょうは先日、歩行者天国サンデーから栄町とそのかいわい風情からアップしました。きのうは一昨日とくらべて
   また一段と暑くなりました。この異常な暑さはカラダがいっくら健康な者であっても良くないといいますから気をつけ
   ないといけません。今年いちばんの暑さ真夏日になったところがたくさんありました。きょうも体調管理いたしましょう。















けなげな道端のコバンソウ。

2015-05-14 06:51:37 | 風景写真
       「ざっくざっくと咲くその名も小判草」




    おはようございます、今日の1枚。
   コバンソウの小穂、この花を誰もがまず雑草だという。そうでしょう畑作でもされてる方からすれば邪魔草です。
   花好きな者からすると決してそうではありません、この時期のお愉しみな花のひとつでもあります。道端で咲いて
   くれてるコンバンソウを毎年のように愛でさせていただいていて、小判のようにこのあと金色に輝いてみせてくれる。















安倍文殊院は美麗な浮御堂。

2015-05-13 07:42:12 | 風景写真
         「三人よれば文殊の知恵の文殊院」




    おはようございます、今日の1枚。
   きょうは奈良県桜井市にありました安部文殊院の金閣浮御堂のアップです。このたびの初夏の奈良への旅。
   最後にお寄りしたところは、あの安倍清明公をお祀りしてあってそれは美しかった浮御堂でした。文殊池の中、
   霊宝館、金閣浮御堂をお参りする時間が無く魔除け、厄除け等々の浮御堂七周りがして来れなくて残念でした。







◇なで佛(びんずる尊)







◇浮御堂の周りを二人が廻っておられました。

それは美麗な昭和の五重塔。

2015-05-12 07:18:44 | 風景写真
       「光彩を放つ名塔は長谷寺の五重塔」




    おはようございます、今日の1枚。
   それは気になる台風6号が、きょうから明日にかけ日本列島に沿って足早に北上していくといいますが
   何事も無く早いところ通り過ぎてほしいものです。長谷寺の五重塔は昭和29年に建てられたモノで当時
   それは持てはやされました。昭和の五重塔として純和様式で整った形の塔は何時見てもそれはうつくしい。







◇姫空木(ひめうつき)