goo blog サービス終了のお知らせ 

*sprout* 毎日の暮らしの中で・・・。

好きなモノ・コトや感じたことをつれづれに。

河口湖へ

2010-05-06 15:12:13 | おでかけ
         

                 
                                                                                                
                             

連休も終わり今日から仕事。5日間も休むと作業ペースが落ちていてあまりはかどらなかったような。

テニスとお葬式でほぼ埋まった休み。2日はバーベキューをして4日はまかいの牧場にいきたがった娘の意見を却下して河口湖へ。富士宮へ向かうR139は去年芝桜を見にいった時大渋滞に見舞われたので渋滞に巻き込まれるのは必至。それを避けて地元へ。

河口湖美術館の横の芝生へおにぎりと遊び道具を持って行った。ここは広くて人もそんなにいなくて湖も見えて子供が小さい頃から何度も来ているお気に入りの場所。バトミントンやフリスビーを二人で思いきりやった。風も気持ちよくて大笑いしながら(変な方向に飛んでいくので)体を動かしてすごく楽しかった。

その後は近くにある『河口湖猿まわし劇場』へ。たぶん誰もがそうだろうが近くにある観光向けの施設ってなかなか行かないもので、有料だとなおさら(いつでも行けるから)とわざわざ足を運んだりしない。そこをあえて行ってみようと思った。牧場に行きたがったその動物つながり・・・という意味も含めて。

10時から1時間ごと40分の公演なのでそんなに混んでなくて一番前で見ることもできて結構楽しめた。お猿さんいろんな芸ができて感心しきり。帰りにはかわいい子猿くんと握手も。

帰りは本屋さんへ寄って『怪談レストラン』を1冊買って家へ。

『行きたいところに連れて行ってあげるね』って行ったのに娘の希望通りの場所ではなくどうだったかなぁと思ったけれど『楽しかった!』と言ってたので良かった!休みはあっという間に終わり。体も手もぼちぼち動かさなきゃね。


J2観戦へ

2010-04-04 17:48:57 | おでかけ

今日は夫と二人でJ2ヴァンフォーレ甲府の試合を小瀬スポーツ公園へ見にいってきた。

J2だし・・・と思ってたらかなり人気らしく駐車場はどこもいっぱい。ここで駄目だったらどこかでお花見して帰ろうと思ってたら夫の職場のツテでなんとかぎりぎりセーフ。でも試合は2対0で負けてしまいました。

夫はヴァンフォーレの一般会員に入っているくらい好きなのだが私は正直あまりサッカーには興味がなく。点を入れられて悔しい思いや惜しいところでもテンションはあがらなくて、結構ボーっとしている時間が長かったような。今日で3回目の観戦なのにそんな調子です。

娘は昨日朝5時出発でスポ少の合宿へ。帰宅は今夜6時すぎらしい。もうすぐだ。前の日、私のほうが子離れしてなくて寂しくなっちゃったりして。娘は自分で準備しお風呂に早く入り早々に寝て朝も目覚まし時計のベルとともに起きて・・・親の心配よりもお泊りのほうが優先だったみたい。

そして娘がいなくて寂しがってる(と思われる)のが飼いうさぎのミグ。ミグは『えさが少なーーーい』とばかりにゲージをがんがんやったり、ペレットを入れようとした私に噛み付いたり落ち着かない様子。一番構って可愛がってくれる人がいないのがわかるのかなぁ。

帰ったら合宿や試合の様子を聞いてみよう。きっと疲れたけど楽しかったって返事が返ってくるだろうな。私もこの二日間珍しく夫とずっと一緒で(昨日もお昼食べに行って買い物をした)それなりに楽しかったです。


ピラメキーノへ

2010-03-22 21:50:40 | おでかけ

          

今日は娘と富士急ハイランドへピラメキーノの公開録画を見にいってきた。チケットを取らなかったので無料の立ち見でいいよねなんてのんびりした気持ちでいたらあまりの人の多さにびっくり。入園券を買う前に偶然娘の友達家族に会って聞いたら、当日券を8時に買いにきたらすでに長蛇の列だったとのこと。近くだったせいかあまり気負いもしなかったけれど、やはりはんにゃやフルポンが生で見れるとしたらそれも当然のことなんだよね。

       

       
                    観覧車の中にありました

立ち見は結局全然見えなくて、高さのあるところを探してほんの少し見えた程度。途中観覧車に乗ってピラメキの様子を見たらものすごい人で豆粒みたいなパンダと金田達らしき人が踊っているのがかろうじて見えた。

またイベントの方に戻ってしばらくしたらちょうど『onara 恥ずかしくないよ』のところで、少し人も減ってきたので遠くからだけど踊ってるのもしっかり見えて娘も喜んで踊ってました。帰りにパンダのバンダナをお土産に、特設コーナーでダルさんやオナラプリの記念撮影コーナーで写真を撮った。(本物とではないですよ)

いつも見ている番組が目の前でしているのも、はんにゃやフルポンの声がじかに聞こえるのも不思議な感じだったなぁ。遠すぎて実感わかなかったけれど・・・。アトラクションのところどころに『しんれい君』も隠れてました。

連休の最終日はハイランドも混んでた。ピラメキーノを見に来てた人の会話を聞いていたら相模原や逗子からっていう人も。

なんだか連休もあっという間に過ぎてしまいいよいよ今週土曜日は結婚式。着ていく服もやっと決まりました。しまむらで値下げほやほやのスーツ買っちゃいました。ぷぷっ。


フリマにて

2009-11-22 18:18:04 | おでかけ

今日は甲府のアイメッセで行われたフリマへ。手づくり品もあるというので期待度大で久々のおでかけ。昨日1時間だけやったテニスがもろに体に響いて、筋肉痛であっちこっちが痛かったけれどどんなハンドメイドや掘り出し物があるかな~と考えるだけでワクワク。

全体的に服が多かった。その中で一番先に買ったものはこのニットのヘアゴム。かわいいのがいろいろあって迷ったけれど色の形も気に入ったひとつを選んだ。すごーく丁寧に編まれていて編み物をしない私にはもう使うのがもったいなくて飾っておきたいぐらいのもの。今思うともっと他にも買えばよかったなぁって。

他にもバッグやら木工品やシュシュなど手作りの輪ってどんどん広がっているんだなぁと思った。ゴムを買ったところは品数こそ多くないけれど、どれも素敵で参考になりました。

数を増やすことばかり考えてると、中には出来上がったときに(なんか違う・・・)っていうときがたまにある。作りたい、より作らなきゃみたいな。でも無理に数を増やさなくても一点一点丁寧に心をこめて仕上げることって大事だなとあらためて気づかされたような気がした。

ここのところバッグを作るのに生地と形でノートやPCとにらめっこ。どうにもアイデアが浮かばずに何も手をつけられずに。市に出すからっていっぱい作りたいって焦ってばかりで。でもピンときた時に手を動かせばいいのかな。乱暴に置いた布の山から意外な組み合わせが思いつくかもしれないしね。

あとびっくりしたことにフリマの会場で大学時代の友人Rちゃんに会った。通り過ぎたところをもしやと思って声をかけたら最初私とわからなかったけれど、すぐに思い出してくれて少し立ち話をした。実に18年ぶり!でも全然変わってなかった。たぶん私も。年賀状のやり取りはしているものの同じ山梨に嫁いだとはいえ反対方向なのでなかなか会うこともなく18年もの年月が流れてた。

Rちゃんとは学部も出身地も違って、同じ大学で偶然同じバイトを半年ぐらい一緒にやっただけなのだけれど『なんでこんなところで?』っていう場所で会うことがある。横浜の人形の館でも偶然会ったことがある。なんか不思議な存在。上の子は来年中学生だそうな。月日の流れは早いものです。

さぁ明日は連休最終日。ピンと来て形になるといいなぁ。


酒蔵マーケットの報告

2009-10-12 10:37:57 | おでかけ

昨日の酒蔵マーケット無事終了いたしました。

めったに遠出しないので久しぶりに自分の運転で御坂トンネルを抜け山梨市へ。ドキドキ感のひとつは運転に自信がないことも理由。後ろに子分を引き連れて(つまりスピードが出せないってことね)御坂峠を下って地図を片手に順調に会場まで到着。

私のブースは建物の2階。ちょっと薄暗い中1人での参加もあって孤立してました。蔵の中だからか照明も白熱灯の明かりでとっても雰囲気は良いのだけれどできたら外でやりたかったかな。ずっと中にいると息が詰まるというか、店番がいないので他を見ることもできず・・・。でも空の市で知り合った方たちが顔を見せてくれたので嬉しかった。隣のブースの方たちもテーブルの移動を手伝ってくれたりお饅頭くれたり。

あまりお客さんとの会話はなかったけれど、(人見知りの上、話下手なもので)手にとる作品がだいたい同じだったことが発見の一つ。毎回イベントに出すごとに気にいってもらえるものは違うけれど、今回はレトロ布で作ったティーコゼーセットを見る人がとても多かった。バッグもブースの範囲があまりなかったのでただ並べただけになってしまい見にくかったことは反省。

マーケットの周辺にはボランティアで駐車場の案内をしてくれているおじさんがいたんだけれど、気持ちよく誘導してくれて、出店者用の場所に移動するときも丁寧に教えてくれた。終わって荷物を運ぶとき、
『今日はどうでしたか、楽しめましたか』
と聞かれ、ちょっと疲れてたけど
『はい、楽しめました。おじさんも誘導で大変でしたね』
と声をかけると
『みんなが気持ちよく利用するためだからね』
と笑顔で答えた。こういう方たちの支えもあること、思うように売れなくてがっかりしていたけどおじさんとの会話で今回参加して良かったなと思った。

空の市では間に合わなかったランチョンマット3枚を追加で持って行きます。

昨日の朝この時期一番の冷え込みで雪化粧した富士山。行きはその富士山を見ながら、帰りは御坂トンネル前から船津三叉路までのひどい渋滞で(行きは1時間半かからず帰りは2時間45分かかった!)夕焼けが映る河口湖を見てたまにはちょっと遠出のドライブもいいなと思った。渋滞はさすがに疲れたけど・・・。


実家へ

2009-09-24 16:50:39 | おでかけ

先ほど実家から帰ってきたところ。振り替え休日の娘は久しぶりにおばあちゃんの手料理が食べられるとかなり嬉しそう。12時ちょうどに着いたときにはもうこんなお昼の用意をしてくれていた。いろいろありすぎてお腹いっぱいになりサラダは残してしまった。このあとアップルとブルーベリーのパイも焼いてくれててそれも食べたら苦しいくらいに。

仕事に行かなくなってもうすぐ半年。バッグ作り、内職と家にいる時間が長く、どこかに行く時も車の生活をしていたら2キロ太ってしまった。

もともと痩せ体質というか太りにくく妊娠時も9キロ増えただけの体重に関してはさほど悩まずにいたのだ。貧血で寝こめば1キロ減るしダイエットって無縁だったし。

わかってる。チョコの食べすぎ。お菓子食べすぎだってこと。今までみたいに軽く考えてたら中性脂肪はどんどんつく年代になったってことだよ。月曜日の夕方、娘の友達一家とテニスを2時間したけれど、体は動かない、息切れする・・・って、筋肉痛もいつまでもひきずってつくづく運動不足を感じた。体を軽くするためにも少し歩くのがいいんだろうなぁ・・・。


スヌちゃん

2009-09-22 10:27:08 | おでかけ

                   

一昨日の運動会は真夏のような陽射しの中行われ、またひとつ子供の成長を感じることのできた1日となった。前日深夜0時の場所取りのおかげで一番前で見られたのも楽しめたひとつかな。代表リレーは補欠という惜しい立場で走れなかったけど、学年リレーでは友達を抜かしたし、表現と呼ばれる踊りもびしっと決まって良かった。

毎度ビデオを撮るのに夢中になると競技が記憶に残っていないことが多く、写真だけにしようと思いつつやっぱり残しておきたくてビデオを撮ってしまった。低学年のかわいい踊りや高学年の組体操はただ見てただけなのに印象に残ってて感動すら憶えた。

夫も同じだった。来年は豪華なおべんとうをバイト代として甥っ子に来てもらおうと思った。

昨日は酒蔵マーケット用のカードケースでも作ろうとちょっとかわいい感じに『家』を刺繍し始めた。まだまだ自分の中ではかわいいものとシンプルなものが混在していてsproutの形ができていない気がする。

                   

午前中に行ったフリマでこんなものをGET。新品のスヌーピーのぬいぐるみ。体長50センチぐらいかなぁ。半年ぐらい前にこのスヌーピーがすごく欲しくなってキディランドで7000円ちょっとするのに(無理だ~)とあきらめたけど、いいものが買えました。40にもなってぬいぐるみとは・・・。小さい頃、母が作ってくれたキットのスヌーピーをいつまでもかわいがっていた名残なのかな。ちなみにお値段100円おまけしてもらって400円でした!


発掘体験

2009-08-23 15:35:44 | おでかけ

今日で夏休みは終わり。冬寒いこのあたりは夏休みが少し短い。で宿題が終わりきってない娘は親にせかされぼちぼちと片付けている。

しかしのんびりしすぎというかマイペースというか『なんとかなる』と思っているらしく焦る姿が見られない。今日も危うく友達と遊ぶところだった。ここは鬼になり『遊んでる場合じゃなーーーい!!』と喝を入れた。少し気合入れて頑張っておくれよ。

この間の水曜日、娘と遺跡発掘体験をした。前々から興味があってやりたいと言い出したのは私のほう。炎天下ではなかったけれど暑い日差しの中1時間弱土を掘りました。中には黒曜石(懐かしい!!)を見つけた子もいて地元のテレビ局YBSが取材に来ててインタビューされてた。ほとんどの人はひたすら土と格闘し単なる石を土器のかけらもしくは何か意味のある石と思い汗を流した。遺跡が発掘されたとはいえ何平米かの範囲に必ず何かがあるわけではないのに、もしかしたら自分が古代の歴史的発見をするんじゃないかなんて思うんだよねぇ。

この日もまた暑さでばてたけど良い経験だった。つきあわされた娘は後半の土器のしおり作り体験は楽しかったらしいが土を掘るのは飽きたそうだ。ま、それが小4の心かも。歴史で縄文時代とか習い始めたら少しは興味が湧くかな?

ただいまカウプレ実施中です。プレゼント内容などはこちらをご覧ください。よろしくお願いします。


横田基地

2009-08-22 17:53:13 | おでかけ

                   

                   

今日福生市の横田基地友好祭に行ってきた。先ほど帰ってきたばかり。

いやぁ結構混んでたね。普段はそんなに混まないであろう最寄の駅の牛浜駅も人、人。行く先はみんな一緒なので後をついていったら自然にゲート入り口へ。

人の多さ、お店もかなりあったし何より広い基地内なので展示してある飛行機を見るだけでもかなり歩く。暑くて日陰がないので喉が渇くし疲れが倍増する。飛行機の中のコックピットを見るのにも炎天下の中並ぶ。夏の屋外外出はもう大変。

娘に飛行機のショーやアメリカナイズのハンバーガーやジュースを体験させたくて今回行こうと決めたのだが、ショーが始まるにはあと1時間以上もあったので断念して帰ることにした。駅では改札までもまた並ぶことになったりして。

横田基地のこのお祭りは約20年前に夫とのデートで行って以来。あの頃は今日よりもずっと空いててのんびり見て楽しめたように思う。

ひとつ大変なことがあった。広い敷地内で娘が迷子になった。ふと気がついたらいなくて辺りをどんなに見まわしてもいない。だらけた雰囲気も一変して夫と手分けして探した。そんなに遠くには行っていないだろうとあちこち歩き回ったら夫から電話。いなくなった場所から近いところで無事発見したとのこと。

会えたときは照れ笑いしてたけど夫がトイレに行っている時気が緩んだのか目に涙を浮かべてた。私もつられて泣きそうになってしまった。そうだよね。あんなに広くて人が多い中ではぐれちゃうんだもの、不安でいっぱいだったろうな。ちょっとしたすきに離してしまって私も反省。人ごみでは要注意です。

 


修善寺旅行

2009-08-09 13:57:28 | おでかけ

この5、6日と修善寺旅行に行ってまいりました。心配していた天気は思ったほど悪くなく蒸し暑い伊豆の旅を楽しむことができた。親知らずでは?と気にかかっていた痛みも引いてきて今はほとんど痛くなし。また歯医者に行くのが延期になりそう。

                  

                                                       

宿はネットや本で人気のある宿『ねの湯 対山荘』へ宿泊。リーズナブルなお値段だったのだが全体の雰囲気が和モダンで超がいくつも付くくらい気に入ったとても素敵なお宿。もともとはかなり古い旅館でデザイナーの方によるリニューアルだそうでところどころ昔の面影もあったけれど今まで泊まったなかではベストワンだ。

                         

ただそんなにハードスケジュールではなかったのだが疲れからいつもの貧血気味になってしまい、おいしそうな夕飯はほとんど食べられなくて着いたその日はお風呂に入って早々に寝るという残念な過ごし方をしてしまった。料理を作ってくれた人には本当に申し訳なくて次はそんなことのないようにもう一回同じ宿に泊まりたい。(また行くつもり)

スポーツセンターでは自転車やいろんな遊具もいっぱい乗った。お昼は雑誌に載っていた大仁駅に近い『傳七』でつるつるのおそばを堪能。蕎麦湯も天然わさびもすごくおいしかった。

 

行きながら『SIMPLE SOEUR』という三島の雑貨屋さんに行った。すぐ近くまで来ているはずなのに場所が全然わからなくて電話して場所を聞いたもののそれから15分近くも迷いに迷った。結局は電話したところから歩いて30秒のところに店があった。見つけたお店はすごく期待していたんだけど、オーナーさんも素敵な方だったんだけど、商品が雑貨類とかがほとんどなかった。服が1着かかっててバッグが1つあって箸入れケースがいくつか、アルネが何冊も詰まれててポストカードが何枚かあっただけ。他に少しあっただけ。

狭すぎるわけじゃないから余計にがらんとしてて見るものなくてHPで見たのと同じなのは入り口と裁断スペースらしき場所ぐらい。かなりがっかりしてしまった。展示会の後なのか商品の入れ替えだったのか聞いてみなかったけれどお店なのにものがないっていうのはう~んという感じだ。オーナーさんにきちんと聞けばよかったのだが見つけるのに苦労しすぎて疲れ果ててしまったんだよね、暑かったし。でも車が通る道に小さくてもいいからお店の看板立てるといいな。同じところ5回ぐらい通ってやっと見つけられたから。でも商品がHPのようにいろいろあるのならまたもう一度行ってみようかなと思ってる。今度は迷わず行けるから。

                                                

                                                                     

チェックアウトした日は修善寺界隈を散策。浴衣でそぞろ歩きができなかったので射的の夢は叶わず。修善寺と独鈷の湯へ。修善寺もなかなかいいお寺できれいにしてあって娘と私はお守りを買った。帰り際高校の卒業旅行で泊まったホテルの健在を確認して後にした。

そしてもうひとつの目的御殿場にある市民プール。はじめて行ったのだがきれいでいろんな種類のプールがあって良かった。私はウォータースライダーと(男の子におばちゃん滑るの?と訝られたが)ハーブジャグジーの温かい湯船と水中歩行をひたすら2時間やった。いい運動だよ。

食事のことだけが残念で仕方がなかったけどいい旅でした。また来年も行きたいなぁ。