goo blog サービス終了のお知らせ 

*sprout* 毎日の暮らしの中で・・・。

好きなモノ・コトや感じたことをつれづれに。

『BRACK CAT』さんへ

2009-07-29 10:28:31 | おでかけ

内職を始めたらパートで働いていた頃よりも労働時間が長い!!もちろんミシンも触れずその反動からか手芸店でのセールに数千円費やしネットで欲しい生地をポチッとする。これじゃ働かない方がましかも。

日曜日以前から顔を出そうと思っていた『BLACK CAT』さんに空の市で出していた商品を手に行ってきた。あの日と同じ笑顔のJURIさんとお母さんに会えて縁って素晴らしいなとあらためて思った。自分の作るものはどれも好きなのに人に気に入られるかどうかで尻込みをしてしまうことがある。自分が良ければそれでよしと思う半面、売ることを思うとそうは言ってられないのかなとか、でも作りたくないものを作るのもいやとも思うし、楽しければ利益は二の次とか、いろんなジレンマと戦いつつ縫い物をしている。

仕事もそう。内職もやめて好きなバッグ作りだけできたらどんなにいいかと思う。二つのお店に置いてもらえて市やクラフトフェアなどで収入になったらなとか。でもまだまだだし3ヶ月も好きなことをして『縫い物だけをこれからもやる』ともいえないし生活していくには何かを犠牲にすることもあること。そんな理想と現実の狭間に揺れながら過ごす毎日。

『BRACK CAT』さんでも『Raku』さんでも共通して嬉しく思うこと。
それは持ち込んだバッグを「ここに飾ろうか、あっこう置くと素敵ね」って棚やフックを掛けたりしながら、置いてくれること。その瞬間がとても嬉しい。

部屋に出来上がったバッグを掛けてもあんまり見栄えがしないのに、お店の雰囲気に助けられオーナーさんたちの腕でバッグが品物以上に素敵に見えるディスプレイをしてくれる。自分の手から離れて二つのお店によって気に入られたバッグはその人のもとへ行く。そこまで想像するとわくわくしてもっとバッグを作りたいと思う。

9月の空の市にはまたぜひ参加したいし、他のイベントにももっと積極的に参加していきたい。これが当面の私の目標です。

 


御殿場アウトレットへ

2009-07-20 12:08:24 | おでかけ

昨日からスポ少で合宿に行っている娘。私の実家さえ一人で泊まったこともないのに大丈夫かなと思ったけど、本人はなによりこの日を待ちわびていて少しずつ成長していく娘に時間の流れを感じる私である。

大人二人はここぞとばかりに(半分冗談)御殿場アウトレットに行く計画をひそかに立てていた。娘には内緒で。いやぁ~混んでたね。道もお店も。ブランド物にはあまり興味がないのだが、お安い服があったらな~とか無印でいろいろ買おうかなとか。トプカピの財布がいつも気になるのでいいのがあったら買おうかなとか。

無印はラルフローレンに変わってた。服はあればそれなりに迷い『どうしても欲しいか』というところで決断は鈍る。私物はプチバトーでカットソーとタンクトップのみ。娘にテニス用のTシャツ(内緒にならないじゃん)。夫は靴とリュック。

コーチの袋提げてる人多し、あちこちの袋提げてる人も多し。マーガレットハウエルは高すぎて分不相応。こんなに高いものとは知りませんでした。ナチュリラに載ってるからどんなものかと思ってたけれど。

大人しか楽しめない場所は大人だけで行くのがやっぱりいいのかも。無理に引き連れまわしてまで家族一緒いることはないかも。

さぁまた今日は内職を。私はもう義務感なのに夫と娘はこの仕事がお気に入り。パートの仕事が始まっても内職したいって言っている。社長は喜ぶぞ。


サンリオピューロランドへ

2009-06-29 14:35:48 | おでかけ

暑いね~。

土曜日に懸賞で当たったチケットを手にサンリオピューロランドに行ってまいりました。さすがに『キティちゃ~ん』って叫ぶ家族人は誰もいず、来園3回目にして初めてショーを見て(3公演ね)パスポートを私達なりに使いこなした感じでした。

ここは年齢制限、性別制限を感じるところかなぁ。9歳の娘は大きいおねえちゃんの部類に入るし私達も決して若い親とも言えず・・・。でもショーはおもしろかった。ただ気になったのはきちんと並んで待っている人がほとんどの中で、座れる人の列がホールに入り始めた時に猛ダッシュで割り込み、小学生の娘二人を『早く入りな!!』と手招きするお母さん。立ち見ゾーンに並んでいた私達を含めそこにいた人たちはみな唖然。注意もできないほどの早業。

そういうこと絶対してはいけないこと。順番を守るっていうのは小さい頃から誰もが教わったはず。当たり前のように割り込んだお母さんに育てられたあの子達も同じようになるのかな。みんなが気持ちよく楽しむためには最低限のルールは守らなくちゃダメ・・・だよね。

そして多摩センター駅のダイソーはすごーーーく広くてびっくり。人口が多いとこうも規模が違うのか。モンチッチのキャンディーが可愛かったのでつい買ってしまった。その他5点ほど。

多摩モノレールも乗ったし久々に3人でお出かけも出来て娘も嬉しそうだった。遠出すると気分が悪くなる私にみんないろいろ気を使わせちゃったね。でもこの日は頭も痛くならず行けました。


手芸店にて

2009-05-21 16:47:16 | おでかけ

一昨日手芸店会員限定の20%オフセールのハガキが届いた。時間だけはたっぷりあるので(制作時間は足りないが)まず見てからそれで期日内にもう一回行って買おうと思いお店に行った。

つくづくあほやなぁと我ながら思う。見るつもりが買うつもりになりそれを選ぶのにまたしてもさして広くない店内に1時間半近くもいたのだ。そして買ったものがこれら。

・綿オックス生地  カーキとベージュを1Mずつ。
・デザイナーイラスト生地 1M
・マグネット 糸で縫いつけるタイプ 2個
・糸
・玉付きファスナー20cm 5本
・ロータリーカッター

火曜日には違う店で薄手キルト芯2Mも買ったんだよ。散財しすぎ。

1箇所で1時間半がよく日暮里では短時間で済んだなぁと思う。いや感心してる場合ではない。夫も子供も縫い物に関心はないがしばらくふたつきの布製ボックスに隠すことにした。証拠隠滅・・・。



日暮里の布

2009-04-24 16:14:17 | おでかけ

                

                

お昼頃ちょっと用があって会社に顔を出した。社員の子達はぼっちぼっちの仕事をしていたが、それももう終わりで本当にないんだなと思った。とりあえず私の首はつながっているようで『ごめんね。もう少ししたら仕事が来ると思うんだけど・・・』と言われほっとする。今が我慢の時だ。29日のフリマに来てね~と言ったら、行くよ~とのこと。みんなに来てもらいたいな。

昨日の戦利品。袋から出したらやっぱりいい布だわ~。ブルー系が多いかな。どれも気に入った!特に濃紺の綿麻は生地にほどよい厚さがあってでもしなやかでとてもいい。ただ幅があまりないので少し割高かも。そして(上が安田商店3丁目店、下がTOMATO&皮のお店)上下の写真に写っているスモーキーなブルー、違う店だけどこういう色を求めに日暮里に行ったのだよ。そうするとやっぱり日暮里はすごいってことになる。値段が安いこともこういう色が売っていることも。

昨日はもう行かないかも・・・みたいなことをいったが1日たつと行きそびれたお店もあったり、実際に手触りで確かめた布が良かったからまた行きたくなった。でも次は寒くなる前の秋ごろがいいかなぁ。

 


日暮里へ

2009-04-23 20:36:35 | おでかけ

仕事が入ったら電話します、と社長に言われ待っているこの頃。一向に電話がこない。無給の日々はだんだん不安に変わっていく。家にいるのもいいような悪いような、縫い物する時間はできても家のことも仕事してる時とさほど変わらないし、なにより本当にこの先どうなるのか解雇になるのかがいつも頭の中をよぎって集中できない。

さてこんな状況の中でありながらとうとう聖地日暮里繊維街へ今日行ってきた。母と約束しておきながらも遠出で気分悪くなってはと予行練習(?)も兼ねて。

大月から特急に乗り東京へは9時27分到着の予定。大月までが渋滞しててダッシュで駅に駆け込むと特急が人身事故で遅れているという。幸か不幸か遅れていたおかげで間に合った。家を7時過ぎに出るという荒業。娘がやっと起きて『行かないで~』なんて甘えているのを横目に後は夫に任せて(頼りになります)出発したのだ。

遅れはずっと引きずり東京駅着のはずが新宿が終点になり乗り継いで日暮里駅へ。特急券の差額を聞きにいったらJRの職員は申し訳なさそうに特急券全額払い戻してくれた。人身事故の賠償がすごいっていうのがわかった気がする。時間は予定より40分近く遅れたけどかいじのゆったりしたシートに身を任せ空いていたうえ停車駅も少ないのでけっこう得した感じ。

繊維街の方向を間違えつつ聞きつつ通りに入り見ていった。麻で有名な『安田商店』に最初に行った。平日だから空いていたけど土曜日とかはすごいんだろうなぁ。決して広くはない店内で反ごとレジに行って切って精算するのは大変。

皮のコードが売っているお店,TOMATOにも寄っていろいろ買ってきた。よく1M100円って聞くけれど私の好みの布は日暮里でもやっぱり高いのかなっていう気がした。違う場所で買ったらもっとするのかもしれないけど日暮里=激安は私の中ではう~んって感じかな。安いのか高いのかわからなくなって、綿のプリントもあまりなかったような・・・。よく見てなかったからかなぁ。

母に『行くなら何を作りたいのか決めてから買ったほうがいいよ』と言われておきながら思いつきで行っちゃったので無計画な買い物をしたかも。無給なのに定額給付金が支給されたのをいいことにずいぶん散財してしまった。これからしばらくは本当に本当に自粛しなくては。

でも今回は頭も痛くならずこうしてPCもできて良かった。家族にもいつも心配かけてしまうから。
東京へは遠くもないけど近くもないのを改めて実感した。そして都内へ行くなら特急が便利だともつくづく思った。今までも新宿や東京へは行ったことあるけどいつも特快に合わせたりしてたけど自由席ならプラス900円で快適に(座れれば)乗れるんだもの。ただ中央線はどういうわけか人身事故の多い線なのでダイヤが乱れることは覚悟しなきゃいけないけどね。

日暮里での戦利品は明日にでもアップします。4時半ごろ家についたのだがまだ袋から出していないのである。なんか同じようなブルー系の色合いのものばかり買ってしまって見るのがちょっとこわいような。まぁ自分で良かれと思って買って『せっかく来たんだから』って買ってしまったのは否めません。

ところで繊維街のコンビニではトイレ貸してもらえなかった。親切に公衆トイレの場所は教えてくれたんだけど。今度いつかまた布を買うときはいつもの手芸店か中央市の手芸店かネットにしようかなって考えてます。百聞は一見にしかず歩きつかれたけど日暮里に行ってよかった。


富士急ハイランドへ

2009-03-27 16:49:05 | おでかけ

昨日富士急ハイランドへ夫と娘、私の3人で行ってきた。近場ではある。最初は私は仕事があるので行くつもりはなかったけれど、ここのところ揃ってレジャーに出かけていないし忙しくないからいいかな~とお休みをとって楽しんできた。が寒かった~。

遊園地、テーマパークは嫌いじゃないんだけれど行列に並ぶっていうのがどうも駄目。絶叫系なんて3時間待ち。とてもじゃない、並んでられない。絶叫系嫌いだから関係ないけど、せいぜい待って2,30分が限界。だからいつも同じようなアトラクションしか乗らない。毎年ここには来ているが20数年ぶりはちょっとメリーゴーラウンド恥ずかしかった。

昨日は風が強くてFUJIYAMA、観覧車は中止、ええじゃないかも途中から中止。うちは3人ともテーマパークに行ってもテンション上がらずのんびり楽しむタイプ。こういうところに来るときは似たもの同士のほうが楽しめるかもね~。

来月にせまったフリマに出す商品を並べてみた。バッグが気がつくと30個近く、小物が40個近く。今回は手作り品だけを並べるつもりなので数はこれぐらいでも大丈夫かなと思ったけど、バッグの色がベージュとか青系に偏ってて暗い感じがするのにショックを受けた。自分が好きな雰囲気で作っていったらこうなってしまったのだけれど見栄えがしなくて、単純な縫い物(まぁそうなんだけど)にしか見えない。

陳列方法もあれこれ考えてて棚を持っていこうか板を並べて置こうか、パイプハンガーがいいのか寝る前に考えたりしてる。お弁当袋とかリベンジのノートカバーとか来年用の売れ筋商品になるか試しに作ってみようかとも。

楽しくもあり大変でもあり毎年こんなことして過ごしてるなぁ。


富士山in大石公園

2009-02-06 15:26:24 | おでかけ


今日も休み。来週には仕事が何とかありそうだって。

遠くに行くでもなく天気もいいのでひとり図書館&河口湖方面に行った。久しぶりにhina'sと言う雑貨屋さんに行こうと思って。小物ケースに合いそうなボタンがあるかなぁって探しに。でも休みだった。がっかりだ。道を下ったところにある大石公園は富士山がとてもよく見える。遮るものは何もない。現像するわけではないけれどこんな雲ひとつない冬の青空と富士山を見たらシャッター切らずにいられないんだなぁ。

来週は祝日が1日あるけれどまた金曜日休みだろうか。そのときは少し足を伸ばして吉祥寺へ江面旨美展を見にいきたいなぁ。でもね、この先の仕事がどうなるかを考えるとのんびりしてていいのだろうかとか出かければお金もかかるしなぁと消極的になっちゃう。ただめったにない平日のお休みを利用して自分にとってプラスになるだろうことをするのも悪くないとも思う。やっぱりここにくすぶっているだけではもったいない気もするから。