野球大好き、野球狂のページ
五十嵐バッティングセンターの野球ブログ
湯沢カップ 最終日
準決勝の結果
八海シャークスJ 8 - 2 ROKUSHO ROKUSHO2点先制も八海四回打者一巡で8点逆転勝ち
五十沢バーズ 11 - 1 八海シャークスH バーズ一回10点の猛攻、八海守備乱れる
決勝戦
五十沢バーズ 6 - 2 八海シャークスJ バーズ念願の初優勝、八海健闘及ばず
湯沢カップ
六年生がいる最後の南魚沼地域の大会です、断然優勝候補の八海シャークスJの諸橋、五十嵐が西武ライオンズジュニア行事参加の為ある意味混戦が予想され各チームが優勝狙うというある意味興味深々の大会。
ベスト4進出チーム
八海シャークスJ、五十沢バーズ、ROKUSHO、八海シャークスH
準決勝組み合わせ
八海シャークスJ - ROKUSHO
五十沢バーズ - 八海シャークスH
優勝はヤッタ―ズ
南魚沼地域の連盟杯は決勝戦塩沢ヤッタ―ズ(5年生以下チーム)がROKUSHOを4-3でくだし優勝。
優勝したヤッタ―ズは夏以降6年チーム(ヤンチャーズ)と5年以下のヤッタ―ズにチームを分け大会に臨んだ、今大会は本命八海シャークスJが小山杯参加(優勝)の為各チーム今回はうちのチームが優勝と意気込んで臨んだのだが何と5年生以下のチームが優勝という快挙を成し遂げた。結果としては6年生もっと奮起しろと促したいところだが八海シャークスJ以外は全体に6年生がチームの半数又はそれ以下のチームがほとんどと同情したいが6年生大会(天地人・五泉大会など)は大丈夫かなと心配の種が増えた。
優勝したヤッタ―ズはそれにしても「あっぱれですね」、小野沢監督指導のもととにかく失点の少ない守り勝った堅実の野球が功をそうしたが大会前日の朝我がセンターオープンと同時にやってきたのはヤッタ―ズの選手達でしたやはり意気込み違いましたね。
主将高橋、背番号1峠、投手南雲・石川、左打ち好打者田山、二塁手小野沢(3年)が主力だが思えば現在の中学3年生のチームが4年生の秋に新人戦で優勝したがその再来みたいでこれからが楽しみだ。
<私の推す大会MVP選手>
峠隼輝選手
あどけなさが残るがグランドに出たら表情は別人、6年生の中に入っても引けはとらない。それもそのはず3年生で名門ヤンチャーズ(6年生含むチーム)のレギュラーでそれも三番打者という驚きの経歴をもつ(このブログでも当時紹介した)、今大会準決勝タイブレーク(一死満塁)でマウンドに立ち初球相手の三塁線ライナースクイズをスーパーキャッチでダブルプレーの守りと決勝のホームランの打撃の両面でチームを優勝に導いた。大会前母の実家の九州福岡に家族で里帰り、ソフトバンクの試合観戦をしてリフレッシュしたのもキレのあるプレーに大きく影響した。
NPB(日本プロ野球機構)プロ球団ジュニアチーム
プロ球団のジュニアチームの最終選考会が行われ南魚沼からなんと3名の選手が最終選考をとおりジュニアチームに入団が決定しました。三名とも3月愛知県で行われた全国大会で優勝した八海シャークスの選手です。
西武ライオンズジュニアチーム
諸橋勇吾選手 (八海シャークス・北辰小)
この度(8月23日)行われた柏崎小山杯(県内各地区代表が参加)で優勝したが準決勝サヨナラ2ラン、決勝2本塁打の大活躍、強肩(114キロ)で専門は捕手だが投手のほかどのポジションもこなす。小学3年のころから「本当に3年生」かと私に何度も言わせるほどその打撃は素晴らしかった。
西武ライオンズジュニアチーム
五十嵐悠晟選手 (八海シャークス・おおまき小)
現在6年生だが5年時で身長181センチメートル(今年未測定)の超大型選手だが打撃スイングは切れのあるシャープなスイング。魚沼学童大会では広神球場で2打席連続スタンドインのホームラン、それも中堅越えとややこすり気味で右翼越えの2本。守備は一塁手だがやはりどこでも守れる。
オイシックス新潟アルビレックスBCジュニアチーム
廣田隼人選手 (八海シャークス・おおまき小)
全国大会優勝チームの背番号1、父は中越高校県大会優勝メンバーで「ほぼ毎日家の脇のグランドで練習している」と市内の野球関係者では伝説。祖父も中越高校の和歌山合宿では送迎バスの運転手を務めたという野球一家。投手、内野手とどこでも守れるユーティリティプレーヤー
以上三名がプロジュニアチーム入団が決定しました(魚沼地区ではあと二人オイシックス最終選考に残った)、「プロジュニアに入ることも大事だがチーム内で9人に残れるがどうかが勝負」と保護者の方が話してましたがこれからが正念場。でもこの三人は私の観る限りプロ野球の現役選手より打撃練習をしているのではと思わさせるほどバットを振っています。(プロ選手は当然バッティングだけでなく練習科目は多いと思いますが) そしてその練習方法も他の子供達とは違い独特の練習方法です、身体の関節の使い方、相手投手との間の合わせ方、打球方向、スイング面など他にも幅広く考え方をひろげて練習していますがそれは私の理想とする練習方法に近いです。彼ら三人だけでなく魚沼、十日町の小中学生は当センターで多分他地区の二倍、三倍バッティング練習をしていると思います、八年ほど前からすなわち料金は二分の一、三分の一で練習できる環境にしているのですがその成果が出てきているのですが私は毎日大変です、でも彼らの喜ぶ姿を観ているとちょっとは報われたのかな。
小山杯八海シャークス優勝 南魚沼連盟杯ベスト4決定
柏崎で行われていた小山杯最終日で八海シャークスがマクドナルド全国大会出場の五泉フニックスなどを破り優勝しました。
準決勝 八海シャークス 6x - 4 五泉フェニックス 八海諸橋サヨナラ2ラン
決勝 八海シャークス 19 - 1 KJBCライジング 八海諸橋2本塁打
大会結果、スコア等は非公式です
南魚沼連盟杯
ベスト4 五十沢ヤングバーズ、ヤンキース、ROKUSHO、ヤッターズ
なお八海シャークスJは小山杯のため棄権しています
甲子園
甲子園に出場した中越高校の仲丸捕手と小倉選手がセンターに顔をみせてくれました、ちょうど練習していた野球少年達最初は二人のバッティングをおとなしく観ていましたが徐々にうちとけて記念写真を撮ったり握手をしたりで大喜びでした。
二人とも選手生活が終わりホッとしたのか素晴らしい笑顔をみせてくれました。
また甲子園の土をいただきました、貴重な品ありがとうございました。
またほかにペナント、記念タオル、ホルダーなどもいただき感謝です、ありがとうございました。
中学県選抜
新潟県中学野球の県選抜選手が決まりました。
魚沼地域(南魚沼、魚沼市)、十日町地域からは3名が選出されました。
関矢莉大選手 (魚沼JBC・広神中・投手)
大塩太馳 選手 (魚沼JBC・広神中・捕手)
島田季亜選手 (妻有NEXAS ・十日町中・中堅手)
中越6、新潟6、上越4、下越4 とのことですが選ぶほうもいい選手が多く大変だったと思います、また選ばれることは名誉ですが選ばれなかった選手も次に向けての出発点かと思います、がっかりしないでとにかく練習だと思います。
中体連決勝
中体連決勝
中越大会を観た中でこのブログでもYBCが県大会優勝候補に挙げましたが私の予想どおりYBCが優勝しました。
決勝
YBC(燕吉田) 032 002 4 = 11
新井・妙高高原・妙高 111 110 0 = 5
大会結果・スコアは非公式です
中体連準決勝
中体連準決勝
① 新井・妙高高原・妙高 4 - 1 NBC
② YBC(燕吉田) 2 - 1 Gbb
予定されていた決勝戦は暑さの為22日に延期
中体連県大会 二日目
中体連県大会 二回戦
見附運動公園
① NBC 6 - 5 宮内
② 新井・妙高高原・妙高 6 - 3 加茂クラブ
三条パール
① YBC (燕吉田) 1 - 0 新潟North
② Gbb 3 - 2 塩沢中
大会結果・スコアは非公式です。
« 前ページ |