goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編467「東京中心北-927」 升亀

2025-03-25 07:10:04 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

升亀 (ますかめ)   3.46        岩本町「一亀」

居酒屋、魚介料理・海鮮料理
住所 
東京都千代田区鍛冶町2-14-2
交通手段 
JR神田駅西口から 徒歩1分
神田駅から193m
営業時間 11:00~23:00
定休日 日・祝 席数125席

 

 

20110326 居酒屋
東京都千代田区鍛冶町
        升亀
  神田にはおじさんの聖地がある。南口から先のガード下。大越とこの隣接する「升亀」は外すことは出来ない。今日はその聖地に奥さんを同伴。安酒を楽しんでみようというチャレンジ。瓶ビールとシークヮーサーサワーを頼む。ビールが500円、サワーが300円。ソフトドリンク価格である。

 

 

久しぶりに「昼酒」。となれば「神田・升亀」

午前中は、羽田空港(格納庫)の見学と充実した時間を費やした我が夫婦。その後は、空港レストランでおしゃれなランチとなるのは通常の夫婦。そこは我々、下町へ戻る。神田ガード下。昼からビールを飲むには絶好の場所である。

大越と升亀、この隣接する店はいずれも魅力的。本日は平日、時は昼時、非常にサラリーマンで賑わっている。少し待ち奥の席に案内される。オーダーを聞きに来た女性に「飲みたいのだけど飲んでもいいよね」と聞けば「じゃあ2階にあがりなよ」のお誘い。聞き入れる。

そういえば、500円程度からボリュームある定食が食べられるのだから、近隣のサラリーマンにはたまらない存在であろう。逆にその前で、ビールをガブガブ飲まれては迷惑だったのかもしれない。いずれにしても落ち着いた2階に案内される。まして、居心地の良い窓際に座れと言う。ありがたい配慮。

そういえば、升亀で2階にあがったのは久しぶりかもしれない。やや天井の低いドーム状の天井は、ガード下を有効に使っているたいる為、電車音・振動が心地よい。ビールといかげそ天を頼む。今日のお通しは、「小松菜」。彩りも鮮やか。おばさんが「鮪もいいよ」というので、「鮪刺し」も追加注文。ビールでのどを潤しながらまつ。

来ました、「いかげそ天(290円)」。以前来たときは土曜日100円になる(何度頼んでも同額)。我が夫婦のお通し的メニュー。揚げたての物が提供される。揚げ具合が良い。「鮪刺し700円」も同様。中トロ級の物と赤身が見事に盛られている。まして厚味が尋常ではない。ありがたい厚味。一口ではもったいない大きさである。

ビールの追加に併せて、「鶏肉の天ぷら400円」を追加する。これも5分かからず出される。1階の混雑を考えれば神業。5個ほど大きな唐揚げの様な物が、いかげそ同様のたれをかけられて出される。ふんだんに載せられた葱が脂を和らげる。おいしい。中はふわふわの鶏肉。おいしい。

刺身に未練がある妻に「鮪ぶつ680円」を追加注文、私はお気に入りの「ポテトサラダ350円」を頼む。物は中トロ主体の大盛り。こちらの方が食べやすいのかもしれない。ホテトサラダは驚くほどの大盛り。妻曰わく「スーパーより安い」の一言。お腹も、酔いも満たされ終了となる。 20110326

 

 

 

 

20120519 居酒屋
東京都千代田区神田
          升亀
 午前中は、羽田空港(格納庫)の見学と充実した時間を費やした我が夫婦。その後は、空港レストランでおしゃれなランチとなるのは通常の夫婦。そこは我々、下町へ戻る。神田ガード下。昼からビールを飲むには絶好の場所である。

 

 

久しぶりに「昼酒」。となれば「神田・升亀」


午前中は、羽田空港(格納庫)の見学と充実した時間を費やした我が夫婦。その後は、空港レストランでおしゃれなランチとなるのは通常の夫婦。そこは我々下町へ戻る。神田ガード下。昼からビールを飲むには絶好の場所である。

大越と升亀、この隣接する店はいずれも魅力的。本日は平日、時は昼時、非常にサラリーマンで賑わっている。少し待ち奥の席に案内される。オーダーを聞きに来た女性に「飲みたいのだけど飲んでもいいよね」と聞けば「じゃあ2階にあがりなよ」のお誘い。聞き入れる。

そういえば、500円程度からボリュームある定食が食べられるのだから、近隣のサラリーマンにはたまらない存在であろう。逆にその前で、ビールをガブガブ飲まれては迷惑だったのかもしれない。いずれにしても落ち着いた2階に案内される。まして居心地の良い窓際に座れと言う。ありがたい配慮。

そういえば、升亀で2階にあがったのは久しぶりかもしれない。やや天井の低いドーム状の天井は、ガード下を有効に使っているたいる為、電車音・振動が心地よい。ビールといかげそ天を頼む。今日のお通しは、「小松菜」。彩りも鮮やか。おばさんが「鮪もいいよ」というので、「鮪刺し」も追加注文。ビールでのどを潤しながらまつ。
来ました、「いかげそ天(290円)」。以前来たときは土曜日100円になる(何度頼んでも同額)。我が夫婦のお通し的メニュー。揚げたての物が提供される。揚げ具合が良い。「鮪刺し700円」も同様。中トロ級の物と赤身が見事に盛られている。まして厚味が尋常ではない。ありがたい厚味。一口ではもったいない大きさである。

ビールの追加に併せて、「鶏肉の天ぷら400円」を追加する。これも5分かからず出される。1階の混雑を考えれば神業。5個ほど大きな唐揚げの様な物が、いかげそ同様のたれをかけられて出される。ふんだんに載せられた葱が脂を和らげる。おいしい。中はふわふわの鶏肉。おいしい。

刺身に未練がある妻に「鮪ぶつ680円」を追加注文、私はお気に入りの「ポテトサラダ350円」を頼む。物は中トロ主体の大盛り。こちらの方が食べやすいのかもしれない。ホテトサラダは驚くほどの大盛り。妻曰わく「スーパーより安い」の一言。お腹も、酔いも満たされ終了となる。

 

      

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策(食事編466「東京中心北... | トップ | 散策(食事編468「東京中心北... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

東京中心 北」カテゴリの最新記事