gooのブログは 楽天ブログ・ライブドアーブログで新たに展開しています。
現在のブログは9月程度まで移行するつもりです。以前のブログを復活させています。
中年おじさんの散策① (以前の①同様、トピックスを載せていきます)
現在「七福神から」でサーを更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/sosam01d/
中年おじさんの散策② (以前の②同埼玉等を載せていきます)
現在「埼玉2025年を」更新しながら掲載
https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/
中年叔父つんり散策③(以前の③同友首都圏等を載せていきます)
現在、「可児川(中華街)」を更新しながら掲載していきます。
https://plaza.rakuten.co.jp/mituki00/
わたしの花散策 https://plaza.rakuten.co.jp/tatuko01d/
現在、梅→菜の花→桜を掲載しています
中華街の魅力 https://plaza.rakuten.co.jp/sosamu02d/
とビックス・現在までのまとめを掲載しています。
中華街の魅力 part1 https://sosamu02dhide.livedoor.blog/
店舗等り情報を掲載していきます。以前の記録も加筆しています。
今後ともよろしくお願いします。
goo意外のブログはそのまま行います。
中年夫婦の外食 https://ratuko00.exblog.jp/
山好きおじさんの部屋 https://sosam01d.exblog.jp/
中年夫婦の外食3 https://sosamu01dhide.livedoor.blog/
gooの移行データー非常におりにくく苦慮していますが、9月程度でにはどうにかしたいと思っています。
老舗の江戸前うなぎ屋が新橋にオープン
神田きくかわ 第一ホテル東京店 内幸町 050-5595-1848
新橋駅2分◆創業以来60年以上守り続けた秘伝の手法で仕上げる江戸前うなぎを堪能。個室あり
創業60年以上の歴史を誇る【神田きくかわ】の新店が新橋にオープン。当店のうなぎは、ご注文をいただいてから蒸し、特注の金串でじっくりと炭火で焼き上げます。ふっくらと仕上げたうな重はご飯が見えないほどのボリュームで、見た目の豪快さと裏腹に上品な味わい。和洋折衷のデザインが施された店内には、個室も完備しております。落ち着いた空間で、伝統のうなぎ料理を贅沢に味わうひとときをお過ごしください。
住所 東京都港区新橋1-2-6 第一ホテル東京 B1F
交通手段 JR新橋駅日比谷口から徒歩2分 東京メトロ銀座線 新橋駅 7番出口より徒歩2分 都営地下鉄日比谷線 内幸町駅より徒歩3分 内幸町駅から199m
営業時間 月・火・水・木・金・祝前日・祝後日 11:00 - 21:00
L.O. 料理20:00 土・祝日 11:00 - 20:00 L.O. 料理19:00
日 定休日 席数84席 個室有(4人可、6人可、8人可)
4名/10名まで 貸切不可 落ち着いた空間、車椅子で入店可
それでもやっぱりきくかわは美味しいので、これからも伺います、次は新橋に。
有楽町・帝国劇場地下に「神田・きくかわ」が入っている。
ウナギの名店は、インターネットのwebページでも多くの特徴がある。
「尾花」「きくかわ」はどのページでも好印象を受けている。
とくに、この「きくかわ」は天然物に拘らず、独自の養殖をがんばり、リーズナブルに提供している。その成果、型の大きなものが多く、ボリューム感が非常に感じるものとなっている。
東京都内に、神田本店・世田谷支店があるがもどの店舗も装飾に拘り、ウナギやの雰囲気を維持している。ここ帝国劇場も利用者の年齢層は高い。落ち着いた店舗は、地下街にいることを忘れてしまいそうである。
久しぶりのきくかわ、ビールを飲みながらつまみを楽しむ。まずは「ウナギハム」「キャベジン」を頼む。ウナギハムは、ウナギを巻いたものを燻製状にしたもの。なかなかおいしい。三切れしかないのが残念である。キャベジンは非常にしゃれを感じる命名。キャベツの浅漬けである。決して安いわけではないが、おいしい。
基本的に、ウナギのおいしい店はつまみもおいしい。特に香の物ははっきりしている。以前は各自に30分程度は待たされたものであるが、この店は15分ほどで出できた。早いことはありがたいが、ウナギはまたさせるくらいがありがたみが感じる。
「大串うな丼」と「鰻重(イ)」を頼む。ご飯の大盛りは無料と言うが、ウナギのボリュームを考えれば普通盛りで十分である。でできたのを確認すれば、判断は確かだったことを再確認する。一匹ものウナギが大きめのどんぶりにどんと乗せられている。鰻重に至っては、入りきれず折れ曲がっている。たれは少し少なめにかけられており、卓上のたれで楽しむことができる。
十分満足できる一品である。
神田 きくかわ 日比谷店
http://r.gnavi.co.jp/g116700/menu1.htm
神田 きくかわ
http://www.gnavi.co.jp/kikukawa/
http://www.kanda-kikukawa.co.jp/