goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京南東部-263」 深川公園

2018-02-15 07:14:18 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170411 東京南東 桜
東京都江東区富岡
            深川公園
 当公園一帯には、元々永代寺という富岡八幡宮の別当で江戸を代表する寺院があった。しかし、明治時代になり、神仏分離令により永代寺は廃寺となった。その跡地が現在の深川公園となったものである。当公園は、太政官布達によって明治6年(1873年)に都内では飛鳥山公園・上野公園・芝公園・浅草公園と共に日本で最初に造られた公園の一つとして知られる。
ところで江戸時代には成田山新勝寺の不動明王像がこの廃寺になった永代寺においてしばしば出張開帳されていた。これは、江戸っ子たちの間で大変評判になり、明治時代になってもその不動尊信仰は続いていた。永代寺が廃寺になっても当地で不動尊に参拝したいという人々の願いから、深川公園内に明治11年1878年に成田山の東京別院(現在の深川不動堂)が置かれた。この不動堂は現在も当地にあり、多くの参拝客が訪れる。

 

 

 

 

日本料理もちづき(会席料理)  第1回 隅田川の橋を巡り浅草の老舗の味を楽しむ「船旅と散策」⑲ カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

...深川め... 中年夫婦の外食 ... 中年夫婦の外食 2017/12/07 06:27:35...
中年夫婦の外食 2018/01/18 08:57:58

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする