goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京北東部-295」 尾久八幡神社

2016-08-05 05:47:20 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20160112 東京北東  
東京都荒川区西尾久
      尾久八幡神社
 八幡神社(はちまんじんじゃ)は、東京都荒川区西尾久に鎮座する神社[1]。尾久八幡神社(おぐはちまんじんじゃ)とも。旧社格は村社。
  八幡信仰のもと尾久の総鎮守として人々と共に栄えてきた当社の創建は定かではありませんが、当社に伝えられている最古の棟札には至徳二年(1385年)と記されており、勧請されたのは南北朝以前であることが知られています。
  尾久八幡神社の創建年代は不詳ですが、当地周辺が鶴岡八幡宮に寄進された正和元年(1312)頃に分霊を勧請したのではないかと推定されています。江戸時代には当地周辺(旧上尾久村・旧下尾久村・旧船方村)の鎮守として祀られ、明治期には村社に列格していました。           

 

 

 

鈴木酒販 モダンな角打ち、女性をお連れしても安心。

...尾久駅からあらかわ遊園を目指したところにある。このあたりで昼食時10人以... 中年夫婦の外食 2015/03/01 07:00:00 ...
中年夫婦の外食 2015/03/28 06:07:00

ratuko00.exblog.jp

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京北東部-295」 船方神社

2016-08-05 05:44:02 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20160112 東京北東 
東京都北区堀船
            船方神社
 船方村鎮守の船方神社は、江戸時代、鬱蒼とした森の中にあって十二天の森・十二天社と呼ばれていたそうです。本殿の右脇柵内にある十二天塚と彫った石碑(上、写真右)は、次の伝承に基づいて建てられたものです。昔、この地域の荘園領主の豊島清光は子供に恵まれず、熊野権現の神々に祈願して、やっと一人の姫を授かります。成人して足立少輔に嫁がせましたが、心ない仕打ちを受けた姫は入間川(=荒川)に身を投げました。そして、十二人の侍女も姫を追って身を沈めたという話が六阿弥陀伝承の中にあります。十二天とは、この十二人の侍女をさすと同時に帝釈天をはじめとする神々をいいます。これを密教では、世の中を守る神々として非業の死をとげた人々を鎮魂するため、塚などの祭壇にまつりました。密教と深く結びついた熊野信仰もまた、十二所権現・十二社・熊野権現・王子宮・若宮と呼ぶ分霊が、平安時代末期から室町時代にかけて全国各地にまつられましたが、熊野信仰が盛んだった荒川流域の村々では悲しい侍女達の地域伝承と密教の十二天や熊野信仰と結びつき、船方村の十二天社として奉られたものとも言えます。「伝承」

 

 

 

第24回 赤羽界隈から隅田川開始点を散策する旅 カフェ ランドスケープ

...荒川の分岐点には荒川知水資料館アモアがあります。分岐点の施設で隅田川(荒川)の放水路を確認しましょう。 赤羽-荒川知水資料館アモア「管内見学・岩淵水門現地見学」-吉野酒造見学-赤羽周辺散策-商店街で食事-赤羽駅予約が取れればおしゃれな店を確...
中年夫婦の外食 2016/06/17 10:49:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京北東部-294」 荒川遊園前公園

2016-08-05 05:40:55 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20160112 東京北東 像・モニュメント 
東京都荒川区西尾久
    荒川遊園前公園
 荒川区立あらかわ遊園(あらかわくりつあらかわゆうえん)とは、東京都荒川区にある遊園地。
 東京23区内唯一の公営遊園地である。大正11年開園の老舗遊園地。面積約3万m²。荒川区北部の隅田川沿いに所在する。過去数度の改装を経て現在の構成は1991年以降のもの。低年齢層の子供が楽しく遊べるよう特化しており、アトラクションは定番ものが一通り揃っているが、小学校低学年層に合わせたレベルで激しいものはない。
 100円-200円程度という入園料やアトラクション利用料の安さが特徴で、財布を気にせず気軽に利用できる遊園地である。アトラクション以上に小動物園やピクニック用の広場、遊具施設、水遊び場などが充実しており、園内の装飾やレイアウトも清楚で、全体的に大型の公園に近い趣きがあり、落ち着いた雰囲気を持つ。

 

 

 

 

 

第24回 赤羽界隈から隅田川開始点を散策する旅 カフェ ランドスケープ

...荒川の分岐点には荒川知水資料館アモアがあります。分岐点の施設で隅田川(荒川)の放水路を確認しましょう。 赤羽-荒川知水資料館アモア「管内見学・岩淵水門現地見学」-吉野酒造見学-赤羽周辺散策-商店街で食事-赤羽駅予約が取れればおしゃれな店を確...
中年夫婦の外食 2016/06/17 10:49:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする