goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京北東部-205」  カトリック赤羽教会 被昇天の聖母

2015-07-15 05:41:19 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20150219 東京北東
東京都北区赤羽
被昇天の聖母
カトリック赤羽教会
  第二次世界大戦の敗戦後、赤羽駅前に麻袋などの製造をしていた旧日本製麻(現帝国繊維株式会社)の赤羽工場の跡地に建設された。 東京大空襲で壊滅した工場跡を、1947年にコンベンツァル聖フランシスコ修道会の管区長だったサムエル・ローゼンバイゲル神父が、アメリカからの寄付金で購入し、修道院、聖堂、幼稚園が次々に建設された。
 1952年10月16日に教会付属の学校法人・聖コルベ学園聖母の騎士幼稚園が設立され、多くの卒園児を送り出している。 カトリック赤羽教会の正式名称は「被昇天の聖母カトリック赤羽教会」と言う。被昇天の聖母という用語は、無原罪の母であり、終生処女であったマリアが地上の生活が終わった後、肉体が霊魂と共に昇天したことを言い、それは神によって啓示された真理であるという教義に基づいている。

 

 

 

 

宇都宮駅ビル1回に「さぼてん」。600円のピールセットなかなかお得感有り。

...赤羽で「鰺家」。これが非常にすばらしいセットを準備していた。ワンコイン(ビール+つまみ) ...宇都宮線)、しかも22時過ぎ。たぶん、配慮の無い担当者は気がついてもいない... 中年夫婦の外食...
中年夫婦の外食 2015/06/08 10:44:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする