プラモのじかん

あれこれいろんな事を試してみたり、地道にプラモ作っていく製作記です。

アンダーパーツ

2006年01月28日 | R34 GT-R製作記
今日のメインは、こういう細かいパーツの接着準備とかでした。
準備っていうのは、ボディに取り付けるために、鏡となるメッキパーツを接着したり、実は接着してなかったリアウイングのグレーの部分の接着とかです。



それで、あと、前から気になっていたアンダーパーツのこと。

仮組みしてみたんですが、クリヤーパーツが結構目だってしまいます。



後ろ側も。
やっぱり目立ちますね。透明なアンダーパネル。
塗っちゃいましょう。

というか、昨日の予想どおり、テールランプが取れてしまいました。このあと、クリアーボンドで接着しておきました。



透明なアンダーパーツを塗ってしまう前に、塗らなかったらどう見えるのか実験。

まずフロント。

そこまでメカメカしてる部分が隠れるってほどでもないですね。クラッチとか見えるし、塗っちゃっていいや。



リア。

リアは結構隠れてしまいますね。でも、塗らないで透明なことを楽しむ・・・・・とは微妙の透け具合。
塗ろう。



・・・・・で、エアブラシで塗りました。

久々にエアブラシ使ったら、なんか調子がおかしい。
塗料が出てくれない。故障!!????
こりゃヤヴァいと思って、エアブラシの内部構造を見ながら分解して組み立て・・・・・直った。。。。良かった。。。。原因は。。。。イマイチよくわからん。


しかし、塗料を薄めすぎたのか、上手な塗装じゃないですね。
クリアーパーツだから色が乗らないし。サーフェイサー吹くべきだった。

フロント、リア共にムラがすごいです。




プラモつくりはへたっぴですが、応援クリックお願いします!!
   ↓
人気blogランキングへ


最新の画像もっと見る