空の気持ち

日々思うこと、あれこれ。

冬休み2日目お父さんのお墓参りへ

2011-12-31 00:09:31 | Weblog
今日は、お風呂の浴槽のパネルって言うのかな、その部分を外しての掃除。

でも、去年やった時より、ぜんぜん汚れてなくて拍子抜けした。

毎年やってれば、案外そんなに汚れる場所でもないのかな。

そして、ベランダとウッディスペースのお掃除。

ひたすらデッキブラシでごしごしする。

でも、難点はベランダに水道がないこと。

としちゃんに10回以上バケツで水を運んでもらってじゃーっとする。

玄関もきれいにして、お飾り飾って、今日は終了。


そして、お父さんのお墓参りへ。

お母さんとシェリーも一緒に。

シェリーは何かを感じるらしくて、お墓参り中ずっとそわそわしてた。

としちゃんはシェリーにメロメロ。

実家に寄って、お茶してる間中、シェリーとからんでた。

今日のお母さんきれいだったな。

なんだかイキイキしてた。

それが一番ホッとする。


そして、お正月の足りないものの買い出しへ。

実家に行く途中にある産直野菜のねぎぼうずでも野菜をたっぷり仕入れて満足。
ここの野菜は新鮮で美味しい。


今年もあと残り1日。

新しい電話

2011-12-30 00:25:11 | Weblog
家電あまり使わないけど、ないと不便。

いつの頃かずいぶんと前に子機が壊れた。

それでもあまり使わないから、そのまま放置してた。

それなのに、電気屋さんでたまたま出会ってしまった電話がどうしても欲しくなった。

今までの電話も掃除がしやすいようにボタンの部分がカバーで隠れるようになっていた。

でも、その電話はボタンがない。タッチパネルのみ!

拭き易い極まりない!

って、決め所が変だけど、私はそういう理由でこの電話がとても欲しくなった。



そして、年末のこの忙しない中でこの電話がやってきた。

でも、鳴る電話は、成人式の着物のセールスの電話とファックスばかり・・・。

もう決まってるってば!ってことで、迷惑電話設定しちゃおう!

冬休み始まり

2011-12-29 23:46:32 | Weblog


いつも行く焼肉屋さんの辛~いスープ。

ちょっと味が濃い目だけど、やみ付きになりそうな味。

このスープはえりりんおすすめだったけど、確かに美味しかったよ。


さてと、今日から冬休みの始まり!

でも、年の終わりの3日間は忙しい。スケジュール立ててちゃんと進めないとぜったい間に合わない。

先ずは、今日、換気扇とガスレンジの中と障子の張り替えと床のワックスがけ終了。

疲れた体を辛~いスープが元気にしてくれる。


そうそう、今日めぐと立川で用もないのに合流して、とりあえず本屋さんに3人で行く。

そして、見つけた!

エスティローダーのアドバンスナイトリペアSRコンプレックスの7日間お試しサンプルチケット!

バーコードリーダーでチケットゲットして、めぐと伊勢丹にレッツゴー(笑)

2人分もらって、14日分!

何か良い美容液ないかな?ってちょうど探してたからね。

ラッキー極まりない!


クリスマス

2011-12-25 23:06:49 | Weblog
「24日はうちいないけど、家でのクリスマスパーティは25日にやってくれるんでしょ?!」

19歳にもなってこんな嬉しいことを言ってくれちゃうめぐさんです。

そして、もちろんやるに決まってます。

めぐの空いてる日に合わせて我が家のクリスマス会は開かれるのです。

ビーフシチューを4時間かけて作って、ケーキ作って。

こんな時間が何気に楽しくて、ずっと立ちっぱなしでちょっと疲れを感じながらも、ひたすらお料理をする。

いつもみたいに急いで作るのとは違って、いろいろ考えながら作るのは楽しい。

4時間近く煮込んだら、グラム100円ちょいの牛肉がちょ~柔らかくて美味しくなった。

ケーキのスポンジは、小麦粉をスーパーバイオレットから、70円ぐらい高いものに(名前忘れちゃった)変えて、グラニュー糖もいつもよりさらに微粒なものにしたら、プロ並みのスポンジが出来た。と自負

でも、苺をけちって、安いの買ったら、ちょっと硬くて酸っぱかった。



デコレーションはめぐの仕事。

楽しそうに飾ってたな。



そして、今日のお料理。

お金かかってないけど、美味しかった。とまたまた自負

令吉君たちと忘年会

2011-12-24 00:34:31 | Weblog


ドラゴンキッチンにて、令吉君ファミリーと忘年会♪

店に入るとすぐ大きなぼんぼりのような照明があり、その横にオープンキッチン、どこからか鐘のような音が鳴り響いた。



店内は小さいけれど、何気にお洒落。

お料理は中華。
お店の名前からにして、チープなイメージがあったので、あまり期待してなかったのだけど、出てきたお料理ほぼ美味しい!
本格的な中華でびっくり。

しかも、雰囲気が良くて、やたら居心地がよかったから、美味しいお料理と楽しい時間に大満足。

はるか、ななちゃん、めぐの3人を前にしてると、なんだか可愛くて、5歳や7歳の頃の雰囲気と変わらないのが嬉しい。

まぁ、22歳に20歳に19歳。それぞれ、見た目は素敵に成長してるけど、3人それぞれが持っている雰囲気は変わらないものなのね。

3人の写真をここに載せたいけど、怒られそうだからやめておこう


で、お店を出て、昭和記念公園のシャンパンツリーと花火を見に行きたかった私。

でも、寒いから、みんなに却下された。

そう、そのつもりで、完全防備してきたのは、私だけだった(笑)

立川をみんなでぶらついて、そして、お茶して。

令吉君ファミリーは居心地いいな。

楽しかった



海外ばかり行っている令吉君からのお土産。

どこのお土産だっけか?

年賀状作り

2011-12-23 15:12:14 | Weblog
もういやになっちゃったよ。

毎年この作業は大変です。

なぜかと言えば、字がきたないから。

宛名とか全部印刷しちゃうから、コメントだけなんだけどね。

でも、このコメントだけでも、字が汚いと大変なんです。


でもって、完全に咳が止まった。

今夜は忘年会♪

楽しむぞ!


と言うことで、年賀状作り中断。

もう右手が書きたくないって言ってる。

咳が止まった!

2011-12-23 01:43:04 | Weblog
年末のこの気忙しさがいやだ。

街のイルミネーションには癒されるし、クリスマスの飾りつけは可愛いけど、

なんだかいろんなことに急かされているようで、気持にゆとりとか余裕ってものがまったくなくなるから。

それなのに、仕事はこの時期ものすご~く忙しく、体は日々消耗していく。

それだからか、風邪も治らないし、そのせいで予定は潰れるし、でも、やることはなくならないし。

あんまり咳がひどいから、もしかしてこのまま肺炎になっちゃうんじゃないかなんて危機感を感じたりして、ちょっと強めの抗生物質を飲んだ。

それでも、喘息みたいに続く咳に、次のイベントもこのままじゃ行けなくなっちゃう!なんてまたまた危機感を感じ、としちゃんに「すごく効く咳止めを買ってきて」と頼んで買ってきてもらったのが『エピック咳止め錠』。

強めの抗生物質が効いたのか、この咳止めが効いたのか、咳が止んだ。

と言う訳で、今、数日ぶりに咳のない快適さを味わっている。

咳が出ないと言うことは、なんて幸せなことなのだ~!!

って、風邪が治ったつもりでぶり返すと言うサイクルが11月ぐらいから続いてるんだから、油断大敵。

寝よう!

双子座流星群

2011-12-15 01:19:14 | Weblog
めぐとベランダにて。

20分ぐらいの間に完全なのが2つ。
たぶんが5つぐらい。

めぐは目がいいから、もっと見えてる。

静かな静かな真夜中に、見えると、思わず『あっ』って声が出ちゃう。

もっと見ていたいけど、体凍る前に退散して。

何か良いことがありますようにと願いを込めて、寝よう。

皆既月食

2011-12-11 00:55:12 | Weblog
今夜の空は美しかった。

皆既月食を見るため、ベランダに出ると、両隣も上も、みんなそれぞれ空を見てる。

木星がキラキラ輝いている。

そして、月がちゃんと欠けていく。

最後月が消えたかどうかまではわからなかったけど、私たちはずっと空を見てた。

はずが、、、、

途中から、隣のふみちゃんと話し始めたら、止まらなくなって、どれぐらいしゃべってたのか、気づいたら、体が芯から凍ってた。

としちゃんもめぐも部屋に戻ってしまっていた。

その時点で23時10分ぐらい。

月のかけらがぼやけてる。

ふみちゃんの故郷の熊本では、晴れた夜空には、星たちが落ちてきそうで、思わず怖くて尻もちついちゃうぐらい星がいっぱいだって言う。

見てみたいな。

でも、私にとっては、今夜の東京の空も十分に満天の星空だった。

説明会へ

2011-12-11 00:20:25 | Weblog
桑沢デザイン研究所の説明会へ。

桑沢の場所はNHKホールの目の前。



黒いビルがそびえたっている。

思ってたより新しくてびっくりした。

説明会はもう始まっていた。10分の遅刻

スライドを使っての説明で、結構な人数が集まっている会場で、スライドの映像だけが動いている感じに、私たちはいそいそと席に着いて、途中参加の様になってしまったけど、そこから真剣にそのスライドを見つめる。

だけど、、、、、、

やってきた。睡魔くんが!

私、何かの病気なのだろうか。あの静かなシチュエーションで必ず襲ってくる睡魔くん。

のど飴をなめてみたり、手の甲をつねってみたり・・・。

なんとかどうにか説明会が終わり、席を立てば、目が覚めると言う私の体のしくみ。

そこから、佐藤先生と言う先生の説明を試験作品の前で聞くことになるが、真剣に聞いているめぐの隣で、また佐藤先生?!高校3年の時も佐藤先生。美塾でめぐが大好きな先生も佐藤先生。これは何かの運命か?!いや、まだ運命とは決まってない。なんて説明とは全く違うことばかり考えていた

進路相談の机と椅子がたくさん並んでいて、そこがすべて満席になるほど、それぞれちゃんと相談してたりする。
のを横目に私たちは桑沢を出る。

良い学校だと思った。

でも、まだどうなるかはわからない。


さて、説明会も終わり、行きは渋谷から歩いたので、帰りは原宿へ。

表参道や裏原は、めぐたち若者が好きそうな店ばかり。

私はまるで付添い人の様にいろいろ周る。

ちょっと前までは、私の方がいろいろ詳しかったのに、いつの間にか逆転。

私の知らないお店やブランドをよく知っている。



表参道から青山通りまで、そして、そこから裏を通って、また裏原に戻って、なんてしてたら、イルミネーションが輝き始めた。



表参道に平行している道や裏原には、素敵な建物がたくさん。

みんなお洒落で可愛かったりきれいだったり。

と、私は建物ばかり見てた。

古着屋さんにも5~6件ぐらい付き合わされた。

「ねぇ、めぐ、疲れちゃったよ。この階段降りたら落ちちゃうかもよ」

「大丈夫、その時は支えてあげるから行こ

こんな感じ。


帰りに、幸せについて語り、

「私にとっての幸せは2人の存在かな。でも、めぐが結婚しちゃったら寂しいなぁ」って言ったら、

「その時は、こうやってたまには買い物行こ」

「うん。行く!」

ここでも何気に逆転してた。



楽しかった