空の気持ち

日々思うこと、あれこれ。

江~姫たちの戦国~

2011-04-30 00:48:03 | Weblog
これ面白い。

元々大河ドラマ大好きな子供だった。

でも、結婚したら、としちゃん歴史まったく興味ないので、歴史ものを見る機会がかなり減った。
大河ドラマなんて、まず見れなくなった。

でも、今回の「江~姫たちの戦国~」は意地でも見るって決めた。

もうほぼ強制的に無理やり初回を一緒に見て、面白さを無理やり押し付けて、洗脳して、大変な苦労の末、継続して見れるようになった

そして、今日は、溜まっていた7本を一気に見る。
もちろん、としちゃんを巻き添えにして。

豊川悦治さんの織田信長、素晴らしくかっこよすぎ。

としちゃんも密かにハマり始めてる。。。

Priscilla ahn「When You Grow Up」

2011-04-28 16:33:32 | Weblog


また、J-WAVEからCDが届いた。
プリシア・アーンの「幸せのみつけ方」なんて日本語タイトルなんてついてるもの。

音楽大好きだから嬉しい限りだけど。

としちゃんは、私の好みだと思って買ってくれたみたいだけど、実は私、プリシア・アーンは知ってたんですねぇ。しかも、視聴してちょっと違うなって思って候補から外れたものだったんですねぇ。

なんてことは口が裂けても言えない(笑)

とか言いながらも、じっくり聴いてみたら、眠くなっちゃうぐらいスローだけど、それを求めたい時には悪くないと思う。

ソファーでウトウト昼寝したい時。
そんな時にゆったりと聴きたい音楽。

彼女との上手な別れ方

2011-04-28 15:07:28 | Book


タイトルだけ見ると、なんだこれ?軽薄な男の話だったりするの?
なんて思うけど、これが違う。

最初は、軽薄な男の話そのものだった。
ああ、やっぱり・・なんて思いながら軽く読むはずだったのが、途中から、軽くは読めなくなってきた。
所々でうるうるし、思いっきり感情移入し、クライマックスは号泣・・。

この本は、めぐが買ってきた本でなかなか読む暇もなさそうだから、お先に読ませていただいた。

「また必ず会おうと・・・」に引き続き、これもまた素晴らしく良い物語でありました。

自分で選ぶと、どうしても理屈っぽかったり、哲学もどきだったり、若干暗めな本になりがちなのに、としとめぐが選んだ本は、それはもうなんていうか、温かさが充満してるような予想をはるかに超えた感動を受けることができる物語だった。

自分だったら、まず手に取らないだろうな。
偏りがちな私の本の選び方を変革しましょうか。。。
と思わされた2冊だった。

めぐのお弁当作り

2011-04-26 23:04:39 | Weblog
バイトを始めためぐ。
入ると思ってた初給料が次の月に入ることになっためぐさんはど金欠(笑)

なもので、ちょっと可哀そうなので今月までお小遣い継続。
しかも、甘すぎで借金帳消し。
でもって、お昼代もあげて使わなければお小遣いになる。

条件は、ちゃんとしたお弁当を1週間に1回は必ず作ること。
めぐは、めんどくさいからおにぎりのみで良いと思ってたらしいけど、食に適当になってもらいたくないと言う私の面倒な願いから。

そして、めぐお弁当作り第一回目!



めぐにしちゃ、上出来!

そして、お昼休みみんなに自慢しちゃった親ばかぶり満載な私も週に一回作ることになり、明日が私の番。

言った手前ちゃんと作りますが、、、、実際めんどくさい・・・。
しかも、そのためにいつもより早起き。
がんばろ。


国立新美術館へ

2011-04-24 23:55:19 | Weblog

今日は張り切って午前中から行動開始。

絵を見に国立新美術館へ。

でもその前に六本木。
行ってみたかったリゴレットへ。
店員さんに案内されてお店に入ると、まず両脇にワインセラーがある通路を通って行く。
そして、そこを抜けるとゴージャスな店内が広がる。
ソファー席に案内されて、そこから見渡す店内はゴージャスでかっこよくて、活気があっておしゃれ!
お料理は普通に美味しかったけど、雰囲気が最高だから◎。
店員さんのサービス精神も気持ちがよかった。

少しだけ六本木ヒルズをブラブラして、やっと今日のメイン、国立新美術館へ。

    

今日は、「シュルレアリスム展」と「ARTIST FILE 2011」が行われてる。
でも、その絵を見る前に、このやたら変わってる建物が気になってしょうがない。
置いてある椅子でさえなんだか気になる。

    

    

曲線状のガラスが広がる空間に大きな逆円錐形が2つ並んでる。
その逆円錐形の上はどちらもレストランやカフェになっている。
なんだかとても不思議な空間でまるで天空の城ラピュタみたいな、いやぜんぜん違うけど、でも、逆円錐形はとにかく迫力ある。
携帯写真じゃ、その迫力は撮りきれないから、カメラ持って来ればよかったと少し後悔。

私がすごいすごいって騒いでたら、としちゃんが、「黒河記章だからねぇ。でも、そんなにすごいかなぁ?」とクールに教えてくれた。
私はそれを聞いてさらに感動。
興奮してたら、としちゃんったら、人を小ばかにして苦笑。
無知だったり知らないことが多いと、感動も多い。
ちょっとバカなぐらいが人生はきっと楽しい。
って、違うか。

で、肝心なシュルレアリスム展は、見応えありすぎで、全部見終わる頃にはヘトヘト。
しかも、人間の無意識の世界を探求とかなんとか、面白かったけど、理解するには難しかった。

ARTISTの方は、展示されてるものは少なく、シュルレアリスムに比べて、見てる人もかなり少なく、本当に静かなそれぞれの空間にハッとするような作品が展示されている。
あっという間に見終わっちゃったけど、シュルレアリスムでヘトヘトだったからちょうど良い感じだったかな。

  

疲れて途中途中で休憩。
っていうか、としちゃん、なぜか競馬してるし・・・。

  

でもって、帰りはミッドタウンちょいブラして、本屋さんに行きたいって言うとしちゃんに、駐車料金もったいないからとりあえず出ようとか言うケチ根性を出す私に、めぐが多摩センターに大きな本屋さんが出来たよと助言してくれて、夕方6時頃、いきなり六本木から多摩センターに向かうことになった。

三越の中にできた丸善は本当に大きかった。
けど、なんか図書館みたいで若干味気無さあり。
もうちょっと雑然としてる方が購買意欲がわくというか・・・。

そして、お腹空いてないけどお蕎麦ぐらいならということでお蕎麦屋さんに入ったら、やたらフレンドリーなおかみさんがいて、地震について私たちの座るテーブルの横に立ちけっこう長いことしゃべり始めた。
としちゃん、途中で飽きてたけど、びっくりしたのは、多摩センターの高層マンションでは、3月11日の地震の時、テレビは吹っ飛び、ベランダのガラスは割れたとか。
うちじゃ、私の元々不安定なロングブーツが倒れただけだったけど・・・。

地震の話はびっくりした。
お蕎麦は美味しかった。
今日一日とても充実した楽しい日だった。

「また、必ず会おう」と誰もが言った。

2011-04-20 15:45:21 | Book


喜多川泰の「『また、必ず会おう』と誰もが言った。」を一気読みした。
字が大きめなので2~3時間あれば読める。

としちゃんがいきなり買ってきた。
ラジオで誰かが絶賛してたからって。

始めはあまり期待しないで読み始めた。
でも、すぐハマり始めた。
止まらなくて、結局最後まで一気読み。

そして、今、余韻に浸ってる。
素晴らしくよかった。

人と人との出会いは宝です。

ああ、完全に感化されてる。


でもって、私は今、5連休中。
こんなことは滅多にないから、嬉しい限りだけど、何せ金欠で、派手にも地味にも遊ぶこともできず、家にいる。

でも、一昨日堀さんには会えて半年以上ぶりだったこともあって、7時間ぐらいノンストップで話してた。
こんな風に続いてるっていうことが、人と人との出会いは宝だというそのものなんだと思う。

で、昨日は、お母さんに会いに行こうと思った。
けど、しっかりだらけてしまった。

そして、今日は、自営の仕事。
なのだけど、本なんて読んで感極まってて仕事どころじゃない。
やることやってから自由時間。
これがいつもうまくいかない。

明日は、としちゃんの仕事場の掃除の予定。

で、私の5連休は終わる・・。

連休初日、南大沢のアウトレットに、「アルケミスト」と言うお二人が来てて、私とめぐは、その人たちの歌を聴いて、感極まって涙した。
としちゃんにはバカにされたけど、とてもよかったから。
いい加減、今から仕事しなくちゃだけど、このあとたぶん、アルケミストの歌タイム。

ああ、ダメダメだな。

レイモンド・カーヴァー

2011-04-19 15:38:21 | Book


大好きな村上春樹さんの大好きなレイモンド・カーヴァー。

村上春樹訳のレイモンド・カーヴァー傑作選を読んでみた。

ん~~~~。

ん~~~~。

わかろうとしてみたけど、最後までよくわからないまま終わっちゃった。

でもって、ツイッター始めてみたけど、これまたよくわからないよ。

新しい冷蔵庫

2011-04-14 16:27:48 | Weblog
4月3日にとしちゃんとお買いものブラブラした時、ビッグカメラで、冷蔵庫の使用電力の表を見た。

我が家の冷蔵庫は、2年ぐらい使ったものをいただいて、そこからさらに13年ぐらい使ってるのかな?と言う、かなりの代物で、たぶん、年間消費電力は20000円以上かかってるはず。

で、今年の夏の節電を考えて、買い替えることにした。

エコポイントが終わってしまったばかりなのは悔しいところだけど、いつもの如く、交渉して、価格ドットコムで調べた最安値よりも15000円も安く買うことができた!

☆5個。
年間消費電力220。確か年間4800円ぐらいの省エネ№1の冷蔵庫。

そして、今日新しい冷蔵庫が来た!


LEDでとても明るい。


↑これ古い冷蔵庫。
15年間お疲れ様でした。
よく頑張ってくれてありがとう。


電気代が楽しみ


19歳!

2011-04-05 22:57:57 | Weblog
めぐ19才!HAPPY Birthday

親からすれば、まだまだって感じなのだけど、19歳になってしまったのですねぇ。
ということは、19年も子育てしてるんだなぁ。
長いなぁ。
と、19年ってものすごく長いように感じるけど、私にとっての子育ては、それはもう楽しくてしょうがないあっという間の19年でありました。

めぐ、19歳。とても感慨深いです。

でも、最近始めたバイトでは、店長のことを、つい先生、先生と呼んでしまうアホちゃんで、浪人生だと言うのに、お笑い芸人にハマりまくってる呑気で、これまたアホちゃんなめぐですから、まだまだ子育てのようなものは続きそうです。
でも、それがまた嬉しいのです。

19本ロウソク立てたら、火を付けるのに一苦労
熱かった。



19歳のめぐ、元気に健康で明るく頑張れますように。