いよいよベトナムの旅も終わりです、最後の夜はベトナム伝統芸能
水上人形劇を見に行きました。

歌も演奏も素晴らしく何処か宮廷音楽のような雰囲気もある、
人形は音楽に合わせてリズミカルに動いたりアクロバット的なうごきもする、


言葉はベトナム語だが話は単純、充分理解ができる、


人形は水上の後ろ側に隠れている操者によって操られる、長い棒と糸により一つの人形に
何人もの操者が操っている、
簡単なものは一年、複雑なもので5年の修行を要する、

ホアンキム湖畔の側にある劇場には外国人観光客で一杯だった
前回ベトナムに来た時ホアンキム湖畔まで来ていたのに見れず
凄く残念だったことを覚えている、
大人から子供まで充分楽しめる内容だった。
水上人形劇を見に行きました。

歌も演奏も素晴らしく何処か宮廷音楽のような雰囲気もある、
人形は音楽に合わせてリズミカルに動いたりアクロバット的なうごきもする、


言葉はベトナム語だが話は単純、充分理解ができる、


人形は水上の後ろ側に隠れている操者によって操られる、長い棒と糸により一つの人形に
何人もの操者が操っている、
簡単なものは一年、複雑なもので5年の修行を要する、

ホアンキム湖畔の側にある劇場には外国人観光客で一杯だった
前回ベトナムに来た時ホアンキム湖畔まで来ていたのに見れず
凄く残念だったことを覚えている、
大人から子供まで充分楽しめる内容だった。
ベトナムの都会では農業も機械化が進んでいましたが、
田舎ではマダマダ手作業でした、
田んぼでは水牛をたくさん見ました、
ろこさんも水上人形劇を見られたのですね、
演奏も歌も、人形劇も素晴らしかったです、
何時か又行けることがあったら再び見てみたいですね。
私も数年前この人形劇をみました。
水に浸かったまま操るのですからたいへんですね。音楽が素晴らしかったのを覚えています。
ベトナムの田んぼでは水牛が耕していました。夕暮れどき、水牛の背に乗って家族が帰宅する姿が、百年前の日本もそうだったのだろうと思ったものです。
お写真を見ながら懐かしくなり、またのんびりと行ってみたくなりました。
ベトナム良いですよ、先ず食事が美味しいです、
マダマダ市民の生活は大変ですし戦争の傷後も
癒えてはいません、
その中で頑張る人は凄く頑張っています、
来年はベトナムの青年が来てくれるので、再来年は
彼の案内で北部に出かけるつもりです、
水上人形劇お勧めです、行かれたら見てください、
きっと楽しめると思います。
テレビに雑誌に・・・自然も豊かなようですね。
水上人形劇 人が操るところに難しさがあり そこに又魅力が倍増されるのでしょうね 操りも水の中?びっくり。
タダで見学させていただいて有難うございます。
水上人形劇楽しんできましたよ、
どこから集まつたのかしらと思うぐらいお客さんが
殆どが白人系のお客さん満席でした、
チケットが取りにくいようです。
歌も演奏も半端でなく高レベルのものでしたよ~
孫が出来たら一緒に見に行きたいと思いました、
無理かぁ~
水上人形劇凄いですね。
音楽に歌にアクロバット、又、浄瑠璃人形じゃないけど動きで表現できるんですね。
後ろで操られる方々その動きを見ながら歌や演奏にセリフつけられる方、素晴らしい。
ベトナム伝統芸能見れてよかっよ。
写真だけでも感動よ。
これは見る価値ありですよ、
中々よかったです、
画像ですだれのようなカーテンがかかっています、
その後ろで操作しているようです、腰まで水に浸かって
いるのですから大変ですよね。
主に民話や伝説などの演目が上演されています。
水の中で棒を使って動きを出すというのもすごく難しそうです。それをストーリーのある劇にするというのもさらに難しそうです。
貴重な画像をありがとうございました。目の前で見ている気分になりました♪