今日は小雨がぱらつき寒い日でした、それでも例年に比べれば
随分暖かいです、
義母が養護老人ホームに入ったと息子より連絡が入り
見舞いに行ってきました、
ホームに入る前はデイケアに通っていた所の関連施設です、


数年前に骨折をしてしまいそれから痴呆が始まりました、
それでも自宅とディを週3~4日通っていました、
偶然にも養護老人ホームの空きが出来たと連絡があり
入所させてもらったそうです、
部屋に入ると横になっていました、
私の顔を見るなりちぃちゃん(私の愛称)と呼んでくれました、
「もうお別れやに」と言い出しビックリしました、
家に帰りたいと何度もいって返答に困りました、
少し変な所もあるけど会話は結構つうじて一安心
「欲しいものあるの」と聞くと「何も欲しくない」
「じゃ又くるね」 「来て欲しい」とはっきり返答がありました、
若いときから何の贅沢もせず働きづめの人でした、
私のことを実の娘のように可愛がってくれました、
私が今まで働けたのはこの義母が助けてくれたからです、
今では実の母以上の人です、
今92歳です。
施設の相談員の方と少しお話をして来ました、
一緒に食事をしてもいいといって頂き
次は何か美味しいものでも作っていくつもりです。

元気な頃は気丈で働き者の母、今まで母を訪ねて
私のことも分からず何度も空しく悲しい気持ちで
母宅を後にしたか、でも今日は本当に嬉しかった
後何年生きていてくれるか分からないけど、
出来る限り母を訪ねようと思った、
昨日は仕事のお誘いの連絡が入ったが、
もう仕事はしたくない、母との時間を
出来るだけ持たなければきっと後悔が残ると思った。
随分暖かいです、
義母が養護老人ホームに入ったと息子より連絡が入り
見舞いに行ってきました、
ホームに入る前はデイケアに通っていた所の関連施設です、


数年前に骨折をしてしまいそれから痴呆が始まりました、
それでも自宅とディを週3~4日通っていました、
偶然にも養護老人ホームの空きが出来たと連絡があり
入所させてもらったそうです、
部屋に入ると横になっていました、
私の顔を見るなりちぃちゃん(私の愛称)と呼んでくれました、
「もうお別れやに」と言い出しビックリしました、
家に帰りたいと何度もいって返答に困りました、
少し変な所もあるけど会話は結構つうじて一安心
「欲しいものあるの」と聞くと「何も欲しくない」
「じゃ又くるね」 「来て欲しい」とはっきり返答がありました、
若いときから何の贅沢もせず働きづめの人でした、
私のことを実の娘のように可愛がってくれました、
私が今まで働けたのはこの義母が助けてくれたからです、
今では実の母以上の人です、
今92歳です。
施設の相談員の方と少しお話をして来ました、
一緒に食事をしてもいいといって頂き
次は何か美味しいものでも作っていくつもりです。

元気な頃は気丈で働き者の母、今まで母を訪ねて
私のことも分からず何度も空しく悲しい気持ちで
母宅を後にしたか、でも今日は本当に嬉しかった
後何年生きていてくれるか分からないけど、
出来る限り母を訪ねようと思った、
昨日は仕事のお誘いの連絡が入ったが、
もう仕事はしたくない、母との時間を
出来るだけ持たなければきっと後悔が残ると思った。
義母さん養護老人ホームに入所できてよかったですね。
順番待ちでなかなか入れないのが現状ですね。
我が家でも家内と母は、本当の親子のように40数年暮らしてきました。
母も1昨年の2月、父の二逮夜の夜に大腿骨を骨折し手術をしました。
70日余の入院後歩けるまでに回復し、週3回のデイサービスと、月2回、2泊3日のショートステイに通ってました。
11月に約一月入院、月末に一度退院しましたが、5日後にひどい痙攣を起こして再入院。
今は点滴のみで食事は出来ません。痛み止めも24時間点滴です。
ずい分前から痴呆が出ていますが、家内と私の事はよく分かってくれているのが救いです。
もう自宅には帰ることは出来ないと思いますが、先のことはわからない状況です。
先日から個室へ移していただきました。
改装された新しい部屋で、病院という感じがしない明るい部屋です。
家族や孫、ひ孫が大勢来ても気軽に過ごせるようになりました。
私達も後悔が残らないよう、二人で大切に見守っていきたいと思っています。
名前を呼んで貰って嬉しかったことでしょう。
ちゃんと覚えておられたのですね。良かったです。
私達も母が顔を忘れないよう、毎日二人で通っています。
お互いに母を大事にしていきたいですね。
義母様と心が通えてよかったですね。
やはり心が通い合っているのですよね。
親孝行してさしあげてください。
私も義父とは実の父よりも心が通い合ってました。優しくしてくれ、助けてくれた人です。 認知症になっていましたが、耳元で「お父さん、ありがとう。感謝しています」と言うと、眼から涙が流れました。
やはり気持ちは通じるのですよね。
血の問題でなく、心が通うということが一番ですね。
そらママさんとお義母様は母と娘なんですよね。
きれいな建物ですね。
仲がよかったんですね。写真を見てそう思いました。
そらママさんのことを名前で呼んでくれてよかった。
分かったんですね。
何かおいしいものを持って行ってあげてください。きっと喜びます。
過ごし方でも大分影響されますが 今のままで認知も進行抑制が出来ればよいですね
義母さん施設に入られたんだ。
嫁と姑ほんとの親子みたいですよ。
仲が良くって微笑ましいよ。
92歳とはお元気ですね。
認知は、年と共に仕方ないことだよ。
いっても喜んでる顔が嬉しいよね。
シッカリくいの無いよう、親孝行してね。
そらママさんマリババも母が施設に来るの楽しみにしてます。
私の母も施設で預かってもらい安心したのを
思いだしました、始めは家に帰りたがったけど
最後の頃はすっかりなじんでたようでした。
勤めの合間を見ては和歌山まで車を飛ばして
ました。
お友達が出来ると良いですね。
暫く入院し体力がつけば退院の運びになるのかなぁと
勝手に想像していました、
食事も入らない状態なのですね、
お母様はお嫁さんによくしてもらって幸せでしょうね、
どうぞ悔いが残らないようにして差し上げてくださいね。
昨夜寝る前に読ませていただいて涙がこぼれて来ました、即お返事できませんでした。
義母といってもわずか数年間だけの義母でした、
それでも付き合いは長くつずけて来ました、
義母がいなかったら今の生活はなかったような気がします。
実の娘のように大事にしてくれました、
後悔が残らないように時々訪問するつもりです。
もう一日中寝てばかりです、このまま眠るようにいくような
気がします、
出来るだけ顔を見に行きます。
もう家庭で看るのは無理だと判断されたのだと
思います、
数年前まではディでカラオケで歌うのが好きでしたが、
今では起きているのも、しんどいようです。