上野天神祭とは、伊賀市にある上野天神宮の秋祭りです。
伊賀上野の秋を彩る伊賀最大の祭りで、400余年の伝統を持ちます。江戸時代前期の万治3(1660)年に「天神祭礼」と呼ばれた祭礼は再興されましたが、それ以前のことは定かではありません。その後、元禄3(1690)年には鬼行列が、宝暦6(1756)年には楼車(だんじり)の原初が登場したことが記録として残っています。
脈々と受け継がれた祭礼は「上野天神祭のダンジリ行事」として、平成14(2002)年2月12日に国重要無形民俗文化財に指定され、さらに平成28(2016)年12月1日(日本時間)には、ユネスコ無形文化遺産に「山・鉾・屋台行事」33件の一つとして登録されました。 ネットより
子供の鬼行列 ここ最近子供さんの数が減ったのでしょうね、随分鬼行列の子供さんの行列は少なくなりました。
この纏のような物は180キロあるそうです、電線など避けるため少し斜めに持ちますが、
大変そうです、上手く電線を避けた時は大きなは拍手をしました、
そうなんですよね、良かった時は拍手などして観ている人も演じる人もこれで一体になれると
感じました。
よろつき 以前よろつきを演じていたHさんに久しぶりにお会いしました、
お忙しい中少しお話をさせて頂きました。
写真は10時ごろの写真です、お昼からでは見物客が多くって人の頭しかみえません。
だんじりは9基あり各町ごとに持っています、以前は9基のだんじりを全て写真に収めましたが
今はその元気はありません、
それでもこの日に歩いた距離は8キロほど、殆ど休憩ばかりしていましたが~
秋晴れでコロナの規制もとれ3年ぶりのいいお祭りでした。
伊賀上野の秋を彩る伊賀最大の祭りで、400余年の伝統を持ちます。江戸時代前期の万治3(1660)年に「天神祭礼」と呼ばれた祭礼は再興されましたが、それ以前のことは定かではありません。その後、元禄3(1690)年には鬼行列が、宝暦6(1756)年には楼車(だんじり)の原初が登場したことが記録として残っています。
脈々と受け継がれた祭礼は「上野天神祭のダンジリ行事」として、平成14(2002)年2月12日に国重要無形民俗文化財に指定され、さらに平成28(2016)年12月1日(日本時間)には、ユネスコ無形文化遺産に「山・鉾・屋台行事」33件の一つとして登録されました。 ネットより
子供の鬼行列 ここ最近子供さんの数が減ったのでしょうね、随分鬼行列の子供さんの行列は少なくなりました。
この纏のような物は180キロあるそうです、電線など避けるため少し斜めに持ちますが、
大変そうです、上手く電線を避けた時は大きなは拍手をしました、
そうなんですよね、良かった時は拍手などして観ている人も演じる人もこれで一体になれると
感じました。
よろつき 以前よろつきを演じていたHさんに久しぶりにお会いしました、
お忙しい中少しお話をさせて頂きました。
写真は10時ごろの写真です、お昼からでは見物客が多くって人の頭しかみえません。
だんじりは9基あり各町ごとに持っています、以前は9基のだんじりを全て写真に収めましたが
今はその元気はありません、
それでもこの日に歩いた距離は8キロほど、殆ど休憩ばかりしていましたが~
秋晴れでコロナの規制もとれ3年ぶりのいいお祭りでした。