山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

蘭の成長過程の続きです。

2016-05-27 09:53:42 | 日記
2016年5月27日(金)天気は小雨模様。
シトシトと小雨が降っています。
現在の外の気温は25℃です。
湿度が高くてジメジメと蒸し暑い感じの(金)です。
時々雲の切れ間から、ほんの少し太陽が顔を覗かせています。

長いなぁーと思って過ごした5月も残り僅かです。
今日を含めて後5日。
今日は、蘭の成長過程の続きです。
エピデンドラム パーキンソニアナムです。
根がヘゴの中に力強く入り込んでいます。
今の所、特に変化はありません。

バルボフィラム リラシナムです。
現在新芽が成長中です。
ザッと数えた所15本位の新芽が出ています。
今年も、ピンク色の松ぼっくりみたいな花が咲きます。

バルボフィラム ダイアナムです。
シワシワの小さなバルブから新しい新芽が動き出しています。
新芽が出ている事を促す為に、新芽が2ヵ所と書いてあるラベルを付けています。
本当は1ヶ所からの新芽です。

バルボフィラム フロスティーです。
新しいバルブが5個出来ました。
今年も、木靴みたいな花が咲いてくれるかな?

バルボフィラム ティンガバリナムです。
なかなか増えないけど、昨年の暮れから今年の冬に掛けて新しいバルブが1つ出来ました。

バルボフィラム サクハクリです。
今年の東京ドームの蘭展で、マレーシアの蘭屋さんから買いました。
枯れそうで、頼りなさそうなバックバルブから1つ新芽が出て、小さなバルブが出来ました。花が咲くのはいつ頃かな?
何年後かな?

バルボフィラム フアシネイターの普通種です。
今年も、ドッサリと新しいバルブが出来ました。丈夫で良く増えます。

胡蝶蘭リンデニーです。
春先に1つ新しい葉が育ちました。
そして、現在もう1つ新しい葉が成長中です。
脇から花芽が早くも出て来ました。

胡蝶蘭ロビーです。
毎年年末に掛けて花茎が上がって来るけど、いつも途中で湿気てしまいます。
まだ1度も花を見たことがありません。
この次は咲いてくれるかな?
現在、葉の間から新しい葉がほんの少し顔を覗かせています。

マキシラリア カツキです。
此方は、アルファオーキッドさんから買った個体です。
葉の幅が狭くて細長いタイプです。

もう1つは、松本洋らん園さんから買った個体です。
葉の幅が広くて、葉が短いタイプです。

ブラソカトレアの仲間です。
白地に紫色のドット柄の花が咲きます。
新しいバルブが3本成長中です。

ブラソカトレア カーニバルキスです。
買ってから1度も咲いた事がありません。
新しく新芽が2ヵ所出ています。
いつになったら花が咲くのかな?
気長に待つ事にしましょう。

シンビジューム'オリエンタルサマーピュアエース'です。
新しく新芽が5本出ています。
毎年夏の終わりから秋口に掛けて花が咲きます。
丈夫で良く増えます。

蘭の成長過程の話題でした。
セロジネオクラセアが咲き始めました。
甘い香りが風に漂います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭の成長過程

2016-05-24 07:56:27 | 日記
2016年5月24日(火)外の気温は14℃です。
天気はうっすら曇り空です。
霞が掛かっています。
時々雲の間から青空が顔を覗かせています。
安定した穏やかな天気が続きます。
真夏の様な気温の高い日が続いています。
気温が高い日が続いています。

今日は、我が家で育てている蘭の成長過程をブログに綴って行きます。
エラサンセ ヘンリシーです。
株の一番下の葉の間から花芽が出ています。
写真では、まだ分かりません。

バルボフィラム マクランサムの新芽。
全部で4ヶ所新芽が出ています。

バルボフィラム フアシネイターセミアルバです。

デンドロビュームクレピダタムの新芽。

高芽も取りました。
大きくなぁーれ。

此処からも新芽が1つ。

パフィオ フェイリアナムです。
昨年は、花が咲きませんでした。
今年は咲いてくれるかな?
あちらこちらから新芽が出ています。

エランギス ルテオアルバの花芽です。

無事に咲いてくれると良いな。

カトレア エンジェルウオーカーのバルブ。
他にも3ヶ所あります。
新しい根っ子が出てこないナァー?

カトレア アメジストグロッサの新芽です。
この次は花が咲いてくれるかな?

コンパレティアスペシオサです。
今年は、大きな葉が育ちました。
葉の長さは15cm あります。
もう1つは2枚葉になりました。
大きな葉の方からは既に花茎が上がって来ています。


ワカヤマオーキッドさんから買ったオンシジュームの仲間です。
新芽が3ヶ所から出ています。
まだ根っ子が出て来ません。
バックバルブの力で育っています。
早く根っ子が出てくれると良いな。


シクノチェスの高芽も取りました。


此方は、通常の新芽です。
だいぶ大きく育って来ました。

デンドロビューム シュードグロメラタムの花芽です。
今年の冬にも咲きました。
以外と不定期に咲くのかな?

デンドロビューム ポリアンサムの新芽です。
スーパーバイオゴールドの肥料をネットに入れて使っています。

マキシラリアコクシネアです。
昨年辺りから株に力が出て来ました。
現在新芽があちらこちらから出ています。
花もまだ咲いています。

葉の表面に気になる模様が。
バイラスでは無さそう?

デンドロビューム クリソプテラムです。
冬の間寒さで成長が止まってしまっていた、新芽が気温が上がって来た5月頃から再び成長が始まりました。

株元から小さな新芽も出て来ました。
花が咲いてくれるかな?

マキシラリア スカラリフォルミスです。
このマキシラリアは物凄く成長がのんびりな種類のマキシラリアです。
株元から新しく脇芽も出て来ました。
花が咲くのはいつ頃かな?

バルボフィラム グラビオレンスです。
昨年の暮れから今年の春先迄寒さで成長が止まっていた蕾が再び成長を始めました。

今年も、咲いてくれるかな?臭い花。楽しみ。

ムギランの塊です。

以上我が家で育てている蘭の成長過程でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロビューム クレピダタム

2016-05-22 06:06:32 | 日記
2016年5月22日(日)天気は快晴です。
現在の外の気温は15℃です。
昨日の朝は10℃まで気温が下がりました。
今年の5月は安定した穏やかな天気が続きます。
霞んだ空模様が多いこの時期にしては富士山もクッキリと良く見えます。
松田山の山頂から見える富士山です。

雪もかなり少なくなりました。
雪解けが早すぎます。

山肌に残った雪が色々な形になります。
鳥の形に見える所もある様な気がします。
農鳥です。
富士山の周辺で暮らす農家の人が田植えなどタイミングの目安にするみたいです。

本題に移ります。
今日は、デンドロビューム クレピダタムを紹介します。
Den. crepidatum
デンドロビューム クレピダタム'マリコ'の子供です。
奥田園芸さんで買ったデンドロビュームです。
毎年、バルブが腐ってしまってバルブの数が増えません。
花は咲くけど輪数が少なくて、何だか扱い方がイマイチ良く分からないデンドロビュームの種類の様な気がします。
それでも、今年も無事に咲いてくれました。
今年は、全部で15輪の開花です。
1つポロっと落ちてしまいました。あ~あ!
なので写真は14輪の花が咲いています。
やっと沢山咲いてくれました。

花の大きさは4cm 位です。
淡いピンク色の可愛い花です。

花茎の長さは4.7cm 位です。
花茎もピンク色です。

真ん丸で形の良い花が咲きます。

冬の間は室内で育てています。
昨年の暮れから今年の春先迄室内で加温して管理して育てました。
1月や2月の一番寒い季節は、夜仕事から帰って来ると、10℃位迄気温が下がります。
そして、帰って来て家庭用の小さなヒーターを使って加温します。
夜の温度は12℃位あります。
昼間は天気が良くて太陽が出ていると室内の気温は25℃位迄上がります。
この花を咲かせる時は、温度管理が重要なポイントになる様な気がします。
花芽分化が始まった辺りから少し気温を高めに管理して育てました。
特に昼間の気温を高めに管理すると良い結果が出る様な気がします。
1日中気温が低いと蕾の成長が止まってしまって、やがて時化(しけて)てしまいます。
ある程度一定の温度があった方が良い様に思います。

昨年の(11月頃)から八重桜が咲く頃まで室内で育てました。
八重桜が咲いた頃から戸外に出しました。
これは、我が家の管理方法です。
参考までに。

今年も、新芽が1つ出て現在、成長中です。
この新芽が無事に育てば、また来年もこの花を見る事が出来ます。
今年は、この新芽が腐らない様に丁寧に育てて行きます。
来年も咲いてくれます様に。

今日の昆虫写真
シリアゲ虫です。

庭の花を1枚。
雨上がりのニゲラです。

次の蘭の話題はセロジネオクラセアを紹介する予定です。
お楽しみに~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキシラリア コクシネア

2016-05-17 07:08:34 | 日記
2016年5月17日(火)
現在の外の気温は17℃です。
今日は朝から雨模様になっています。
かなり纏まった雨が降っています。
湿度も高くて5月のカラッと乾いた空気を、今日の雨が大地を潤してくれます。
しっとり潤った空気が漂っています。
新しく芽吹いた木々の緑も今日は、5月の優しい雨に濡れています。
今日はマキシラリアコクシネアを紹介します。
Maxillaria coccinea 'Angel ' SBM / JOGA
現在はornithidium coccinea 'Angel ' です。
2012年の国際園芸さんで行われたオーキッドワンクラブで審査に掛けてメダルを貰いました。

あれから4年経ちました。
株も少し大きくなって来ました。
ずいぶん成長がのんびりなマキシラリアの様な気がします。
花の輪数も少し増えて来ました。

バルブの数も増えて来ました。
プラ鉢にバークチップを使って植えてあります。
蕾の時の形が面白いです。
イチゴの様な?ニンジンの様な?
はたまた唐辛子の様な?

あちこち疎らに15輪位咲いています。
見映えの良い角度から写真を撮りました。
正面から見るとこんな感じです。
赤くて小さなリカステみたいな形の花です。
花の大きさは1cm 位の小さな花です!

バルブと葉の狭い隙間から太陽の光を目指して力強く蕾がニョキニョキ出て来ます。

太陽の光に当たるとツヤツヤしています。

今年も少ないながらも元気に咲いています。

株も少し増えて大きくなって来ました。
来年辺りは、冬の蘭展で見掛ける様に花がワサッとドッサリ咲いてくれるといいな。

5月15日(日)は彼女と湘南エリアをドライブしながら1日過ごしました。
大磯イチです。
色々なお店が出店していました。

美味しいハンバーガーも食べました。

美味しそうなワイン等も。

普段見掛けない珍しいワインがイッパイ。

ゴスペルシンガーのグループも賑やかです。
ローアングルで撮影して見ました。

天気が良くて暑かった!紫外線も強い季節です。
初夏の湘南ドライブが続きます。
今日は暑いです。
喉がカラカラです。
アッ!美味しそうな、かき氷の幟(のぼり)を発見!
1度通り過ぎてしまったので、引き返して戻りました。
先月、葉山で美味しいパンを食べたお店の隣にあります。
営業期間は5月から9月迄です。
先月此処に来た時は、まだ営業期間前だったので、気が付きませんでした。

大きなのれんが掛けてあります。
天然の氷を使った、かき氷のお店です。

お店の中は細長い通路の様に奥に通じています。

色々な味のかき氷があります。

来ました。美味しそうなかき氷が。
サッパリと夏ミカンのシロップ味。
宇治抹茶あずきミルク味。

頭がキーンと痛くならない不思議なかき氷です。
冷たいかき氷を食べると、キーンと頭が痛くなりますよね。
あの痛みが来ないかき氷です。
美味しいかき氷を頂きました。
ご馳走さま。
再び車を走らせます。
横須賀迄走って来ました。
横須賀カレーフェスティバルです。

カレーフェスティバルに来たけど、何だか暑すぎて、お腹もそんなに空いていなかったので、三笠公園でのんびり海を眺めて少し休憩です。

記念館三笠です。

ひょうきんな被り物をした二人。
カレーフェスティバルのイベントに出ていたキャラクターです。
東京湾を背景に1枚ポーズを取ってくれました。カシャ。

今日も楽しい時間を過ごしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石斛(セッコク)原種デンドロビューム

2016-05-13 05:27:06 | 日記
2016年5月13日(金)天気は曇り空です。
現在の外の気温は12℃です。
ちょっとヒンヤリとした(金)の朝です。
昨日は、朝から快晴。真っ青な青空が広がっていました。
朝の短い時間だけど富士山が綺麗に見えました。

5月に入って雪解けもだいぶ進んでいます。

今日は、石斛・セッコク(デンドロビューム原種)を紹介します。
デンドロビュームモニリフォルメ
Den. moniliforme
日本では、(石斛)セッコクの名前で親しまれている原種のデンドロビュームです。
今年も咲きました。
今年もドッサリ咲いています。

いったい何輪の花が咲いているんだろう?
数えたいけど、輪数が多すぎるので止めましょう。(笑い)

日が当たると良い香りが風に乗って漂います。
ほんのり淡いピンク色の花です。

花の大きさはNS 4.5cm です。

新芽も沢山出て来ました。
年々大きな株に育って行きます。

此方は、強い風が吹き荒れた後に山で拾って来たセッコクです。
淡いアイボリー系の花が咲きました。
リップの中心に海老茶色の様な色合いの紅を点します。

リップの中心に海老茶色の様な色合いの紅が入ります。

5月の風に薫ります。
石斛を紹介しました。

今日の昆虫写真。
ツチハンミョウです。
西丹沢自然教室付近にて。

体全体がメタリックカラーです。

触ると足の部分から黄色い液体を分泌します。
黄色い液体にはカンタリジンと言う毒性の強い成分が含まれています。
なるべく触らない方が良い昆虫です。
野山で見掛けても見るだけにしましょう。

アゲハチョウも1枚。

次の蘭の話題は、マキシラリアコクシネアを紹介する予定です。
お楽しみに~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする