goo blog サービス終了のお知らせ 

山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

はてなブログに引っ越ししました。

2025-05-11 20:17:38 | 日記
gooブログが11月で終了と言う事なので
はてなブログに引っ越ししました。
過去のデータ移行はせずに新しく1からのスタートになります。

ブログのタイトルは(四季の草花と日常の風景)で検索すると出ています。

gooブログさん長い間お世話になりました。

読者の皆さん もし宜しければ引き続き はてなブログの方での ご訪問お待ちしています。
宜しくお願い致します。
長い間ご訪問ありがとうございました。



春蘭と庭の草花と里山の風景と少し洋らんの花

2025-04-13 17:37:19 | 日記
2025年4月13日(日)冷たい雨の1日
昼間の最高気温は13℃
一雨毎に季節が進んで行きます。
ソメイヨシノの花が散り始めて 八重桜の花が咲き始めています。

近所の里山では春蘭が咲いています。

花言葉は飾らない心 控えめな美 気品 清純

シンビジウムの仲間の春蘭
Cym.goeringii
我が家の庭で咲いている春蘭の花

個性も豊かです。














大輪トキソウも咲いています。
2年前に近所の山野草のお店で買って育てています。
Pleione formosana
プレイオネ フォルモサナ
地生蘭の仲間です

昨年は花が咲きませんでした。
昨年の秋に丁寧に植え替えをしました。
そしたら今年は太ったバルブから花が咲いてくれました。
植え込み用土は鹿沼土を使っています。
昨年植えたムカゴの方からも葉が出て来ています。
ムカゴ(球根)が太ってバルブになります。

現在増殖中です。


華やかな花姿がカトレアみたいな雰囲気。
花寿命も長いので しばらく花を楽しめます。

洋らんの花も少し咲いています。
鮮やかな朱色のカトレア
カトレア ‘グレイスカコ‘


マキシラリアの仲間

マキシラリア セロティナ

マキシラリア カウツキー

シンビジウム レモンアイス

デンドロビウム ブライアネンセ
Den.braianense ‘Suwada ‘
今年はイッパイ咲いています。
上品で甘い香り
露骨に香る訳でも無くて控えめに甘い香りを放ちます。



春はビタミンカラーな色が似合います。

ペチコート水仙

地植えと鉢植え


オーニソガラム ダビウムオレンジも良い雰囲気で咲いています。
南アフリカ原産の球根植物
昨年の今頃だったかな?
カインズホームの園芸コーナーに500円で売っていたので試しに買って育てています。
今年は咲かずに 一年で枯れてしまうかな?
と思いながら冬は温室の棚下に置いて有りました。
年末には地上部がなくなって球根だけになります。
我が家では、そのまま鉢植えの状態で適度に水を与えて冬越しさせます。

そしたら今年は何と 葉がワサワサ出て来て真ん中から 5本の花穂が伸びて来て現在2本の花穂から花が咲いています。

花言葉は、才能 純粋

匂いトサミズキ
今年もイッパイ咲いています。

とても上品な香りです。
東洋ランの様な清らかな香り

カラタネオガタマ
夕方から夜に掛けて甘い香りを漂わせます。
バナナの様なミックスジュースの様な香り

花言葉は 甘い誘惑

原種チューリップ



ツボミの時もお洒落

晴れて陽射しが無いと傘が開きません
ツボミの時はパラソルみたい

スパイシーな香りのナツメグゼラニウム
これから庭の草花も賑やかな季節になります。

近所の里山風景

日に日に木々の芽吹きが進んでいます。
中井町からの風景

松田山
最明寺の風景





淡くて優しくて柔らかな春の色を切り取って見ました。

いつもご訪問ありがとうございます。



















































桜🌸咲く春の風景

2025-04-06 17:39:35 | 日記
2025年4月6日(日)曇り時々雨少し晴れ間
昼間の最高気温は17℃位
少し不安定なお天気の(日)
暑くも無く寒くも無く丁度良い気温の1日
昨日の(土)は妻と2人で隣町の山北町に桜を見に出掛けて来ました。





ここのお店の焼豚を買ってラーメンに入れて食べたら美味しかった🍜






JR 御殿場線




美味しいお茶のお店
オリジナルのお茶が沢山売っています。


お昼ごはん



桜を眺めながら美味しいお昼ごはんを食べました。

春の風景







穏やかな春の1日をのんびりと過ごしました。

明日(月)も不安定で時々雨や雷雨予報になっています。
春の嵐になるのかな?

いつもご訪問ありがとうございます。















































妻のお誕生日&趣味の時間

2025-03-31 19:22:16 | 日記
2025年3月31日(月)冷たい雨
昼間の最高気温は何と8℃
先週の(金)辺り迄は25℃以上の夏日があったりしたのに🌴
29(土)辺りから真冬に逆戻りした様な寒さになっています。
今日(月)も真冬の様に寒い1日
ソメイヨシノが咲く時季は寒の戻りで やっぱり花冷え花曇りの日が多いです。
花時雨(はなじくれ)、春霙(はるみぞれ)なんて言うらしいです。

真冬の様な寒さだけど明日からは新年度4月に入ります。
先週の(土)は国際園芸さんのイベントに出掛けて来ました。
















ほんの少し楽しい趣味の時間を過ごしました。
ありがとうございました。

(土)の夜は妻と2人でゆったりと食事の時間。
お誕生日おめでとう🎂













のんびり、ゆったりと美味しい食事の時間を過ごしました。
健康な身体に感謝感謝です。
小田原城のライトアップ

いつもありがとう。

花冷え花曇りのお天気が続きます。
寒暖差が激しいです。
皆さん体調管理に気を付けて日々をお過ごしください。
いつもご訪問ありがとうございます。


































3月なのに夏日🌴

2025-03-27 19:18:49 | 日記
2025年3月27日(木)曇り空
昼間の最高気温は22℃

昨日の最高気温は25℃以上の夏日に🌴
今夜は湿度が高くてジメジメと蒸し暑く感じます。
夜になっても気温が18℃有ります。
とうとう3月で夏日まで来たかと言う気持ち。
秋が無くなって春が無くなって冬と夏の2シーズンになる日も近いのかな?
そんな風に思います。

3月の風景。

大井町(夢の里)から見える風景



3月に入って雨や雪の日が多かったので 富士山もタップリ分厚く雪が積もっています。

雪化粧した春の丹沢


春めき桜
南足柄から見える風景











秦野渋沢丘陵
頭高山ハイキングコース(ずっこうやま)から見える秦野盆地と丹沢山塊




中井町から見える風景
良く分からない謎の建物


四季折々の美しい日本の風景







30年~50年後には桜の花が咲かなくなってしまうらしいです。
原因は秋になっても気温が下がらない事が要因になっています。
秋になって気温が下がって来ると桜が花芽分化を始めます。
でも、秋に入っても気温が下がらないと桜の木が季節の変化を感じられずに 春の準備をしなくなって 花芽分化が始まらないと言う事です。

気温も海水温も高いとデメリットの方が多くなってしまいます。
野菜や果物が収穫出来なくなって 海では魚が住めなくなって美味しい魚も食べられなくなってしまいます。
ニワトリが暑さでバテてしまって卵を産めなくなって 家畜が暑さで弱ってしまって美味しい肉も食べられなくなってしまいます。
そんな危機感を感じます。

明日も再び夏日の予報になっています。
皆さん体調管理に気を付けて日々をお過ごしください。

いつもご訪問ありがとうございま。