山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

2020「紅葉🍁黄葉」

2020-11-22 20:30:37 | 日記

2020年11月22日(日)
今日のお天気は☀️時々☁️一部☔
11月も後半なのに、まだまだ気温が高い日が続いています。
今夜も暖かい夜になっています。
外の気温は18℃
季節で例えるとしたら5月頃の様な陽気になっています。
暑くも無く寒くも無く、過ごしやすい気温になっています。
ぶらっと、夜のお散歩に出掛けたく様な陽気になっています🌃

今日のブログの内容は紅葉🍁
ざっと大雑把に写真を載せて行きます。
ほったらかしキャンプ場の行き帰りに見えた真っ赤に染まったイロハモミジ🍁

銀杏。


イロハモミジ🍁

丹沢湖の周辺にて🍁



山中湖溿から見えた紅葉🍁

丹沢湖ダム広場から見えた紅葉🍁

山中湖溿の周辺にて🍁
文学の森




此処から再び丹沢湖溿の🍁















早朝の丹沢湖溿
奥には富士山🗻
シンメトリーな一枚


こんなフレームが置いてありました。
フレームから覗き込む様に一枚パシャ📷



メタセコイア

此処からは21世紀の森の🍁









会社の敷地内の銀杏が良い雰囲気🍁




以上🍁
今日は11月22日「良い夫婦の日」
妻と2人で美味しい餃子定食を食べました。

美味しい餃子定食を頂きました。
ご馳走さま😋
これからも宜しくお願い致します🍁















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプin「ほったらかしキャンプ場」

2020-11-17 07:58:19 | 日記
2020年11月17日(火)☀️外の気温は9℃
ここ数日は安定したお天気が続いています。
連日良いお天気快晴☀️
立冬も過ぎて晩秋の頃🍁
季節外れの暖かい日が続いています🌻
小春日和と言うより夏日に近い気温になっています🌻
紫外線もかなり強い様に思います。
空気が乾燥して大気が澄んでいる為か?
地上に降り注ぐ紫外線の量も多い様に思います。
日射しがジリジリと痛い😖💥

今日のブログの内容はキャンプの話題🎄🚙
11月(7日)(土)(8日)(日)の2日間で山梨県甲府盆地の丘の上に広がるキャンプ場に行って来ました。


ほったらかし温泉のお隣に隣接する場所
「ほったらかしキャンプ場」

今回は4人で楽しく賑やかにキャンプです。
この写真良い写真でしょー👌
今回参加した内の1人の女性が写した写真になります。
美術系の学校で勉強した人が撮ると同じ場所なのに⁉️
えっ👀⁉️こんな所有った?
そう言う写真が撮れるんですね‼️
本当に良い写真ですよね。

これは私が写した写真。
何か普通😅
普通すぎてつまらない😅

この写真も最初に載せた写真と同じ人が写した写真になります。
やっぱり何か違うんですよね。
良いんですよ。
ただその一言に尽きます。

この写真も同じです。
何か違うんですよね😅
私が写す写真とは😅
こう言う角度から撮ろうとは、思い付かないアングルから写しています。
発想がとても豊かです。
今回のキャンプはキャンプ場サイト内にある小屋付きサイトを予約。
テントの設営もタープ張りも無し。
楽チンキャンプです😁
夕食の風景です。

骨付きの豚肉を(塩コショウ)で味付けして炭火で炙って焼きます。
良い匂いがして来ます。
この骨付き豚肉はコーラとビーフシチューの素を使って鍋で煮込んで調理します。
ストーブの上でコトコトじっくり煮込みました。
バゲット🥖パンと一緒に食べました。
お肉がトロットロに柔らかく煮えています。

ダッチオーブン料理も作りました。
石さん先生に頂いたカボチャを使いました。
カボチャは上の部分を丸く切り抜いて中身のワタ(種)を取り除きます。

中に詰め物をしてダッチオーブンで調理します。
こんな感じで出来上がり。
パブリカも使いました。
ホクホクした里芋も一緒にダッチオーブンの中へ。
つるんと皮が剥けて手作り味噌を付けて食べました。
美味しかったですよ~✌️

カボチャのグラタン風?

こんな感じ🎃

詰め物の中身はクリームシチュー。
炒めた玉ねぎ、挽き肉だったかな?
みんなで分担して作ったので途中経過の記憶が曖昧な所もあります😅
みんな調理に夢中でした。
みんなでワイワイ楽しく料理を作りました。

これはアヒージョです。

オリーブオイルで煮込みます。

料理が出来上がって食べる頃には外は暗くなっていました。

雨☔も降って来たので後半は小屋の中へ移動して楽しく語らいます。

お休みなさい。

続いて2日目の8日(日)の朝🌄
早起きしてお隣の(ほったらかし温泉)に入りに行きました。
 凄い濃霧になっていました。


朝は深い濃い濃霧に包まれていました。
朝の甲府盆地を見下ろします。


朝の甲府盆地は、一面に雲海が広がっていました。

温泉に入って心も体もポッかポカ♨️

小屋に戻って朝ごはんの支度をします。
モーニングコーヒー。
妻が陶芸教室で作った湯飲みを使ってモーニングコーヒーを淹れます。

朝ごはんの調理風景。
ダッチオーブンを使ってトマト味のピラフを作りました。
上に黄色く見えるのは、溶き卵を掛けてふんわりと仕上げます。
フタを外した所を一枚パシャ📷
ダッチオーブンがあると料理のレパートリーも広がります✌️

具材は炒めた玉ねぎ、シメジ、その他色々。
美味しいピラフの出来上がりです。

これは米粉ミックスを使った「たい焼き」
中身は、あんこ、ブルーベリージャムとクリームチーズ。

楽しく共同作業。


朝ごはんの出来上がです。


美味しく楽しく朝ごはんを食べました😋
お腹もイッパイ😋
ご馳走さま😋

楽しいキャンプの時間を過ごしました。

その他の写真。
キャンプ場に向かう途中に立ち寄ったワイナリー。 
此処でキャンプの時に飲む🍷とお土産の🍷を購入しました。




楽しかった。
「ほったらかしキャンプ場」🎄⛺🎄🚙


またみんなでワイワイ楽しく行きたいな😃
楽しい時間をありがとう😃















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンハウス&秋のらん展(2020)

2020-11-11 08:02:30 | 日記
2020年11月11日(水)天気は☀️
今朝の最低気温は6℃になっています。
放射冷却で冷え込んだ朝。
キュッと体が引き締まる寒さになっています❄️
布団から出たくない気温です😅
立冬も過ぎて暦の上では秋から冬の季節になります🍁~❄️
先週の(金)6日から(日)8日まで国際園芸さんの温室で洋らん展がありました。
初日の(金)にぶらっと遊びに行って来ました。










久し振りの洋らん展。
もう少しゆっくり趣味の時間に浸りたかったけど、夕御飯の支度やら買い物だったり翌日から出掛けるキャンプの準備もあったので、写真を撮って少し話をして後ろ髪引かれる思いで帰って来ました。
楽しい趣味の時間をありがとうございました。
今回の洋らん展で買った可愛い表情の花。

カシノキランの仲間です。
ファースト インプレッション
第一印象で一目惚れした花です。
この花と目が合った瞬間に、アッ‼️
今日はこれだ‼️
絶対に買おう‼️
と‼️思って買いました😁
私を連れて帰ってと言う声が聞こえたので😃
石さん先生3日間お疲れさまでした。
展示花は(土)か(日)に取りに行きます。
ほんの少しお土産を持って行きます🍷

ここ最近の夕焼け空。
(金)の夕焼け空と富士山🗻
火の輪の様な(かさ雲)が現れました。




(日)8日の夕焼け空は凄かった‼️



ピンク色に染まる夕焼け空。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの洋らん展と秋桜のお花畑

2020-11-01 18:05:59 | 日記
2020年11月1日(日)☁️☀️
昼間の最高気温は19℃位。
昨日は、朝の最低気温が5℃まで下がりました。
かなり寒く感じる気温になりました。
昨日は久し振りに洋らん展に出掛けて来ました。
湘南台にある、ヒロタインターナショナルフラワーさんに行って来ました。
ざっと大雑把に写真を載せます。

変わった雰囲気のデンドロビウム。



立派な株姿のカトレア マキシマ

帰り道に立ち寄った一面の秋桜畑




昨夜はハロウィン🎃
寒川神社の通り道沿いにあるケーキ屋さんに寄って見ました。

ちょっと店内も撮らせて貰います。
お店の人に許可を頂いて撮っています。




ささやかにハロウィン🎃
ちょっとハロウィン🎃らしい画像を1枚。


昨夜は満月のハロウィン。
46年振りに見えるハロウィン🎃の満月🌕
今朝は早起きして、静岡県御殿場市周辺にパール富士の写真を撮りに行って来ました。
午前5時20分頃
日の出前はめちゃくちゃ寒かった。
BLUE MOON
(注):画像処理をして「青く」してあります。
お月様と満月は良く見えていたけど、山頂付近に水分をタップリ含んだ薄雲が広がっていて、モヤットした雰囲気のパール富士の写真になりました。
これはこれで良いのかな⁉️
太陽光条件:順光薄暗い(日の出の34分前)

暗闇の中で撮影するパール富士の写真は本当に難しい😅
月の表面を撮ろうとすると、富士山の形は暗闇に飲まれて消えてしまいます。
富士山の山の形を撮ろうとすると、月は明るい電球💡の様になってしまいます😅

今日のブログはこれでおしまーぃ😁
石さん先生、昨日は採れたて野菜ありがとうございました。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする