山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

バルボフィラム トレノニフェラム

2016-06-28 07:45:20 | 日記
2016年6月28日(火)
雨ですね~。
今朝は、少し肌寒い位の気温になっています。
現在の外の気温は16℃です。
(日)は晴れて暑かったけど、今日は少し梅雨寒な空模様の1日で推移して行きそうです。
今日は、バルボフィラム トレノニフェラムを紹介します。
Bulbophyllum ( 略 Bulb ) tollenoniferum
バルボフィラム属トレノニフェラム
今年は、全部で6輪の花が咲きます。
細長いヘゴの棒に付けて育てています。
最初に咲いた2輪は既にポロッと落ちてしまいました。
ヘゴ棒に巻いてある緑色のビニタイは、節間が長くて外へ外へと伸びて行ってしまうので、ビニタイを巻いて矯正しています。
後少し根っ子がヘゴ棒に食い込んだらビニタイは外します。

右上にユーリコン ロスチャルディアナムが見えています。
現在、新芽と根っ子が出て来ています。
パークチップ植えからベラボン(ヤシガラ)に替えて植えました。

このバルボフィラムの原産地は不明です。
詳しい資料がありません。
ボルネオ島かな?それともパプアニューギニアかな?それともニューギニア島かな?
それともインドネシアの周辺の小さな島々のジャングル等に自生しているのかな?
東南アジアの熱帯のジャングルの中で自生しているのかな?

と言う事で、石さん先生から詳しい詳細を教えて頂きました。
自生地はニューギニアのソロモン諸島です。
でもソロモン諸島には行った事が無いから、頭の中で想像しています。
きっと湿度が高くてジメジメして鬱蒼としたジャングルが広がっているのかな?
行ってみたいなソロモン諸島。
で、Bulbophyllum tollenoniferum は以下の内容になります。
Bulbophyllum macranthoides
シノニム(同種異名)
イギリス王立植物園(キューガデン)が管理する資料の中に載っているみたいです。
(Kew Gardens )
キューガデンはイギリスの首都ロンドンの南西部にあるみたいです。
ヒースロー空港の近くらしいです。
2003年に世界遺産に登録されたみたいです。
行ってみたいなキューガデン。
あ~あ、何だか世界中を旅したい。
世界中の蘭の自生地に行ってみたいな。

昨年辺りから少し多目に咲く様になって来ました。
何とも不思議な形の花です。

このバルボフィラムにも必ず虫が飛んで来ます。
この花が咲くと必ず飛んでくる昆虫がいます。
昨年はこの昆虫の名前が分からなかったけど今年は、この昆虫の名前が判明しました。
ミスジミバエと言う名前です。
アブかなと思っていたけどハエの仲間です。

この花の匂いは、キュウリの様な?スイカの様な?ウリ科植物の匂いがします。
今日も、同じ様な写真を沢山載せて行きます。
今回の昆虫の写真はピンぼけ写真が多いので悪しからず。

何だか良い匂いだなぁー。クンクン。

何処から匂って来るのかなぁー?

何見てるのぉ~?今良いところなんだから、邪魔をしないでぇ~。

此処から匂って来るのかなぁー?
ヨイショっと。

バルボフィラム特有の振り子の様なパーツがゆらゆらと動きます。

横から見るとこんな感じです。
下から突き出ている部分に花粉が入っています。

ミスジミバエの背中に、この花の花粉が付いています。

どう言うタイミングで花粉が付くのか、もう少し粘って写真を撮りたかったけど、なかなか細かい瞬間には出合う事が出来ませんね~。

口から吻の様な物を伸ばしてペロペロしています。

ベロッベロッベロッ~?ペロペロペロリーん(笑い)

花の大きさは(羽を広げた部分の端から端まで)5cm ~ 6cm ×丸い頭の部分2.2cm 位です。
バルボフィラム トレノニフェラム何とも摩訶不思議な奇妙な形の花です。
これぞバルボフィラムと言った形です。

次の蘭の話題もバルボフィラムです。
バルボフィラムフロスティーに蕾が出て来ました。

6月の池袋サンシャイン蘭展に遊びに行った時に、ワカヤマオーキッドさんから購入したラモサが咲いています。
こんな感じの花が咲きました。
空から悪魔が舞い降りて来た様な姿形に見えます。

6月26(日)は彼女と二人で甲府方面にブルーベリーを食べに行って来ました。
本当は、(土)(日)の2日間で山登りを兼ねて1泊の予定だったけど、父親が体調を崩してしまって現在近くの病院に入院して養生中です。胆石が原因みたいです。
そんなに深刻な状況では無いのでご心配なさらずにー。

(土)は彼女と二人で面会に行って来ました。
折角楽しみにしていたのに予定が変わってしまってスミマセン。
一緒にお見舞いに行ってくれてありがとう。
と言う事で(日)は日帰りで、甲府方面に焼き立てのトウモロコシ等も食べながら、目に優しいブルーベリーを食べに行って来ました。

美味しいブルーベリーを沢山食べました。

たわわに実る美味しそうなブルーベリー。

こんな変わった色のブルーベリーもありました。
ピンクレモネードと言う品種です。
Pink lemonadeです。
アメリカ連邦農水省農業部農業研究センター(ニュージャージー)による育成。
2005年に発表のハイブリッドブルーベリー。

ブルーベリーガーデンの風景です。

どんな風にしてブルーベリーを育てているのか質問して聞いてみました。
地面に直接植えてあるのかと思ったら違いました。
1本1本の樹を小さな鉢に入れて栽培しています。
鉢の中には、フラワーアレンジメント等を作る時に、使うオアシス(スポンジ)みたいな物を使って植えてあります。
黒いチューブを伝って各々の鉢に栄養分を送って管理しています。
酸性土壌を好むのでph 4~4.5位に調整して管理しています。
なるぼどね~!
勉強になりました。
プロならではの栽培技術やノウハウが沢山詰まっているんですね~!

美味しいブルーベリーを沢山食べました。
老眼が治るかな?(笑い)
帰りは、河口湖の湖畔でハーブフェスティバルをやっていたので、ラベンダー畑の中を歩いてお散歩です。

湖畔を渡る風が心地良いー。
正面に富士山が見えているけど山頂の方は、雲に隠れて見えません。残念。

鮮やかな紫色のラベンダー畑が広がっています。
ラベンダーの香りが風に乗って穂香(ほのか)に薫ります。

オレンジ色と黄色の花はトリトマの花です。

紫色のラベンダー畑に映えます。
2日間楽しい時間を過ごしました。
ありがとう。
いつも一緒が嬉しいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルボフィラム グラベオレンス

2016-06-21 07:55:24 | 日記
2016年6月21日(火)雨。
相変わらず、鬱陶しい梅雨空が続いています。外の気温は22℃あります。
今日は、暦の上では夏至にあたります。
1年の中で昼間の時間が一番長い日です。
でも外は土砂降りの雨が降っています。
陽射しが無くて何となく薄暗い感じです。

ジメジメとした空気が体にまとわり付きます。
湿度タップリ蘭には嬉しい陽気です。
今日は、バルボフィラム グラベオレンスを紹介します。
Bulbophyllum (略 Bulb) graveolens
バルボフィラム属 グラベオレンス
ニューギニア島海抜150m~500mに自生する蘭です。
人食い人種なども住んでいる地域みたい?

詳しい詳細は石さん先生に調べて頂きました。
石さん先生、資料を引用させて頂きます。
今年は、3花茎咲きました。

若い趣味家さんに分けて頂いたバルボフィラムです。

個体名を付けてあります。
Bulbophyllum graveolense ' Well Stinky '
申し分無い位に臭い!
そんな意味を込めて個体名を付けました。

右側と中央の花はそろそろ見頃も終わりです。
一番、左側の花は今日の朝開花しました。
プゥーンと匂います。
発酵したウンチの様な匂いが風に乗って漂って来ます。
この時の写真は、まだ左側奥の花は蕾の状態です。

今回も写真を沢山撮りました。
白を背景に1枚。

陽射しがあって気温が上がって来ると、臭い匂いも更にバージョンアップします。
来ました。来ました。この花の放つ匂いが大好きな昆虫がブーンと飛んで来ました。
この花の放つ匂いが大好きな昆虫はハエです。

(ポリネーター)
花粉媒介者の意味です。
この花は、ハエに花粉を運んで貰って受粉のお手伝いを助けて貰う為に、このような匂いを持つようになったのかな?

きっと、この花が咲いている熱帯のジャングルの周りの環境には、ハエが沢山飛んでいたんだと思います?
ハエの他に、昆虫が少なかったのかな?
とても巧妙な作りになっています。

この花の中に頭を突っ込むと、この花に付いている振り子の様なパーツがクルンと捲れ(めくれ)上がってハエが挟まれて抜けなくなります。

ピンチです。
さて、このハエはこの緊急事態を回避する事が出来るのでしょうか?
無事に脱出出来るのでしょうか?
う~ん頭が抜けない!誰か助けて~!
必死にもがいている危機感が伝わって来ます。
何とか脱出成功です。
体に花粉を付けて出て来ました。

そして、花粉を付けたまま、再び次の花の中に頭を突っ込もうとしています。

こうして、この動作を繰り返す内に、受粉が成立する事になります。

ちょっと花の測定です。
輪数は右側から10輪、14輪、10輪。
扇状の端から端までのスパン15cm
花の大きさ6cm × 2cm

少し花を楽しんだら、花は切って鉢から抜いて新しく出て来る新芽が育つスペースを作りましょう。
バックバルブは外さずにそのままで、一回り大きな鉢に植え替えます。
来年も咲きます様に。

おまけの画像です。
グラベオレンスの別の株です。
此方は、なかなか増えません。
どうしてかなぁー?同じ環境で平等に育てているのになぁー。
花も、なかなか咲いてくれません。

次の蘭の話題もバルボフィラムの話題です。
お楽しみに~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ祭り。

2016-06-12 21:26:20 | 日記
2016年6月12日(日)
今日も1日スッキリしない梅雨空が続いていました。
外の気温は21℃あります。
梅雨入りしたのに余り雨が降らない日が続いています。
少し雨が降って欲しい様な気がします。
夜になって雨が降って来ました。
今日は僕が住んでいるお隣の町、開成町のアジサイ祭りにフラッと行って来ました。
のんびりと歩いて行きます。
我が町を流れる酒匂川です。
アユ釣りをしている人が居ます。。
この酒匂川を渡ると開成町に入ります。

田圃も田植えが終わって稲穂の緑が眩しい季節です。
水の中を覗いて見るとオタマジャクシが沢山泳いでいます。
そのオタマジャクシを狙ってサギの仲間が集まって来ます。

足柄茶の畑が広がっています。

お茶摘み体験が出来ます。
このオジサンは何をしているのかなぁー?
近くに寄って見ました。
何とお茶の新芽を摘んで天ぷらを揚げていました。美味しいのかな?
ちょっと食べて見たかったな。
でも、きっと茶摘み体験に参加しないと、このお茶の新芽の天ぷらの試食は貰えない雰囲気でした。そりゃそうだな。

アジサイ農道。

絵を描いている人も居ます。

色々なお店も沢山出ています。
ここ数年、僕のお気に入りのお店です。

アジサイ祭りに来ると必ず此処のお店に寄って行きます。
素揚げしたサツマイモに上白糖と塩を程よく混ぜてまぶして絡めてあります。
甘しょっぱい味付けが癖になります。

大道芸も賑やかです。
ジャグリングです。

ナイフを使ったジャグリング。

このナイフがどの位の切れ味なのか証明する場面です。

リンゴがスッパッと切れました。

ぬいぐるみの猿を乗せて傘を回していました。

これが本当の猿回し。

この場所が一番暑かったぁー!
チョッピリ熱中症気分かな?フラフラ!
田んぼの周りは風が通って少し涼しい。

涼しげな風景。
虹が掛かっています。

白いアジサイも綺麗。

綿菓子みたい?

ゴイサギが4羽並んでいました。

長閑だなぁー。

涼しい風が吹いています。

ハナショウブも沢山咲いています。
仲良く3人で記念撮影かな?
where are you from ?
遠目に1枚撮らせてねー。スミマセン。
でも、やっぱり欧米人は絵になります。

色とりどりなアジサイの花が咲いています。

今日はフラッと一人でアジサイ祭り。

我が家の家の玄関のツバメです。
そろそろ巣立ちの時かな?
親鳥が巣の周りを行ったり来たり忙しなく飛んでいます。

警戒心が全くありません。
直ぐ近くまで飛んで来ます。

ジメジメとした鬱陶しい梅雨の季節です。
気温が高くて湿度もタップリ。
我が家で育てているバルボフィラム類も、これから花盛りです。
バルボフィラムサクハクリのバックバルブから何やら出て来ました。
何だろう?花芽かな?

胡蝶蘭リンデニーの株元から脇芽が出て来ました。

これから、バルボフィラム類の花が色々咲きそうです。
バルボフィラム グラベオレンス。
バルボフィラム トレノニフェラム。
バルボフィラム トリカナリフェラム。
次の蘭の話題は、バルボフィラムグラベオレンスを紹介する予定です。
お楽しみに~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りしました。

2016-06-07 08:54:59 | 日記
2016年6月7日(火)天気は曇り空。
関東地方も梅雨入りしました。
湿度が高くてジメジメとした空気が体にまとわりつきます。
これから暫くは鬱陶しい梅雨空が続きそうです。
今日は、蘭の花ではなくて小さな新芽や花の蕾や根っ子の写真を載せて行きます。
その前に昨日、池袋サンシャイン蘭展に展示していたセロジネオクラセアを国際園芸さんに朝イチで引き取りに行って来ました。
改めて記念に1枚

これは、デンドロビューム アフロダイトです。
今回の池袋サンシャイン蘭展で買いました。
やまはる園芸さんより購入です。



バルボフィラム トレノニフェラムの蕾です。
今の所3ヶ所蕾が出ています。

バルボフィラム グラベオレンスの蕾です。
花茎が3ヶ所出ています。
若い趣味家さんから分けて頂いたグラベオレンスです。
後少しで咲きそうです。
背景の黒いモヤモヤは遮光ネットです。

エラサンセ ヘンリシーの花芽です。
意外と花芽の成長速度がのんびり、ゆっくりの様な気がします。
左下には、新しい根っ子も出ています。

ちょっとズームイン。

エランサス ラモラです。
現在、我が家にある個体とは別の個体です。
此方も、今回の池袋サンシャイン蘭展で買いました。
ワカヤマオーキッドさんから購入です。


カトレアロディグロッサの新芽です。
甘い蜜でも出ているのかな?
よく蟻が集まって来ます。

後ろの方にももう1つ出ています。

カトレアアメジストグロッサの新芽です。
此方も、新芽の成長速度がのんびりです。

ブラソカトレア カーニバルキッズの新芽です。
前回載せた時よりも、たいぶ伸びてきました。
今年こそは花が咲いてくれるのかな?

ブラソカトレア タイニーキッス サマーツゥインクルの蕾です。

カトレアエンジェルウオーカーの根っ子です。
今年の春に新しく完成したバルブから瑞々しい元気な根っ子が出て来ました。

デンドロビューム シュードグロメタラムの蕾です。だいぶ伸びて来ました。
今回は何輪咲いてくれるのかな?

バルボフィラム ダイアナムの新芽です。

胡蝶蘭ロビーの新しい葉です。

バルボフィラム リラシナムの新芽です。

バルボフィラムフアシネイターの根っ子です。

庭のハイビスカスも咲き始めました。

甘い香りのヘリオトロープです。
香水の原料になる花です。

昨年の秋に種がこぼれて、発芽したバジルの新芽があちこちに。

クジャクサボテンの花が咲いています。

パッと派手に咲いています。
鬱陶しい梅雨空も吹き飛びます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋サンシャイン蘭展

2016-06-05 04:45:03 | 日記
2016年6月5日(日)
今朝の天気は曇り空です。
現在の外の気温は15℃です。
今日は1日スッキリしない空模様で、時々雨が降ったり止んだりで推移して行きそうな空が広がっています。
そろそろ梅雨の季節です。
湿度が高くてジメジメした季節の到来です。

今日は、池袋サンシャイン蘭展の展示花の写真を載せて行きます。
バルボフィラム グラベオレンス

黄色い色のロビータイプのバルボフィラム。

スタンホペア

1つもぎ取って食べたくなるような?
そんな形と甘い香りがする花です。

原種の胡蝶蘭テトラピス

デンドロビューム ユニカム

デンドロビューム ビクトリアレギネ

これも、青紫色の綺麗なデンドロビューム
名前を忘れました。クニコだったかな?

此方も大株です。

原種の胡蝶蘭

マキシラリア サンデリアナ ザンシナ
黄色いタイプのサンデリアナです。

変わった色合いのマキシラリア

珍しい色合いのバンダ

ビフレナリア

エビゲニウムライオニー
現在は名前が変更になっている種類です。

マキシラリアカリクロマ トウキョウ
国際園芸さんの出品花です。

これは何だろう?

アフリカの蘭

これは、エリアの仲間。
植物全体がオレンジ色です。不思議です。
光合成出来るのかな?

カトレア ビオラセア
ホワイトリボンが掛かっています。
水苔の表面がとてもフラットになっていて、まるで芝生の上から生えているみたいに作ってあります。

エピデンドラム パーキンソニアナム
作り方が面白い。皆さん色々と工夫しています。

木の枝を利用して土台を作って吊るしてあります。

これも面白い花です。
何だろう?

パフィオも少し載せます。

これは凄かった。圧巻でした。

パフィオも沢山展示してありました。

小さな原種の胡蝶蘭
ブルーリボンです。

綺麗なピンク色のワルケリアナ

カトレア類です。
ガスケリアナとパーブラータが沢山展示してありました。

入賞花のコーナー

和風のディスプレイ

フレグランス部門第1位ブルーリボンです。

フレグランス部門第2位
カトレア モッシエです。

綺麗な斑が入ったカトレア

デンドロビュームのコーナー

入賞花のコーナー


立派なカトレア パーブラータ。

このカトレアの色の組み合わせが何とも渋くて良い感じです。
渋さの中にエレガントな雰囲気があります。
スッキリと上品な色合い。



会場の様子
巨大なレナンセラが印象に残りました。

これは初めて見ました。
ランじゃ無いみたい?草姿です。

花の部分です。

カトレアの自生地の写真が沢山飾ってありました。



ミナスジェイラス
確かワルケリアナの自生地だったかな?
行ってみたいな。

プロウレタリスの仲間。

ビフレナリア
岩場にびっしりと張り付いて自生しています。
たくましいな!

カトレア ハーポフィラ
我が家にもあります。
鮮やかなオレンジ色1色の花です。

ブラサボラの仲間?ノドサかな?
大株です。
カトレアの自生地の周りには必ずプロメリアが一緒に自生しています。
何でだろう?何でだろう?どうして?

大型のカトレアの自生地
こんな所に自生しているんだなぁー!凄いな!植物ってたくましいな!
ボサボサの藪の中から生えています。

此方は、木に着いているのかな?

以上簡単に紹介しました。
大雑把でスミマセン。
6月5日(日)今日が最終日です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする