山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

西丹沢(檜洞丸)トウゴクミツバツツジ

2024-04-24 06:31:35 | 日記
2024年4月24日しとしと雨の(水)
今朝の気温は12℃ ひんやりした朝になっています。
肌寒く感じます。
先週の(日)辺りから雨模様のお天気が続いています。
二十四節気の1つ(穀雨)
植物がすくすく育つ恵みの雨が降っています。
八重桜も満開になっています。

まん丸でポンポンみたい




20日(土)はぶらっと西丹沢
早起きして檜洞丸に登って来ました。

ぼんやり春霞に浮かぶ富士山
気温の高い日が続いて雪解けが早くなっています。

トウゴクミツバツツジが見頃になっていました。


濃い目のピンク色や ほんのり淡いピンク色等

ヤマウツボが出ていました。

つつじ新道のコースで見たのは初めてです。
別のルートでは以前に見た事が有ります。
葉緑素を持たない植物です。


ヤマザクラ

モダンなランプシェードみたい



朝日に透ける若葉


庭で咲いているランの花
マキシラリア ポルフィロステレ
甘いバニラの様な香りです。


クリスタルな雰囲気で咲くタツナミソウ


淡い雰囲気のサルビア スカイダンス


今日はこれから雨足が強まる予報

明日は26℃位まで気温が上がる予報になっています。

いつもご訪問ありがとうございます。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫

2024-04-17 07:36:45 | 日記
2024年4月17日(水)曇り空
朝晩の最低気温も10℃を下回らなくなって来ました。
      春爛漫
      百花繚乱 
庭の草花や趣味で育てている蘭の花が次々と咲き乱れる季節になっています。

Den.braianense 'Suwada'
デンドロビウム ブライアネンセ'スワダ'
今年は凄く沢山咲きました。
植え替える時は 根を解さずにそのまま一回り大きな鉢に植えた方が良いです。
根を解してしまうと弱って枯れてしまいます。
晴れて気温が上がって来ると ぷぅ~んと甘い香りを放ちます。

Den.Gillieston Gold'Nathallie'
デンドロビウム ギレストンゴールドナタリー
キンギアナム系のデンドロビウムです。
此方も今年は沢山咲きました。

菜の花に似た香りがします。


Encyclia cordigera
凄く上品な香り

春蘭とタツナミソウ

タツナミソウ


Cym.LemonIce
シンビジューム レモンアイス

今年も沢山咲いています。



Dendrochilum glumaceum
デンドロキラム グルマセウム
属名がセロジネ属に変更になっているけど、そのままデンドロキラム属として載せました。

バニラの様な甘い香り

アーモンドの花


カラタネオガタマ


バナナみたいな甘い香り

匂いトサミズキ

東洋蘭の様な上品な香り


原種のチューリップ
毎年植えっぱなしで咲きます。
良い雰囲気の写真が撮れました。


C.GraceKaco
秋篠宮佳子さまの名前が付いたミニカトレヤです。

山北町を走る御殿場線と染井吉野





ガーベラ


サルビア スカイダンス

徳島県産キバナセッコク

ココナッツの様な香り
マキシラリアホウテアナ等と同じ香りです。

まだまだこれから沢山咲き始めます。

Bulbophyllum dayanum
バルボフィラム ダイアナム
忘れた頃に時々咲きます。


4月14日(日)は妻と二人で八ヶ岳方面にドライブ。
南アルプス甲斐駒ヶ岳と染井吉野





JR中央本線 日野春駅
静かで長閑な駅です。

日野春ハーブガーデン


八ヶ岳の麓で美味しいハンバーガー🍔





デザートのプリン


美味しいかった。

最近の富士山
3月31日(日)は職場の人達と丹沢塔ノ岳へ

もうかき氷🍧

あ~あ暑かった‼️

山中湖パノラマ台から

河口湖から甲府へ行く途中に見える富士山


いつもご訪問ありがとうございます。









































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の里山に咲く野生ラン(春蘭)

2024-04-06 21:23:38 | 日記
2024年4月6日(土)花曇り🌸
桜の花が咲く頃は花冷え花曇り🌸
今日はそんな空模様の1日
しばらく曇り空や雨模様のお天気が続きそうです。
一雨毎に春が深みを増して行きます。
植物が育つ為に必要な恵みの雨です。
近所の里山は早くも木々の芽吹きが始まっています。
山肌の色彩が日1日と変化して行きます。
茶色い山肌が淡い若草色に入れ替わって来ています。

今日は日本の里山に咲く野生蘭
春蘭(シュンラン)
Cym.goeringii
シンビジュームの仲間です。

今年も春蘭観察に出掛けて来ました。
3月24日(日)に写真を撮りに行って来ました。


















くぬぎの木の根元で咲くシュンラン

春蘭が自生している風景
くぬぎ林が広がる場所に多く自生しています。
地面に落ち葉がタップリ積もっています。
冬から春は陽射しタップリ
夏は、くぬぎの葉っぱが生い茂って良い具合に遮光されています。


人間が生活しているエリアにシュンランの自生地が有ります。
程よく適度に、手入れされている里山に沢山自生しています。


我が家の庭で咲いている春蘭の花
鉢植えで育てています。



素芯です。






宅地造成や高速道路の延長などで、里山の風景が年々少なくなって来ています。
春蘭の自生地も殆ど消滅しています。

今回春蘭観察に行った場所が 近所で最後の春蘭自生地になります。

いつもご訪問ありがとうございます。






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日の食事

2024-04-04 11:33:05 | 日記
2024年4月4日(木)曇り空
4月新年度に入りました。
なんだか毎日バタバタと忙しい日々が続きます。
3月30日(土)は美味しい食べ物を食べに行って来ました。
場所は東海道線早川駅のロータリー内に有ります。
    すし処みや澤

ブリ大根

毛ガニのサラダ巻き

カワハギのお刺身
肝のポン酢醤油

旬のタケノコとホタルイカ

ぶりのお刺身

サワラの焼き物

アンコウの唐揚げ

季節の魚を握ったお寿司

赤貝とウニ

本当に美味しい食べ物は食べ終わった後の余韻に浸れます。

お誕生日の1日を締め括る美味しい食べ物を頂きました。
いつも一緒に居てくれてありがとう








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする