山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

河津桜とメジロと小さな春🌸

2017-02-23 06:12:37 | 日記
2017年2月23日(木)天気は雨
外の気温は10℃です。
2月も早い物で後半に入りました。
少しずつ春の気配を感じる今日この頃です。

2月の天気は、気紛れでそして、イタズラな春の天気が続きます。
寒暖の差も激しくなります。
急に雪がふったり、急に気温が20℃近くまで上がったり、また急に冷え込んだり、台風の様な強風が吹き荒れたり、春の天気は気紛れです。

カラッカラに乾燥した冬の空気から、湿気を含んだ潤いのある春の湿った空気に入れ替わる季節になります。
晴れても白く霞んだ風景の日も多くなります。
真っ青な青空の風景もそろそろ終盤かな?
春はもうそこまで来ています。
沈丁花の花の香りが恋しい季節かな?
寒くて縮こまって背中を丸めて過ごす季節も後少し。
春になって暖かくなったらシャキッと背中を伸ばして姿勢よく歩こう。
今日は、河津桜とメジロの写真をブログに載せながら綴ります。
今年も、ピンク色の可愛い河津桜がイッパイ咲きました。
もう見頃は終わって殆ど葉桜に替わりつつあります。
ザッと大雑把に写真を載せます。

雪の河津桜とメジロです。
松田山ハーブガーデンは河津桜の季節に、雪が良く降ります。





雪の積もる河津桜の下で何か話しているのかな?
今日は、寒いね❄雪だね~⛄とか?

鳥って正面から見ると魚みたい?
鳥になる前は海の中で泳いで居たのかなぁー?



河津桜と富士山

河津桜と雪の金時山

雪の足柄路 箱根外輪山と矢倉岳。

真ん丸なショウビタキの雄。

ヒンズイです。

紅富士と沈み行く満月。
2017年2月12日(日)の出来事です。
東京ドーム世界蘭展に行く時の朝です。





刻々と変わり行く紅富士の朱色。



ちょっと蘭の話題を少し。
Maxillaria kautsuski
マキシラリア カツキ。
花の大きさは1cm位です。

ほんのりと香りがあります。

今年のバレンタインデーのチョレート。
今年も、美味しい手作りのチョレートを彼女から貰いました。

心の籠った手作りチョレート。
1つ1つ丁寧に包んであります。
ラム酒に漬け込んだフルーツ🍇
コーヒーから取れるカカオニブ。
クルミ。
その他色々な食材が、繊細な味のハーモニーを奏でていました。
チョレートと洋酒のマリアージュ。

今年も、美味しい手作りチョレートをありがとう。嬉しいな美味しかった。
〆はやっぱり恋の華~🙆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドーム世界蘭展2017

2017-02-17 06:20:24 | 日記
2017年2月17日(金)
外は、既に明るくなって来ました。
夕方の明るい時間も長くなって、朝の日ノ出の時間も早くなって来ました。
色々な所で小さな春を感じる今日この頃の様な気がします。
今朝は!何だか眠くて眠くて、眠い目を擦りながら、眠い目を無理矢理 開きながらブログの更新かな😅
この眠さも春🌸
春眠暁を覚えず🌸🌃
何だか鼻もムズムズ~😵ハクション😵
花粉症の季節もやって来ます。
来なくて良いのに~😅

今日は、東京ドーム世界蘭展の写真をブログに綴って行きます。
今年も、行って来ました。
東京ドーム世界蘭展2017
大雑把に写真を載せて行きます。
何故か写真を撮りたくなる東京ドームホテル。

神田川にカモメ~🙆

たくさん飛んで来ました。
窓の外には神田川~🎵

まだまだ飛んで来ます。

ディスプレイ。











カスバートソニーで埋め尽くされたハート❤

特別企画コーナー。
ツチアケビ屬

ツチアケビ屬。ラン科植物。腐性植物
山登りに行くと、時々見掛けます。
その時の写真を載せます。
ツチアケビの花です。
完全に蘭の花です。
2014年6月22日の写真です。

ツチアケビの果実
2013年9月22日の写真です。



小さな翡翠色のデンドロビューム。
クールタイプです。

デンドロビューム色々。

リカステ類。







マスデバリア類。



ハートの形。

カトレア類。















パフィオ類。





ヨウラクランの大株。











東京ドーム世界蘭展2017日本大賞

東京ドーム世界蘭展2017本日が最終日になります。
蘭の業界で働く関係者の方達もお疲れ様でした。
ドームの蘭展は広いです。
やっぱり池袋サンシャインの蘭展位の規模が丁度良いのかな?
今年は、疲れてしまって全部回らずに途中で帰りました。
それでも、今年も楽しませて頂きました。
ありがとうございました。🙆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらっと信州 ☆食べ歩き紀行

2017-02-07 08:00:52 | 日記
2017年2月7日(火)天気は☀
外の気温は丁度0℃です。
節分が過ぎて立春も過ぎて、少しずつ春の足音も聞こえて来そうな今日この頃かな🌸
でも、まだまだ寒い日が続きます。
カラッと乾燥した冬の天気も続きます。

時々、雨の日もあるけど、やっぱり乾燥していますよね~😵
ひと雨毎に春かな☔🌸
寒い日と暖かい日を繰り返して春🌸

インフルエンザの流行のピークも後少し続きそうです。😅
僕はまだ、1度もインフルエンザになった事がありません。
まぁー無理に掛かる事はないですよね~😵
インフルエンザ、かなり苦しくて辛いんだろうなぁー👀😅
やっぱり健康が一番ですよね~🙆
体が丈夫で五体満足が有難い🙆
それが一番です。

あ~あ、また朝から長い一人言。

そしてブログの更新も物凄く、久し振りになります😅
随分サボってしまいましたぁー😅
いつもブログを読んでくださっている方達に、ご心配をお掛け致しました。
特に理由は無いんですけど、暫くブログをサボる日が続いてしまいましたぁー😅ごめんなさい😅

2月4日(土)と2月5日(日)の二日間を、彼女と二人で長野県に一泊で旅行に行って来ました。
(土)の朝、新宿駅南口に新しく出来たバスターミナル(バスタ新宿)で待ち合わせです。
バスタ新宿、とても便利になりました。
以前はバスの発着場所があちこちバラバラで、探すのがとても大変でした。
でも今は、全てのバスがここのバスタ新宿に集まるので本当に便利です。

今日は、信州松本に向かいます。
高速道路から見える八ヶ岳。

途中、双葉サービスエリアでトイレ休憩の為に止まります。
その後は松本までノンストップで走ります。
今日は、良い天気☀真っ青な青空が広がっています☀
松本城です。
北アルプス常念岳が見えています。
大きく尖った山が常念岳です。

雪の北アルプスと青空に映える松本城

お堀に映える松本城。

お昼ご飯🍴ヤマベボッサです。

古民家を改装して作ったアットホームなカフェです。

ケーキも美味しい。

美味しいランチプレート。
焼き芋と長ネギのキッシュ。
野菜タップリのカレー。
(大根と大豆のトマトカレー)
胚芽ご飯
赤大根のスープ。
その他。
デザートも美味しい。

美味しいお昼ご飯を頂きました。
ぶらっと松本市内を散策です。

カエル~🙆

今日の宿泊地は扉温泉です。
明神館に泊まりました。
楽しい夜の食事の一時です。
Todays my Birthday

美味しいパン。
くりぬいた木の器に入っています。
中には、温かい蕎麦の実が敷き詰めてあります。
パンがほんのり温かい状態になっています。

お洒落な料理を沢山食べした。



デザートもお洒落~🙆
食用のホウズキが甘くて美味しい。
プチトマトみたいな味です。

お誕生日も祝って頂きました。
突然のサプライズにビックリしました👀
照れるな、何だかちょっと恥ずかしい様な気持ちも有りながらキャンドル🎂の炎をフゥーと吹き消しました。
ウルッと言葉に詰まりながら、ありがとうの気持ちを伝えました。

二人の写真を撮ったけど、そのまま載せるのは、ちょっと恥ずかしい。
こんな風に加工して一枚。

ありがとう🙆嬉しいなぁー。
感謝の気持ちを表現する言葉は、色々あると思うけど僕はやっぱり、ありがとうの言葉が好きです。
ありがとう🙆本当にありがとう🙆
二日目の(日)は昨日の真っ青な快晴の青空とは、一変して雪の風景が扉温泉に広がっていました。
朝食の時間、外は 真っ白に雪化粧です。
美味しい朝ごはんを頂きました。
ごちそうさまでした。

待合室のロビーに置いてあった立派な胡蝶蘭です。
本物です。造花ではありません。

扉温泉 明神館、お洒落で綺麗な温泉宿です。
働く従業員の人達も物腰が柔らかくて、気持ちよく宿泊出来る温泉宿です。

扉温泉明神館。良いお宿です。

今日のお昼ご飯。
信州と言ったら、お蕎麦orお味噌。
今回は、お味噌にしました👀
石井味噌です。
石さん先生の親戚かな?なぁーんて(笑い)



味噌倉も見学する事が出来ます。

3年物の熟成味噌が木の樽の中に詰まっています👀

お昼ご飯は、此処で食べました。

赤だし味噌の豚汁。
焼おにぎり。
普通の白いおにぎり🍙
甘辛い味噌を付けて食べました。
他には切り干し大根の煮付け。
生野菜のサラダ。
味噌味のドレッシングで食べました。
食後のデザートです。
味噌味のアイスクリーム🍨

美味しい食べ物をイッパイ食べました。
ぶらっと信州☆食べ歩き紀行。
彼女と楽しい二日間を過ごしました。
お誕生日も祝ってくれてありがとう🙆
何処へ行っても何をしていても、二人で居る時間が一番嬉しい🙆
いつも一緒に居てくれてありがとう。
今は、お父さんの事や他にも身の回りの事で忙しい日が続いています。
今は、二人の時間が少ない日々が続きそうです。
でも今は、それで良いと思います。
今は、お父さんの事を大切にしてください。
いつか同じ屋根の下で暮らせる日が来る事を願っています。
その目標に向かって行きたい🙆
いつもどんな時も前向きに行きたい🙆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする