山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

4月の風景と美味しい食べ物

2022-04-25 06:22:34 | 日記
2022年4月25日(月)晴れ外の気温は12℃
4月23日(土)は休日出勤で仕事。晴れ
昨日の(日)はお休み。雨
で‼️今日は(月)なので仕事。晴れ
あ~あ(日)だけ雨だなんて。
4月なのに雨模様の日が多い今年の春。
梅雨の走りの様な空模様が続いています。
晴れるのは今日だけ。
今週も不安定な空模様の日が多いみたいです。
季節は春~初夏に移り代わって来ています。
周りの山々はすっかり新緑色に染まって来ています。

富士霊園の染井吉野。


八重桜も散り始めています。

小田原城址公園お堀の藤棚






庭の草花
ホタルカズラ。

カリフォルニア ライラック

タツナミソウ




ひめイカリソウ


黄色いエビネ
シナモンロールみたいな匂いがあります。

ニオンイハンゲ
バナナみたいな香り

羽衣ジャスミンの花が、初夏も間近い風に良い香ります。

鉢植えブルーベリーの花
オレンジ色のカトレヤ

カラタネオガタマ

ミックスジュースみたいな甘い香りを放っています。

タンポポの綿毛
これは4月3日(日)の雪の風景
山梨県北杜市は春の雪になっていました。


帰り道に立ち寄った温泉♨️



近くには「わに塚」の桜が咲いています。
晴れていたら写真を撮りに行ったけど、この日は生憎の雨模様。

最近食べた美味しい食べ物
静岡県三島市でハンバーグ&スゥイーツ。

ウーズバーグで食事


絶品デザートと美味しいコーヒー

生クリームがタップリの珈琲

帰りは温泉

最近色々な温泉に入るけど、ここの温泉も素晴らしい♨️

お菓子の家
今日は晴れて気温が上がって夏日になりそうです。
皆さん体調管理に気を付けて日々をお過ごしください。
いつもご訪問ありがとうございます。



























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港町横浜(馬車道)で記念日の1日

2022-04-10 20:01:25 | 日記
2022年4月10日(日)晴れ
昼間の最高気温は(25℃以上)夏日になりました。
台風1号が発生しました。
先週の(日)は寒くて真冬の様な気温だったのに。
1週間で冬~夏に季節が入れ替わってしまった様な感じです。
今日は気温が高いぶん、花粉症の症状が酷くてクシャミ鼻水が止まらない1日。
あ~あ辛いな。
夜はジーっと言う夜行性のバッタの仲間、クビキリギリスの鳴き声(羽音を擦る)音が聞こえ始めました。
周りの里山は芽吹きが加速しています。
新緑の季節も間近です。
里山は初夏の装いになって来ています。

今日のブログの内容は記念日の1日。
先月の3月27(日)は妻のお誕生日を兼ねて、みなとみらいエリアで1日過ごしました。

1日限定5食のパフェ。

何とこの日はまだ残って居ました。
と言う事で1つ頼みました。
オレンジとチョコレートの組み合わせ。

写真だと分かりにくいんですけど、かなり大きなパフェになります。
大きなクープグラスを使っています。
1つ頼んで2人でシェアして食べました。


みなとみらいエリアに出来た新しい商業施設。
ハンマーヘッド


横浜駅でメキシコ料理を食べました。
新宿駅にある商業施設ニュウマンが横浜駅にも新しく出来ていました。

メキシコ風サラダ

エンチラーダとタコス

この日の横浜は鈍より曇り空の1日。


飛鳥

黄昏時の横浜スタジアム
応援する声が賑やかに響いていました。




関内エリア



山下公園エリア



夜は馬車道で食事をしながら過ごしました。
事前に予約をして置いたお店です。

イタリア料理をベースにしているお店です。
カンパーィ(乾杯)
お誕生日おめでとう。

新玉ネギのムース フルーツトマトジュース ズワイガニ 独活のピクルス

ふきのとうのゼッポレ サルシッチャナポリピッカンテ

ホワイトアスパラガスと平貝のタルタローネ ハマグリのジュレ キャビア


フォカッチャ(パン)

太刀魚 水牛モッツァレラチーズ 生ハムのパスタ包みフリット プッタネスカソース
丹沢より野生のクレソン


パッリア エ フィエーノ:ヴェネト産仔うさぎとカルチョーフィのラグービアンコスカモルツァアフミカータ


ペコリーノ :トスカーノ を詰めたファゴッティーニ;パンチェッタと空豆のソース


岩手県「石黒農場」ほろほろ鳥のソテー
モリーユ茸とマルサラ酒のソース


食後のデザート



夜の横浜馬車道で、お美味しい料理を食べながらお誕生日のお祝いをしました。
これからも宜しくお願い致します。





































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンビジューム レモンアイス(交配種)

2022-04-06 10:38:27 | 日記
2022年4月6日(水)薄曇り
雲の切れ間から所々青空が見えて薄日も差しています。
でも全体的には曇り空。
花曇りの(水)
外の気温は14℃です。
暑くも無く寒くも無く丁度良い位の気温になっています。
心地よい陽気です。
季節外れの寒さから一変、ポカポカ陽気の春の空気が深い眠気を誘います。
春眠暁を覚えず。

淡いレモンイエローのシンビジュームが咲いています。
シンビジューム レモンアイス
Cym.Lemon Ice
Cym(Sweetheart×Enidhaupt)
ずいぶん前に奥田園芸さんから買ったシンビジュームです。
イギリス王立園芸協会(RHS)
Royal Holticurtural Society
1987年登録
格式あるシンビジュームです。


今年は3花茎から咲いています。

ほんのり淡いレモンイエロー🍋


今年も元気にイッパイ咲きました。
ありがとう。

昨日の富士山
季節外れの寒さと連日の雨で標高の高い山々や富士山はタップリ雪化粧です。
今季一番の積雪です。



太平洋側に伊豆大島が見えています。

松田山から眼下に広がる足柄平野。
小田急沿線と開成町水辺公園辺りです。

今日も平凡で穏やかに1日に感謝して過ごします。
いつもご訪問ありがとうございます。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den.findlayanum(デンドロビウム フィンドレイアナム))

2022-04-03 06:34:49 | 日記
2022年4月3日(日)春の冷たい雨
外の気温は5℃です。
小さな庭の足元は、ラッパみたいな形のペチコート水仙が少し咲いています。

4月に入って再び寒の戻りで真冬の様な寒さになっています。
3月31日(木)から4月1日(金)の未明に掛けて山沿いは雪が降りました。
勤め先の敷地内からは、染井吉野の桜の花と雪化粧した丹沢大山が見えていました。

少し前に咲いていたランの花。

Den.findlayanum
デンドロビウム フィンドレイアナム
タイ、ミャンマー辺りが原産地です。
原種のデンドロビウムです。

今年はイッパイ咲きました。
2019年東京ドーム世界蘭展に出掛けた時に、沖縄県から来ていた新垣洋らん園さんの販売ブースで買いました。
季節の変わり目は心身共に不安定になります。

相変わらず仕事が忙しい日々が続いています。
疲れてクタクタで心と体に余裕が無くなって来ている今日この頃です。
ざっと大雑把に手抜きブログです。
ハクション😷
あ~あ花粉が飛んでる
憂鬱な季節が続きます。
皆さんお体に気を付けて日々をお過ごしください。
いつもご訪問ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする