山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

Bulbophyllum tricanaliferum`Mt.Little` SBM/JOGA

2021-06-27 16:58:43 | 日記
2021年6月27日(日)曇り時々雨
ブログを書いている只今の気温は23℃
外は少し涼しくて肌寒い感じの気温になっています。
先週末に発生した台風5号は、進路を日本の陸地からかなり離れて通過中です。
神奈川県は台風5号による直接的な影響も間接的な影響も全くありませんでした。
ホッと一安心と言ったところです。

我が家の小さな温室の中は、本当に次から次へと色々なランの花が咲いています。
小さな一坪温室の中は、楽しいがイッパイ詰まっています。
夢がイッパイ詰まっています。

Bulbophyllum tricanaliferum Mt.Little SBM/JOGA
バルボフィラム トリカナリフェラムが咲いています。
この花姿。
どうしてこの花姿になったんだろう?
何の生き物に似せているんだろう?
何かの生き物の擬態なのだろうか?
摩訶不思議な姿の花です。
ラン科植物は本当に謎多き植物です。

2019年の夏に国際園芸さんから買ったバルボフィラムです。
珍しいバルボフィラムの仲間です。
今年初めて花が咲きました。

花の大きさは縦長サイズで11cm
花茎の長さ17cm

買った時に付いていた、小さなバックバルブから長い花茎を伸ばして咲いています。




香りも少しある様に思います。
どんな香り?どんな匂い?
例えるなら馬糞の匂い?
バルボフィラム類は、そっち系の匂いの花が多いんですよね。

バルブの数もすいぶん増えました。

原産地はパプアニューギニアです。
行って見たいなパプアニューギニア。

コルク板に水苔を付けて育てています。
表面に緑色の苔がびっしり付いています。


なんともユニークな花姿のバルボフィラムです。

ランを始めた頃から、ずぅーっと気になっていたバルボフィラムの仲間です。

アルファオーキッドさんで買ったトリカナリフェラムも咲いています。

どちらも大切に育てています。

昨日食べた美味しいお昼ごはん。
八ヶ岳の麓にある小さなカフェ。
最近お気に入りのエリア。
清里、八ヶ岳方面。
我が家から国道246号、国道137号、国道20号線を使います。
一般道路を使って行けるので、少し遠いけど気軽に行ける場所になります。

前菜盛り合わせ。

ビーツ入りポテトサラダ、花ズッキーニのフリッター、イタリア風オムレツ等々

トマトの冷製スープ&パン

ポークグリル
この豚肉料理は美味しかった。

〆の美味しいデザート

ピスタチオのバタークリーとカスタードクリーム、アメリカンチェリーのミルフィーユ風。
チョコレートのアイス。

美味しかった。
ご馳走さまでした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする