そもそものそめものや、せいかつ実践編

藍染、柿渋染、草木染をやりますが、ちょっと病気でストップ。311から、東北にかかわっています。。

靴下が破れた!

2016-09-09 03:17:14 | 外で売るとき


靴下が破れた!つま先がビリビリって。柔らかくて、はきやすくなってたのに。

しましまのこの靴下は、無印良品のだ。
買ったのは、5年前?10年前?
保つのだよ〜〜。

すごく保つ、ということがわかって、買えるときはこれを買っている。

穴があいたら、繕って履いている。

今回は、大きくビリビリッといったが、足底が薄くなってなかったら、つくろってしまうつもりだ。

昔の木綿の靴下は、よく穴があいた。木綿の太い糸で、ドカドカつくろった。

先日、靴下にペットボトルを入れて、つくろうのを見た。五十嵐大介の漫画「ディザインズ」だ。ペットボトルを入れて膨らませると、作業がしやすいから。

五十嵐大介の新作、「ディザインズ」①
はすごい。遺伝子を操作して造られるカエル娘、ヒョウ女。イルカたち。ブタ。

会長(少し引退気味の祖父。白人の老人)は、自分の環境の未来像をみて、より良い方に舵をきれる人だ。

私は、このカエル娘が、そういう能力を受けついでいるのでは、と思うがまだどうなるかわからない。月刊「アフタヌーン」で連載中。

写真は、関沢さんが作った「お宮」。ペンキの塗ってある角材(流木)を削って作った。一番外側のペールグリーンは、そのペンキの色だ。

もう一つは、古いミカン箱。古い紙で、静岡県の藤枝と書いてある。なんでローマ字なのかな。外国に行くのかな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿