こんばんわ。木蓮です。
今日からブログのカテゴリーを増やしまして、
昔、私が学生だったころに流行ってました漫画、
『ぼくの地球を守って』について、各登場人物の思い入れから
作品の世界観で共感できたところ等、
いまになっても思い出す作品のことについて書いていきたいと思います。
みなさんは、この作品をご存知ですか?
大変ファンがおおい作品と聞きます。
登場人物の見ず知らずの男女が、実は前世で
同じ地球の見える月コロニーの中で暮らしていて、
最後には感染型のウィルスに掛かって全滅してしまうという
少し切ない物語です。
「前世ブーム」と呼ばれる社会現象がおきるほど、
共感を持てる方がいたのだと思います。
ずっとこのブログを続けてきて、
私のPSUでのメインキャラ名「シュスラン」、
このブログにもあるPSOでのメインキャラ名「木蓮」は
この漫画の登場人物の名前から頂いております。
(分かる方は分かりますよね^^;)
この漫画が何故こんなにも10年以上経った今でも私の記憶に残っているのか。
それは、登場人物の言動がものすごく暖かい人間味をもっていて、
リアルに共感できたからです。
孤児として育てられた「紫苑」と、
神の寵児として皆に祝福されて育った「木蓮」という女性の
違った意味で孤独感を持っている二人が次第に愛し合っていくお話がメインとなっています。
メインのお話だけではなく、サブで登場する人物も実に個性的で、
前世で愛して死に別れた男を転生して同性に生まれ変わっても愛し続けられる
「エンジュ」という女性もわたしは
ものすごく共感を受けました。
ちなみにこの「エンジュ」の変わらぬ強い愛に
あこがれて見ていたのが「シュスラン」でした。
ブログのブックマーク欄にある「小林輪くんについて」という
ぼくの地球を守ってのファンサイトで、数年間書き込みをしていました。
そのときであった、この漫画にものすごく愛情を示しておられた
レオ管理人様とはリアルでお会いしたいなと思うほどでした。
レオ管理人様、今はいかがお過ごしでしょうか。
できれば連絡を取りたいのですが。。。
また以前のようにぼく地球談話をしてみたいものです。
今日から各登場人物について私の印象に残っているシーンや、
セリフを書いていきたいと思います☆
ではでは、おやすみなさい。
今日からブログのカテゴリーを増やしまして、
昔、私が学生だったころに流行ってました漫画、
『ぼくの地球を守って』について、各登場人物の思い入れから
作品の世界観で共感できたところ等、
いまになっても思い出す作品のことについて書いていきたいと思います。
みなさんは、この作品をご存知ですか?
大変ファンがおおい作品と聞きます。
登場人物の見ず知らずの男女が、実は前世で
同じ地球の見える月コロニーの中で暮らしていて、
最後には感染型のウィルスに掛かって全滅してしまうという
少し切ない物語です。
「前世ブーム」と呼ばれる社会現象がおきるほど、
共感を持てる方がいたのだと思います。
ずっとこのブログを続けてきて、
私のPSUでのメインキャラ名「シュスラン」、
このブログにもあるPSOでのメインキャラ名「木蓮」は
この漫画の登場人物の名前から頂いております。
(分かる方は分かりますよね^^;)
この漫画が何故こんなにも10年以上経った今でも私の記憶に残っているのか。
それは、登場人物の言動がものすごく暖かい人間味をもっていて、
リアルに共感できたからです。
孤児として育てられた「紫苑」と、
神の寵児として皆に祝福されて育った「木蓮」という女性の
違った意味で孤独感を持っている二人が次第に愛し合っていくお話がメインとなっています。
メインのお話だけではなく、サブで登場する人物も実に個性的で、
前世で愛して死に別れた男を転生して同性に生まれ変わっても愛し続けられる
「エンジュ」という女性もわたしは
ものすごく共感を受けました。
ちなみにこの「エンジュ」の変わらぬ強い愛に
あこがれて見ていたのが「シュスラン」でした。
ブログのブックマーク欄にある「小林輪くんについて」という
ぼくの地球を守ってのファンサイトで、数年間書き込みをしていました。
そのときであった、この漫画にものすごく愛情を示しておられた
レオ管理人様とはリアルでお会いしたいなと思うほどでした。
レオ管理人様、今はいかがお過ごしでしょうか。
できれば連絡を取りたいのですが。。。
また以前のようにぼく地球談話をしてみたいものです。
今日から各登場人物について私の印象に残っているシーンや、
セリフを書いていきたいと思います☆
ではでは、おやすみなさい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます