太陽建築研究所の改修工事 第二期その6 2020-07-26 22:15:11 | スタッフ Blog 7月26日 昨日の午後に山荘を訪れてみれば、結城ガラスの社員がサッシ類を運び入れている最中でした。夕方に社長から明日(26日)は大工の親方が作業予定だとの旨の電話があった。 美しい木肌の檜の柱が建った。 昼過ぎに到着し、昼休みを終えて研究所に上ってきた親方と挨拶を交わし、話し好き(?)、説明好き(?)の親方から進捗状況を聞いた。そして材木は白い肌の檜を敢えて使用したとのこと…、ありがとうございます。美しい大工仕事に見とれながら、話が弾んだ。 明日からはガラス等がはめ込まれ、来週中には完成か?
太陽建築研究所の改修工事 第二期その5 2020-07-20 22:08:45 | スタッフ Blog 7月20日 先週末に施工した窓枠基礎工事がどのようになっているか、夕方に訪れてみた。 今までより6センチ程嵩上げになるとは聞いていたが、実際に全体を眺めてみると想像していた以上に高く感じるものですね。仕上がり後の期待感の方が勝っている。
太陽建築研究所の改修工事 第二期その4 2020-07-18 19:03:50 | スタッフ Blog 7月18日 朝、9時過ぎに到着した結城社長一行、本日は左官屋さんも一緒でした。サンルーム窓サッシ部の基礎を築くため二人の職人が来てくれた。いかにも「職人」って感じで、素晴らしい。 任せて安心!! 午後2時過ぎに、本日の作業を終えて帰ると社長から電話があった。ありがとうございました。
太陽建築研究所の改修工事 第二期その3 2020-07-13 20:58:06 | スタッフ Blog 7月13日、今日は井山先生の命日です。 先週末の大工仕事の状況を見に研究所を訪れてみた。さすが親方! 手際よく段取りをこなしたようです。今週土曜日(18日)から窓枠コンクリ工事が始まると結城社長から電話があった。楽しい週末になりそうだ。
太陽建築研究所の改修工事 第二期その2 2020-07-11 20:49:32 | スタッフ Blog 7月11日 朽ちた柱を交換する準備。 雨模様の湿気た天気の中、親方は朝4時半過ぎに山形市を出発して、6時過ぎには既に作業を開始していたとのこと。 日一日で完了するための工程を段取っていた。 コンクリート基礎工事での型枠設置のために水平を取りながら、「(コーナーのガラスを)取ってしまたがら東側で3センチ程下がってたんだっけ」と、研究所模型では柱が不要に見えるコーナー部も、支えがないと下がってしまうことや、朽ちた柱を取り替える手順などを話してくれた。仕上がりイメージも分かりやすく思い浮かべることが出来て良かった。
太陽建築研究所の改修工事 第二期その1 2020-07-07 22:37:52 | スタッフ Blog 7月7日 南側エリアと部屋の窓のリニューアル工事が始まった。盆前までには素晴らしいサンルームに変わることでしょう。よろしくお願いします。 この研究所も、築25年以上経っているわけで、柱など虫食い・腐れ等が露呈した。う〜む、補修箇所を目の当たりにして、つくづく年月が建物にあたえるダメージというものを考えさせられた。もうすべて、この凄いプロ集団にお任せするしかない。