
今日の献立は何にしましょうか?
昭和の名脇役として知られる 沢村貞子さんが26年半、女優業の傍ら毎日続けた「献立日記」。
それをもとにフードスタイリスト 飯島奈美さんが料理を作り、女優 鈴木保奈美さんのナレーションで進行する『365の献立日記』と云うNHKの番組をご存知でしょうか。
朝・昼・晩の3食におやつや先々の仕込み、天気や気温までサラサラと綴った日記には家族のために日々作る食事に向き合う誠実な姿が見受けられ、その手際とリズムの良さにお腹が空いてしまいます
<我が家は夫婦で家事を分担しています🍳>
245日の昼ごはん日記は、365日の献立日記に触発され、食べた目録と写真だけでも書き留めてみようと始めて早10か月目(自炊は今に始まったことではないのですが💦)
長く生きれば生きるほど…(恐らく)
いつの間にか自分たちの暮らし方が身について、今日も明日も同じことをついつい繰り返してしまいます。
そのうちドンヨリと気持ちがよどみ始め、終いには砂を嚙むような味気無さに気が滅入ってしまうこともあるでしょう

<自分は平日の昼ゴハンとオヤツをずっと担当しています🍩>
貞子さんの献立日記には到底及びませんが...
245日の昼ごはん日記は、そんな予兆に気付くキッカケであってほしいところ。
245日の昼ごはん日記は、そんな予兆に気付くキッカケであってほしいところ。
今からそう気にしたって仕方ないですが...
これはマズイ!?と感じたら、どんな些細なことでもいい、とにかく目先を変えることが大切!(と貞子さんが云っていたような:笑)
これはマズイ!?と感じたら、どんな些細なことでもいい、とにかく目先を変えることが大切!(と貞子さんが云っていたような:笑)
急に冷え込んで寒暖差疲労が辛いこの頃、寒くなってくると何かと億劫になりガチですが、自分自身でエンジン
をかけてしっかり食べていきましょうかね




ということで10月前半の昼ごはんは、こんなカンジでした。
⚫︎2023年10月2日(月)

・白米と雑穀の合わせ炊きに栗カレー
・トウキビと魚肉ソーセージの炒めもの
・出汁巻き玉子焼き キャベツ 紅生姜入り
・ヒジキと枝豆の煮物
芋・栗・南瓜、秋の実り

妻の実家から届いた野菜の中に栗があったので、さっそく栗カレーにしたところ、ほんのり甘い口当たり




何が大変かって、この倍はある栗の下処理...


地味な作業が続きますが、お正月料理まで余すことなくいだたこうと思います。
⚫︎2023年10月3日(火)

・トマトスープに落とし玉子 ドライバジル
・塩バターフランスピザ仕立て
・チーズとオニオンのフォカッチャ
・千切りキャベツにヒジキ煮和えサラダ
ガスグリルでカリッと香ばしく焼いた市販のパンに、前日残ったトマトスープを添えて。
トースターが無くとも何とかなるものです…
トースターが無くとも何とかなるものです…
⚫︎2023年10月4日(水)

・とんぺい焼き
・椎茸 豆腐 わかめのスープ
・春雨サラダ
気持ちイライラ、
心カサカサ
した時に切り貯めている千切りキャベツを豚平焼きにしてボッチ飯
嫌な出来事は美味しく食べてお仕舞いなさい(笑)



嫌な出来事は美味しく食べてお仕舞いなさい(笑)
⚫︎2023年10月5日(木)

・白米に鮭フレーク
・椎茸とわかめのスープ
・ブリブリ大根
・出汁巻き玉子焼き 枝豆入り
・無限ピーマン
ブリの切身と大根を別々に下処理するのが美味しく仕上げるコツ
大根は食品売場で一年中見かけるものの、今が旬なのに値段高めなのは我が家の地域だけでしょうか💦

大根は食品売場で一年中見かけるものの、今が旬なのに値段高めなのは我が家の地域だけでしょうか💦
⚫︎2023年10月6日(金)

・ざる茶そばセット
肌寒くなっても一年中すすりたい、せいろ蕎麦。
京都は宇治産の石臼挽き抹茶と香り強い甘皮部分まで粉に挽き込んだ石臼挽きそばは、深みある香りを味わう一味違った抹茶そば。
京都は宇治産の石臼挽き抹茶と香り強い甘皮部分まで粉に挽き込んだ石臼挽きそばは、深みある香りを味わう一味違った抹茶そば。

<信州開田高原そば湯まで美味しい蕎麦(抹茶)>
乾麺(干しそば)ながら食塩不使用のため、そば湯まで美味しくいただきました




本日の薬味・セット内容はこちら

・鶏もも肉グリル焼き
・金柑と胡瓜のピクルス
・出汁巻き玉子焼き ちりめん山椒入り
・お赤飯おむすび
・もずく三杯酢
ふるさと納税の返礼品として届いた鶏肉ですが、シンプルに焼いただけも味の違いを如実に感じるほど絶品
もずくやピクルスを添えてしまうところに、まだ暑い夏を忘れられない自分がいます(笑)

もずくやピクルスを添えてしまうところに、まだ暑い夏を忘れられない自分がいます(笑)
⚫︎2023年10月10日(火)

・オートミール
・銀鮭塩焼き
・インゲンの胡麻よごし
・出汁巻き玉子焼き 九条ネギ入り
・大豆ミートと切干大根の煮物
・青さ入り刺身コンニャク
返礼品が届いた影響で冷凍庫内が渋滞しているこの頃💦
生鮮食品の冷凍を優先的に食べたいところ、焼くだけでじゃくアレンジを考えないといけませんて
生鮮食品の冷凍を優先的に食べたいところ、焼くだけでじゃくアレンジを考えないといけませんて


以前は全く興味のなかったオートミール(笑)
ここ数年で美味しく食べられる商品が増えてきたので、今月から取り入れてみようと思います

⚫︎2023年10月11日(水)

・コロッケそば
・サバ缶 柚子胡椒風味
・出汁巻き玉子焼き ちりめん山椒入り
・春雨と蒟蒻 わかめのサラダシラス乗せ
明治時代まで遡ると、コロッケそばは庶民には手の届かない高級料理だったそうです

元祖とか本家とか小競り合いは置いておき、自分で作ってしまえばお手軽ですね。

<伝統の更科そば七割/(株)山本かじの>
そばの実の中心部(=更科粉)を加えた白い仕上がりで、そば粉7割なのに食べやすく...と書かれていたものの箸で持ち上げるとブチブチ切れてしまって、首をかしげてしまう乾麺でした💦

脂が乗ってシラスが美味しい時季。
シンプルに惜しげもなくシラスを敷き詰めたシラス丼を海辺の店で食べてみたいですね。
⚫︎2023年10月12日(木)

・ごまだし かけうどん
・あらびき焼売
・インゲンの胡麻よごし
お粗末だった前日の乾麺に納得いかず...💦
コシの強い冷凍うどんで仕切りなおしてボッチ飯
コシの強い冷凍うどんで仕切りなおしてボッチ飯


<大分佐伯の味 ごまだし/KALDI>
大分県は佐伯うまれの調味料「ごまだし」を初めて使ってみました。
宇和海産真鯛の出汁に醤油・すり胡麻を加えて上品な味わいは、うどん以外にも炒め物やお茶漬けにも合いそうです
宇和海産真鯛の出汁に醤油・すり胡麻を加えて上品な味わいは、うどん以外にも炒め物やお茶漬けにも合いそうです

⚫︎2023年10月13日(金)

・オートミール
・肉じゃが
・出汁巻き玉子焼き 辛子明太子入り
・大豆ミートと切干大根の煮物
・椎茸とわかめのスープ お麩乗せ
豚肉に定評ある都城市のふるさと納税返礼品が届いたので、さっそく肉じゃが作り
大振りにカットしたジャガイモ・ニンジンと一緒に無水調理でジックリ火を通してホクホクな仕上がりに。
小間切れとは書いてあるものの、肉厚で旨味・食べ応え抜群の豚肉でした

大振りにカットしたジャガイモ・ニンジンと一緒に無水調理でジックリ火を通してホクホクな仕上がりに。
小間切れとは書いてあるものの、肉厚で旨味・食べ応え抜群の豚肉でした


オートミールは如何にして美味しく、カサ増しするかを試行錯誤する日々💦
飽きない限りは続けていこうと思います…
うわ〜最高!
お料理にまつわる
文章も読み応え有り。
楽しい回でした♪
コメントありがとうございます🍚
毎度あまり変わり映えないですが、どうぞよろしくお願いします🤝
料金🍣大事ですね。
この度はフォローありがとうございます。
以前ら時々ブログにお邪魔してました。
美味しいそうなお料理が沢山あって、食欲を誘います笑
青春18切符でのお出かけもされたんですね。
今度ゆっくり拝見させていただきます。
更新が適当なブログですが、これからもよろしくお願いします\(^o^)/
コメントありがとうございます😊
旬の食材は手頃な価格であってほしいですね🥦
コメント並びにフォローまでありがとうございます♪
最近は18切符の旅から遠ざかってますが、また頃合をみて再開できればと思います🚃
引き続きどうぞよろしくします☺️