早いもので今日から8月…
まだまだ、というか更に続くであろう暑い日に戦々恐々な今日この頃
妻の実家からご当地の桃が届きました。
ありがとうございます❗️
献上桃の郷と云われる福島の桃「あかつき」は瑞々しく香り豊か。
桃独特の上品な甘みがジャワ〜と口一杯に広がる美味しさです…
ゴチソウさんでした . . . 本文を読む
連休初日のこと、妻の職場同僚に連れて行ってもらった“買い物ツアー”の戦利品にて夕飯づくり
先述のように、新潟県は長岡市の卸売から全国約20店舗に展開するほど急成長中の鮮魚専門店『角上魚類』で買った栃尾名産「栃尾のあぶらあげ(=あぶらげ)」は目を疑うボリュームです。
パッと見は、表面を高温で揚げた厚揚げ(生揚げ)のようですが、
こちらはジックリ低温で揚げた後、さらに高温 . . . 本文を読む
季節の変わり目に衣替えをするように、我が家のキッチンでは常備・保存食材の賞味期限をチェックするようにしています
とはいえ、腐るほど大量に購入はしないのですが、こちらの缶詰は妙に可愛がってしまいました(笑)
JRのおトクな切符「青春18切符」で成田山に向かった際、参道で目にした“眩い金色”の質感とフォルムに一目惚れして自宅用に買っていたのです。
▲この御時勢では珍しく、開封に缶切りが必要です . . . 本文を読む
先日の“お造り”のインパクトも然ることながら、食卓の名脇役?にも一風変わった惣菜がありました
鮮魚専門店『角上魚類』の入口付近に積まれ、通行手形のように皆が手にしていたのは栃尾名産『栃尾のあぶらあげ』(現地の方言では“あぶらげ”と呼ばれるそうです)
▲この包装だったと思いますが、見つけた時は皆が一斉に手にしましたw
新潟といえば米処として有名ですが、こちらの油揚げは江戸時代か . . . 本文を読む
一日3回の食事だけでは飽き足らず、合間合間にモノを食べてしまう間食は忌み嫌われがちですが、広義においては、毎日の規則的な食事の間に摂る補助的な食事(軽食)であって、問題は何を食べるか?
ここ最近、注目を集めるようになったドライフルーツの中から
一風変わった「デーツ(dates)」なるものを妻が買ってきたので紹介します
「デーツ」は果実がナツメに似ていることからナツメヤシとも呼ばれる“ . . . 本文を読む
勤勉な太陽の日差しが嘘だったかのように涼しい秋風がキモチいい今日この頃
季節の移り変わりと共に、生活空間の模様替えや身に付ける服装、
そして“口にする食べ物”も段々と変わっていくもので...
冷し中華のように季節限定感が強いメニューは、食べる側としたら名残惜しいですが、
店舗としては手間隙がかかって年間通しての提供は大変なのかもしれません。
とはいえ、視点を少し変えてみると... . . . 本文を読む
8月になってからというもの、先月中に掃除を済ませたエアコンがフル回転な今日この頃
なんと快適なことでしょうか...
このまま外に出ないまま週末を過ごしてもいいのではないか?とちょっとダラけたキモチをアタマを過ってしまいます。
(いやいや、そうは問屋が卸しませんが:笑)
ということで先日はいつも通りに起きたものの、軽めの朝食を済ませてから部屋の掃除や洗濯。
ちょっと遅めの昼食は、妻が岩手の知人 . . . 本文を読む
妻の職場同僚の御実家から「佐渡わかめ」のお裾分けがありました。
(いつもありがとうございます)
こちらは佐渡ヶ島で今年度採れたばかりの柔らかいわかめを干し上げたもの。
開封すると磯の香りが立ち込め、見るからに“肉厚”で青々とした新鮮なわかめです。
食べる分だけキッチンバサミで“大き目”に切り取り、
水で戻してから、熱湯を注いで手早く水にさらして色・香り共に豊かになったわかめを今回はシン . . . 本文を読む
気が付けば年度が変わって4月1日
出社して間もなく新規業務が入って少々バタバタした一日だったせいか、
今日がエイプリールフールなんてことに気付いたのは先ほどの事。
(そういえば通勤電車では真っ新なスーツに身を包んだフレッシュマンがいたような)
月日が経つのは早いものです
残念なことに、妻共々公私にわたって世話になった“山P”が地元香川県へと戻ることとなり
盛大な送別会を開催 . . . 本文を読む
先週末はキッチンでかなり詰め込みすぎたので...ちょっと息抜き
ちょい軽め?でジャンキーな逸品に選んでみたのは『パクチーラーメン』という袋麺。
珈琲豆の他、世界各国の調味料やお菓子にワイン、チーズなど
様々な食料品が所狭しと並んでいる「KALDI COFEE FARM」で購入できます。
(コーヒーを試飲しながら、お買い物できる店でお御馴染みですね)
▲Rau mù . . . 本文を読む
梅まつりの話をしたばかりだというのに昨日の雨降りは残念な気もしますが...
青空の下に咲くだけでなく、雨の日に佇む梅の花も情緒があっていいもの。
そして梅の花が散る頃には、桜の開花が待っています。
ここ最近は汗ばむほど温かい日もあって、春が待ち遠しいですね...
少々早い気がしますが...冷た~いソフトクリームを食べる機会がありました
凡人には計り知れないであろう“地元愛”をもって、
今やヒ . . . 本文を読む
季節はジンワリと夏から秋に移り変わるのに、
日付が一日変わるだけで暦の上は急に下半期に突入。
人事異動の話もチラホラ見受けられる昨今ですが...
妻の職場では同僚の方が辞めてしまうということで、何やら変わったモノを頂いてきました。
米処でお馴染みの新潟県は長岡市の企業「越後俵」が
手掛ける「全国二合米 えにしちゃん」は、全国有数から希少なものまで厳選された26品種の“銘柄米”をユニークなパッケ . . . 本文を読む
夏休みが開けるこの時期は残念なことに子供(18歳以下)の自殺が多発するそうです。
恐らく長期間の休み中はイジメから開放されるも、また学校生活が始まると思うと...
気分が沈んでしまうのかもしれませんね。
こういった惨事に子供が至る前に、一番身近にいる親がその異変に気付けるよう見守ってあげてほしいもの。
(小さい頃から携帯電話やゲーム機を与えて放任してる姿が目に余ります)
そして日常の大半を同じ環 . . . 本文を読む
お盆休み明けとあって、職場ではお馴染みのメンバーが出揃いました。自分は思った程、カラダを休めることができなかったせいか、少々疲れが残ってしまい、先日のブログ更新はお休み。無理のないように書き留めていこうと思いますさて、先週末は久しぶりに池袋へ。学生達はまだまだ夏休み期間とあって、新宿とはまた違った雰囲気の混雑に巻き込まれるも、目的地のサンシャインシティに向かいました。その道中、改装工事が終わった「 . . . 本文を読む
先週末も妻の実家に顔を出してきました
今年は既に数え切れないほど足を運んでいるような気が...
下手な飲食店よりもヘビーローテンションになりつつあります(笑)
▲この後も引っ切り無しに追加...
というのも、楽しみは妻のお母さんの手料理
妻と結婚する前から、その食卓内容は未だ一度も被ることなく、
お義母さんのマイブームがいつもテンコ盛り。
そして美味しいのです
いつもいつも、ごち . . . 本文を読む