「亀戸天神 藤まつり」に行った際に、中央通り商店街にあった「ジュリアンベーカリー」に寄ってみました。
亀戸餃子や亀戸ホルモンなど男性目線の店が並び、下町情緒溢れる飲食店界隈に違和感を与えるほど“可愛らしい店構え”で相変わらず小さな店内は混雑...
今回も数あるパンの中から妻はハード系をチョイスしたようです。
▲IKEAで買った容器にマリネを添えていただきました
個人的にオススメは丸い . . . 本文を読む
以前登場した「神戸屋ベーカリー」が展開している『神戸屋キッチン』にてをパンを食べてきました。
以前から気になっていた「パン窯で煮込んだ牛ほほ肉のシチューセット」は...
------------------------
*牛ほほ肉のシチュー
*サラダ
*ブレッドバー(食べ放題)
*珈琲or紅茶
------------------------
と至ってシンプルな構成ながら、気になるのは「パン窯 . . . 本文を読む
先日に次いでのお話。
亀戸に出かけた際に中央商店街にある小さな、本当に小さなパン屋さん『ジュリアンベーカリー』に立ち寄りました。
(最近は妻の“ベーカリーレーダー”の感度が良すぎるのです:」笑)
赤い屋根に路面側のガラス張りに面して所狭しとパンが並んだ店内は、実際に入ってトレーを持つと擦れ違うことができない程の小ささ...
その狭小空間ならではの、溢れんばかりの美味しそうなパン . . . 本文を読む
その名の通り、関西では知らない人はいないであろう『神戸屋』は創業1918年と「山崎パン」や「フジパン」など大手メーカーの中でも一番の古株。
(本社は神戸ではなく大阪にあります)
エキナカを中心にグループ全体で全国に100店舗以上を展開するも、今尚「神戸屋」に並ぶパンは全て手作りだそうです。
その売上高の過半は菓子パンが占めるだけに、陳列棚を見ているだけでシアワセになってしまうパンは、どれも美味 . . . 本文を読む
疲れて帰宅すると...思わずニンマリ
見たところ、ヌイグルミかと思いましたが、妻が駅の催事コーナーで買ったキャラクター菓子パンでした。
牛乳クリームが入った[雪だるま]とカスタードクリームの[トラくん]です。
味はともかく、一つ一つパーツを組んで作っている人もきっとニンマリしているはず...
(食べる時はグロテスクですが)思わずニンマリの一時でした
ごちそうさんです。
【カテゴ . . . 本文を読む
パン屋さんで“焼き立てパン”がその場で食べれるのは至上の幸福。
そんなパン屋さんが意外にも近くにあったので、妻に連れられ足を運びました(はじめはイヤイヤでした:笑)
住宅街に立地するも、駅への往来に近いので地元では認知されているであろう『ベーカリー・カフェ・クラウン』は購入したパンを2階フロアでイートインできる有り難いパン屋。
(ホット珈琲は都度淹れ立てを提供してくれます)
パンのラインナッ . . . 本文を読む
先日の朝食は手を抜いて、パン屋さんの食事パンでした。
パン好きで自家製パンを作る方は分かると思いますが、“手間隙”を考えれば美味しいパン屋さんに並んだパンを買った方がお手軽です。
しかしながら、“コスト”を考慮すると自家製に限ります。
これを究極に突き詰めると自分でパン屋さんを営むのが正解かもしれませんが、ひたすら作って売るという“薄利多売”のサイクルも大変なのが現実...
気高いブランド . . . 本文を読む
夏休み明け、職場同僚からハワイ土産で『Eggs'n Things』のパンケーキセットを頂きましたいつもありがとうございますm(_ _)mポイントは“セット”というところ...自分で焼きましょうと(笑)日本語表記のレシピ通り、水と混ぜて時間通り焼くだけで、独特の風味がある生地に仕上がり、ホイップクリームとローストクルミに『kahuku FARMS』のバターを添えて食べたところ . . . 本文を読む
少し前に妻がイチゴ狩りで栃木県まで行った際、帰りがけに寄ったパン屋さんで御土産を買ってきてくれました。
この界隈ではお決まりのコースなのかもしれませんが、「森のレストラン」に隣接する小さなパン屋さん、その名も「森のパン工房」のパンです
とても小さな店舗で3人も入店すれば、もういっぱいとのこと...幸か不幸か行列になるそうです。
その中で、よくぞ4つも菓子パンをゲットしたもの(笑)
国産小麦 . . . 本文を読む
以前から気になっていた吉祥寺サンロードに店を構えるドイツパンを専門に扱う「ベッカライカフェ リンデ」でランチをしました。
ドイツ語でベーカリーとは「ベッカライ」を意味し、現地からマイスターを招いて本場の味を継承したパンはライ麦や雑穀を主原料とし、添加物一切ナシの逸品です。
そのパンは噛むほどに素材の粉の香りと味わいが伝わってきます...
と、そんな美味しいパンとサラダ . . . 本文を読む
通勤・通学等でJR東日本を利用していれば、どこかしら見かけているであろう『KIOSK』。
それもそのはず、店舗数は約450あるそうです。
大手コンビニチェーンに比べると、大きな差別化・派手さはないものの...
駅直結の利便性に負けて、ついつい足を運ぶ人もいるでしょう。
そんなKIOSK(JR東日本リテールネットの)オリジナルパンのシリーズ
「Panest(=“最上級のパン(Pan+est)を” . . . 本文を読む
▲キャラメルピーカンナッツ&長時間熟成フランスパン(バケット)
先週は久しぶりに“ツレ”と二人でラーメン屋→ 喫茶→ ファミレスと...男同士でシッポリと近況を話していました
ツレは次のステップへと進むようです
(機会があれば後ほど)
先日の映画を知ってか知らぬか分かりませんが、“美味しいパンが食べたい”キモチが伝わったのでしょうか...
近所の『タカネベーカリー』のパンを手土産にもら . . . 本文を読む
先日に次いで、パンを紹介
東京駅のコンコース内で“とろけるブリオッシュ”という、こんなキャッチを偶然目にしました。
しばらくブリオッシュなんて食べてませんから、つい立ち止まり...とろけるなんてありえない!と買ってしまいました。
で、やっぱりあり得ないワケで...とろけたらパンじゃないから
後々気付きましたが、横浜はベイクォーターにある『ヴィクトワール』のパンで、デパートにも時 . . . 本文を読む
少し前ですが、人気パティスリー『アテスウェイ』に足を運びました
パティシエの中には世界大会で優勝した経歴の持ち主がいるそうで、店内は相変わらずの混雑です。
パティスリーなのに、ケーキではなくパンをまた買って帰りました。
今回オススメは“クイニーアマン”。
クイニーアマンは、一時ブームになったので、御存知の方も多いとは思います。
フランス北西部のブルターニュ地方に伝わる、伝統的な発酵菓 . . . 本文を読む