goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

ベーカリー巡り/パン移動販売専門店『ESSEN-zeit(エッセンツァイト)』vol.1-2 <東京都>』

2019年03月29日 | ├ パンのある暮らし
先日に次いでの"ベーカリー巡り"は趣を替えて「ESSEN-zeit(エッセンツァイト)」という移動式販売のパン屋さん 東京は葛飾区に工房を構え、パンは勿論のこと焼き菓子やサンドイッチも車一杯に詰め込んで毎週決まった日時で各所に出没するようです。 で、妻が職場付近で遭遇した際に少し買ってきてくれました 見た目そのまま、フランス語で「麦の穂」を意味するエピはベーコンやチーズの入ったア . . . 本文を読む
コメント

ベーカリー巡り...塩パン / CANTEVOLE <イオンスタイル>

2019年03月27日 | ├ パンのある暮らし
桜始開(さくらはじめてひらく)七十二候が「春分」の次候に変わり、春麗らかな陽気に誘われて日本列島あちこちで開花が始まる今日この頃。“花”と云えば「桜」を指すほど、桜がダイスキな日本人にとっては待ちに待ったお花見シーズンが到来。週末は近所を散策でもしたいところ、まずは“花より団子”...寝込む前の蔵出し記事になりますが、「ベーカリー巡り」と題して幾つか . . . 本文を読む
コメント

週末のベーカリー / AEON DRIP Cafe <イオンスタイル>

2018年12月11日 | ├ パンのある暮らし
新居での荷解き作業をしていたところ、古い貨幣を発掘…只の年代モノかと思いきや、オリンピックや万博、天皇即位時に発行された記念硬貨ばかりで、時代の節目をふと思い出しましたね。で、今日という日は「百円玉記念日」。遡ること1957(昭和32)年のこの日、それまで板垣退助の肖像が描かれた紙幣の百円から切り替わって硬貨が発行されたのです。半世紀以上経った現在は、現金すら持たない電子マネーが普及 . . . 本文を読む
コメント

週末のベーカリー/NICE TO MEAT YOU.KODAMAのパン詰合せ

2018年10月07日 | ├ パンのある暮らし
愚図ついた天候から一転して秋晴れとなった連休2日目でしたが、かれこれ10月というのに何処からともなく蝉がミーンミーンと鳴いて、まだ夏を忘れさせてくれない今日この頃…やれやれです💧 ここ最近はアイスクリームが一年中売れるのも何だか納得ですね。 さて週末のベーカリーは一風変わったパンの詰め合わせから。 まるで挨拶のような店名の『NICE TO MEAT YOU.KODAMA』 . . . 本文を読む
コメント

ベーカリー巡り / Terre Vivante(テール・ヴィヴァン)

2017年06月13日 | ├ パンのある暮らし
先日のカツサンドは近々弁当のラインナップに加えたいところ、同じ主食でもご飯とはまた違った魅力がパンにあり、サンドイッチはおにぎり以上に活躍の幅がありそうですね。 さて、先週末は...ふと目が覚めて思いのほか早起きでした。 そこで“早起きは三文の得”と言わんばかりに妻を起こし、専門店の焼き立てパンで朝食にしようと少し足を伸ばして「Terre Vivante(テール・ヴィヴァン)」というベーカリーに . . . 本文を読む
コメント

週末のベーカリー|あんクロワッサン/Café&Meal『MUJI』

2016年09月25日 | ├ パンのある暮らし
「素の食はおいしい」をコンセプトに展開する「MUJIカフェ」でお馴染み、無印良品の「Cafe&Meal MUJI」。旬の野菜を使って、体に優しく食べて美味しいというメニュー数は豊富なんですが、どう換算しても自分のお腹は満たせそうもないのが正直なところ(笑)しかしながら、買い物ついでにティータイムに立ち寄ると気になるアイテムばかり。   こちらは全店舗で人気No.1という「あん . . . 本文を読む
コメント

パン工房 BOULANGERIE KEN vol.3@下赤塚

2016年09月22日 | ├ パンのある暮らし
本日9月22日は「秋分の日」ということで“昼と夜の長さが同じになることから “季節の変わり目”とも言われています。 慣用句に「暑さ寒さも彼岸まで」とありますが、気象庁の観測データによれば、 誤差はあるものの真夏日・夏日・熱帯夜が観測されるのは秋分の日までということで、 この意味するところも的を射ているようですね。 夏の暑さが段々和らいでいく今日この頃。 暑がりな自分としては、よ . . . 本文を読む
コメント

フランスパン ~スイートベーカリー パパン(SWEET BAKERY Pa Pain)~

2016年04月10日 | ├ パンのある暮らし
年度が明けてから仕事が立て込んでしまい、とうとう休日出勤の要請があったので 久しぶりに妻とは一日別行動を過ごしました 妻は家事を済ませると買い物ついでにベーカリー巡りをして 美味しいそうなパンを買ってきたので、今朝のブランチに頂きました。 久しぶりのフランスパンは、予めマーガリンを少々塗って軽くトースト。 一口頬張ってみると、外はカリカリ、中はモッチリとした食感で噛み応え食べ応え十分... . . . 本文を読む
コメント

洋菓子・パン『タカセ』 / 

2016年03月12日 | ├ パンのある暮らし
久しぶりに池袋に立ち寄った時のこと 待ち合わせ場所に合流する前に、妻が週末用のパンを買っておいてくれました。 池袋といえば... 老舗洋菓子・パンの「タカセ」本店がありますから...欠かさず寄っているようです。 洋菓子店を掲げているので、ケーキや焼き菓子の他にパンやドラ焼きと 店内から店頭まで商品がギッシリ詰まった印象。 因みに池袋本店は3層構成なので、物販の一階以外では散策ついでに一息できる . . . 本文を読む
コメント

パン工房 BOULANGERIE KEN vol.2@下赤塚

2016年02月23日 | ├ パンのある暮らし
先週末の散策は、“近場”といっても滅多に足を運ばない板橋区赤塚。 自分の野暮用に付き合わせてしまった妻の洋服選びが終わるまで、同じ界隈を縦横無尽に歩き回っていたところ、以前立ち寄った『パン工房 BOULANGERIE KEN』を発見... 店内を覗きこんでいると“いらっしゃい”と言わんばかりに自動ドアが開いてしまったので、 しょうがないなぁ(笑)と心の中で呟いてから踏み込みました . . . 本文を読む
コメント

洋菓子・パン『タカセ』 / スイートブレッド

2015年05月06日 | ├ パンのある暮らし
西武鉄道主催のウォーキング道中の寄り道バナシ。 最後を飾るのは老舗洋菓子・パンの「タカセ」。 池袋駅前でノスタルジックな独特な存在感を出す「池袋本店」と少し様相は違うものの、 同じようなフロア構成なので、散策の際はゆっくりできるかもしれません。 --------- *1F:パン・洋菓子・ケーキの販売コーナー(一部イートインコーナー有り) *2F:カフェコーナー(1階で購入したパ . . . 本文を読む
コメント

週末のモーニング|ル・パン・コティデ ィアン@東小金井(閉店)

2015年04月28日 | ├ パンのある暮らし
(少し遡りますが...)朝から何も食べず、散策がてら長い距離を歩いてブランチと洒落こみました...向かったのはモーニングサービスで以前紹介した『Le Pain Quotidien(ル・パン・コティディアン)』東小金井店。駅ビル内とあってアクセスは良好ですが、テラス席を構える程の街並みじゃないのが残念なところ(でもサービスは一緒ですから:笑)中途半端な時間帯とあって、ブレックファーストにブランチ・ラ . . . 本文を読む
コメント

~モーニングサービス~ ル・パン・コティデ ィアン@初台

2015年04月19日 | ├ パンのある暮らし
. . . 本文を読む
コメント

ベーカリー巡り…墨繪(すみのえ) <新宿>

2014年10月22日 | ├ パンのある暮らし
お世辞にもキレイとは言い難い新宿駅地下街メトロ食堂街にあって、 行列が絶えないレストラン『墨繪』で提供されるパンは知る人ぞ知る美味しいパンとのこと。 未だレストランを利用するはできませんが... 好評のパンは店頭で買うことができるので、それに甘んじている今日この頃。 ショーケースにビッシリと敷き詰められたパンは少量をコマメに焼いているので、 常に焼き立てで香ばしい香りが何とも言え . . . 本文を読む
コメント

神戸屋ベーカリー その2 / プリンジャム

2014年08月26日 | ├ パンのある暮らし
花火・素麺・かき氷など、季節(夏)を感じさせる風物詩にあって“かゆみ”を伴う“虫刺され”が、ここ数年ありません。 気のせいか、年のせいか...不思議と蚊に刺されない以前に、そもそも蚊がいませんよね ここ数年の夏は各地で35度超えを頻繁に記録し、その影響で蚊が卵を産む場所(=水貯まり)さえも確保できず、成虫でさえも生命を維持することが困難のようです。 虫達だって大変ですよね... さて、一般 . . . 本文を読む
コメント